タグ

2014年2月25日のブックマーク (6件)

  • サルでもわかる小保方博士の論文FAQ「小保方論文の真贋について」 - 科学記事解説用

    【この文章の目的と想定される読者の対象】 こんにちは。私は医学分野の博士課程の院生です。毎日小保方博士ネタがホッテントリにちらちら見えます。普段はあまり科学分野あるいは再生医療に携わってるわけではないけど気になって読んでる方も結構いる様子、とブコメを読んで思いました。せっかく科学に興味を持って頂く良い機会ですから、そういう方向けに、たぶんこういう疑問を抱いているのじゃないかな・・・というのを推測して、FAQを書いてみました。院生が勉強をも兼ねて書いていますので、詳しい方も容赦なく突っ込んでくださるとありがたいです。 想定されるFAQはいくつもあるのですが、とりあえず今一番ホットなポイントである「小保方論文の真贋について」のFAQを書いてみました。 【この文章の限界】 勿論タイトルの「サル」は釣りですが、それでもなるべく表現を簡単にしてあります。そのため用語が不正確になっているところがありま

    サルでもわかる小保方博士の論文FAQ「小保方論文の真贋について」 - 科学記事解説用
    richard_raw
    richard_raw 2014/02/25
    再現性は難しいですよねえ。/『少なくとも「簡単じゃねーな」というのは突っ込みどころ』なるほど。
  • コミュニティに入るか入らないかでエンジニアとしての幸福度がかわる - きしだのHatena

    以前、「勉強会に参加しないと不幸になる話」というのをアップしました。 勉強会に参加しないと不幸になる話 - きしだのはてな このときは、勉強会x勉強会という枠だったので、「勉強会」と表現していますが、実際にはコミュニティに参加しないと不幸になる話でした。 あと、ここでの幸せ・不幸せというのは、エンジニアとして、という話で、エンジニアリング能力があがるとか、エンジニアリングの活動がやりやすいとか、エンジニアリングの活動が評価されるとか、エンジニアリングの話題を共有できる仲間が増えるとか、そういう観点です。 エンジニアとしての幸せ以外にも、人生にはさまざまな観点の幸せがある、ということは最初に補足しておきます。 会社が教育機能をもっていない エンジニアとしての幸せに大切なのは、エンジニアリング能力を上げていくことです。 ただ、2013年の産業経済省IT人材白書の概要に IT企業に対して、201

    コミュニティに入るか入らないかでエンジニアとしての幸福度がかわる - きしだのHatena
    richard_raw
    richard_raw 2014/02/25
    Twitterを活用してみるか……。でも田舎住まいなんですよねー。
  • ご飯に乗せて食べる「豆腐」登場 紀文が「ぶっかけ豆腐」「ぶっかけたぬき豆腐」を発売 - はてなニュース

    紀文品は2月24日(月)、ご飯に乗せてべるおぼろ豆腐「ぶっかけ豆腐」と「ぶっかけたぬき豆腐」を発売します。価格は各191円(税別)。発売エリアは北海道~中部です。 ▽ <新商品資料>「ぶっかけ豆腐」「ぶっかけたぬき豆腐」を新発売 紀文品 「ぶっかけ豆腐」と「ぶっかけたぬき豆腐」は、ご飯に乗せるだけで“のっけご飯”が楽しめる豆腐です。「ぶっかけ豆腐」は黄身しょうゆと切り海苔、「ぶっかけたぬき豆腐」はダシしょうゆと揚げ玉が付属します。内容量は110グラムで、各2個入りです。 紀文品は「欲が落ちる暑い夏や、忙しい朝時などにぴったり」と発表しています。 文: タニグチナオミ 関連エントリー 豆腐ぶっかけ丼がおいしすぎる - 平民新聞 弁護士組合が考案した豆腐「やっこさんは白だな」 京都で先行販売、通販も - はてなニュース 丼、塩漬け、ケーキにも!アレンジ豊富「豆腐」の意外な楽しみ方

    ご飯に乗せて食べる「豆腐」登場 紀文が「ぶっかけ豆腐」「ぶっかけたぬき豆腐」を発売 - はてなニュース
    richard_raw
    richard_raw 2014/02/25
    私にぴったりな商品だ……。朝食で食べたいです。
  • ssig33.com - ダンピングをするな

    これの話。 次のような二つの職場があったとしたら、優秀なプログラマの大部分は前者を選ぶのではないでしょうか。 テスト・CI をきちんとやっていて、ソースコード管理は Git & GitHub、もちろんデプロイもほぼ自動化されていて、過去のバージョンに戻すことも簡単にできるため実験がやりやすい。リファクタリングの価値が認識されている。タスク管理ツールや連絡ツールも新しいものを積極的に採用している。権威的な人間がおらず、設計やコードの良し悪しを率直に話し合える。年収 400万。 テストもろくにない Java のコードを手元の Eclipse でコンパイルして、その .class ファイルを WinSCP でコピーしてデプロイしている。バージョン管理システムはろくに活用されておらず、間違えたらおしまいなので PukiWiki の手順書に「~を厳守する」という心構えが出てくる。ファイルを zip

    richard_raw
    richard_raw 2014/02/25
    テスト書かない・ソースコード管理はSubversion・タスク管理ツール無し・プロキシで外のクラウドアプリが使えない・年収低い、な私はどうなるんでしょう……。
  • 2014-02-24

    不正ログイン防止のため、パスワードと登録情報のご確認をお願いします 弊社自身の調査により、はてなのサービスに対して外部から不正なログインが行われた可能性があることが判明しました。 ただし、弊社サーバーへの侵入によるアカウント情報の流出や、パスワードを機械的に推測してログインを試行するといった不審な行動は確認されておらず、他社サービスから流出または不正取得されたアカウント情報(IDとパスワードの組み合わせ)を流用された可能性が高いと考えています。 そこで、他社サービスと同一のID(メールアドレスまたはユーザー名)およびパスワードを使用しているユーザー様は、安全のため登録メールアドレスがご自身のものであるかを確認の上、早急にパスワードを変更してください。 それ以外のユーザー様も、下記にあるように登録情報等をご確認の上、より安全なパスワードと、正しく有効なメールアドレスを設定いただけるようお願い

    2014-02-24
    richard_raw
    richard_raw 2014/02/25
    しゃーない、パスワード変えます。
  • いまさらgrepが10倍高速化したのはなぜか – はむかず!

    最近GNU grepコマンドの最新バージョンがリリースされ、速度が10倍になったとのアナウンスがあった。それを聞いて、なんであんな枯れた技術に10倍もの高速化の余地があったのだろうと不思議に思った人も多いだろう。 ニュース記事:grepコマンド最新版、”-i”で10倍の高速化 家のリリースノート:grep – News: grep-2.17 released [stable] 今回のリリースでは正確には、マルチバイトロケールで、-iオプション(–ignore-case、つまり大文字小文字を区別しないオプション)をオンにした時の速度が10倍くらいになったそうだ。 なぜそんなに速くなったのか?逆を言えば今までなぜそんなに遅かったのか? そもそも、多くの日人にとって「大文字小文字の区別」というと英語のアルファベットか、せいぜいフランス語とかドイツ語とかのアクサン記号・ウムラウトがついたものく

    richard_raw
    richard_raw 2014/02/25
    そう言えばLANG=Cで速くなるという話は聞いたことがあったような。大文字と小文字でバイト数が違うコーディングか……。