タグ

2013年12月14日のブックマーク (5件)

  • Dockerで自分専用のDebianイメージを作る - ただのにっき(2013-12-13)

    Dockerで自分専用のDebianイメージを作る 春ごろからDockerのことをちょくちょく目にするようになって(ということは今さらいちいち説明しなくても良いということだ)、触ってみないとなーと思いつつもう12月だ。モチベーションが上がらなかったのは、自分がクラウド上に同一イメージのサーバをばんばん作っては壊すような仕事をしているわけじゃないというのが大きくて、学んだところで使うあてのない技術は後回しになって当然だ。 しかし、naoyaさんのポータブルなWebアプリケーションという記事を読んでピンときたので、ようやく重い腰を上げた。ホビーで書いてるプログラムはあいかわらず個人ないし小規模なグループで使うことを前提にすることの多いおれみたいな人が、サーバアプリケーションを簡単に配布できる仕掛けとしてDockerのようなコンテナ型仮想マシンを用意するという未来はけっこうアリじゃね? いつ

    richard_raw
    richard_raw 2013/12/14
    公式のシェルスクリプトを実行。/未だにDockerがよくわかってないので調べてみます……。
  • 一つの画像からiOS、Androidアプリアイコンを書き出せる「IconKit」が超絶便利! | SHINGO IRIE

    インストールされるデバイスの種類が増えたことで、デベロッパーはたくさんのアイコンをつくる工程が増えました。アイコンを実機に入れてみては、チェックし、変更したりしていると、差し替えるだけでも大変な作業です。そんな時に役立つのが「IconKit」です。 アイコンを一つ準備するだけ 最大サイズのアイコンを一つ準備して「IconKit」にドラッグするだけ! そうすると… こんな感じで、いろいろなサイズのアイコンを作ってくれるのです。 最終的に書きだす際に、どのデバイス用なのかを選択します。 そうると、アイコンがずらっと作られます。 500円(2013/12/13時点)の有料アプリですが、アップデートもきちんと行われ続けていますし、デベロッパーにはおすすめのMacアプリです。 IconKit [sc name=”ios”][sc name=”engeneer”]

    一つの画像からiOS、Androidアプリアイコンを書き出せる「IconKit」が超絶便利! | SHINGO IRIE
    richard_raw
    richard_raw 2013/12/14
    便利かも。
  • 子どもを守るためのライブラリをリリースしました - yashiganiの英傑になるまで死ねない日記

    最近歩きながらスマホを使う人よく見ますね. 夢中で駅のホームに落ちちゃったとかいう話題もあって,社会問題化しつつあります. そんな歩きスマホは自分の身が危険に晒されるだけではありません. みなさんの目線より50cmくらい低いところを一生懸命歩いている,子どもたちにとってもすごく危険なんです. ご存知でしょうか? 大人は普通に歩いてても,子どもにぶつかるってパターンはすごく多いです. ただでさえ危険なのに,歩きスマホしてる大人は彼らにとっては脅威以外の何者でもありません. そこで,iPhone 5sより搭載された M7 を利用した,歩きスマホを警告するライブラリ Stop-Walking-iPhone をリリースしました. yashigani/Stop-Walking-iPhone · GitHub アプリこのライブラリを組み込めば,あなたのユーザが歩きスマホで子どもを傷つける機会を減らすこ

    子どもを守るためのライブラリをリリースしました - yashiganiの英傑になるまで死ねない日記
    richard_raw
    richard_raw 2013/12/14
    「コードじゃなくてマナーで減らすことのできる問題ですから. ネタライブラリだと思って楽しんでもらえたら充分です.」
  • 27年前に購入したMacでインターネットにつなぐとどうなるのか?

    「古いPCはクラシックカーのようだ」と語る男性が、幼少期に購入したMacintosh Plusをインターネットに接続したらどうなるのか実際に試した様子を公開しています。ただし、実際に接続するには、ハードウェア・ソフトウェア両方の問題を乗り越える必要があり、一筋縄ではいかなかったようです。 Keacher.com » How I introduced a 27-year-old computer to the web http://www.keacher.com/1216/how-i-introduced-a-27-year-old-computer-to-the-web/ Jeff Keacherさんがインターネットに接続してみたのはCPUが8MHz、メモリが4MB・ハードドライブの容量が50MBのMacintosh Plus。ディスプレイの解像度は512×384pxで、搭載OSがSyst

    27年前に購入したMacでインターネットにつなぐとどうなるのか?
    richard_raw
    richard_raw 2013/12/14
    Jeffさんも友人もRaspberry Piもスゲーなという小並感
  • ナウいツールやサービスなどのまとめ - Qiita

    国内注目のWebサービスを支える言語・フレームワーク・アーキテクチャ一覧【2013年版】 をもとにナウい感じのサービスなどをまとめた。分類がおかしいかもしれないのん コード管理 ソースコードは Git で管理しているところが増えている Git GitHub GitHub Enterprise: Enterprise 向け Gitlab Gitlab Cloud Gitlab CE: オープンソース Gitlab EE: Enterprise 向け BitBucket Stash: Enterprise 向け codebreak; RhodeCode Gitorious GitPrep GitBucket GitHubクローンまとめ 無料でGitHubのような機能を実現するための候補 | Act as Professional - hiroki.jp 料金 private repositor

    ナウいツールやサービスなどのまとめ - Qiita
    richard_raw
    richard_raw 2013/12/14
    色々とついていけてないです……。