タグ

2016年3月16日のブックマーク (7件)

  • DeepMind:AlphaGoをつくった「4億ドルの超知能」はいかにして生まれたのか?

    richard_raw
    richard_raw 2016/03/16
    やはり天才集団だったか……。立志伝というか異世界転生ものを読んでる気分です。
  • ズンドコキヨシまとめ - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? 概要 いま、ズンドコブームが来てます。 Javaの講義、試験が「自作関数を作り記述しなさい」って問題だったから 「ズン」「ドコ」のいずれかをランダムで出力し続けて「ズン」「ズン」「ズン」「ズン」「ドコ」の配列が出たら「キ・ヨ・シ!」って出力した後終了って関数作ったら満点で単位貰ってた — てくも (@kumiromilk) March 9, 2016 非常にセンスが良いですね! 巷では「ズンドコキヨシ」「キヨシチェック」「ズンドコチェック」などと呼ばれているようです。 さまざまなズンドコキヨシ プログラミング言語系 Ruby [ズンドコ

    ズンドコキヨシまとめ - Qiita
    richard_raw
    richard_raw 2016/03/16
    いつの間にか流行ってた!SQLとかgitのハッシュ値とかもうわかんねえな(褒め言葉)
  • テストの数を減らそう!プリキュアで学ぶPICT - Qiita

    ソフトウェアのテストはたいへんだなあ ソフトウェアのテスト、きちんとしてますか?最近は、スマートフォンやタブレットの普及に伴って、ユーザが使うデバイスの種類が多様化しています。 使われるOSやブラウザ、画面サイズの種類が増える中、プリキュア1の多様化も著しいですね。「プリキュアで学ぶワンライナーWebスクレイピング」で検証した通り、昨年までは43人、今年は「魔法つかいプリキュア」が加わることで、プリキュアの数は総勢45人になりました2。プリキュアはキャラクターによって専用デバイスを持ったり3、感情が昂ぶると常識を覆す事象を起こしたりするので、ITサービスを提供するエンジニアの方々は、ユーザ満足度向上のため、当然プリキュアがユーザになった場合も考慮した動作テストをされていると思います。 とはいえ、プラットフォームとプリキュアの組み合わせの数は、既にかなりの数です。全てのパターンを試すととても

    テストの数を減らそう!プリキュアで学ぶPICT - Qiita
    richard_raw
    richard_raw 2016/03/16
    Microsoftが提供するPICTについて。ネタ記事かと思いきや、しっかりとした内容。さあ、次はExcel仕様書からモデルファイルを作る方法を探そう……。
  • Swiftで代数学入門 〜 1. 数とは何か? - Qiita

    これが何のことか分からなくても、最後の1行を見てください… a * a == 2 となっています! a は自乗して 2 になる数なんだから、これは $\sqrt{2}$ そのものです。同じように虚数単位 $i$ や $1$ の原始 $n$ 乗根 $\zeta_n$ も、近似ではない「その数そのもの」をプログラムで実現できてしまうのです。 このシリーズでは 「数を作る = 代数拡大」 を実装することをゴールとしつつ、その過程で代数学における「群・環・体」などの基礎的な概念についても解説していきたいと思います。 シリーズの狙い: 抽象的で難しい代数学を、プログラムを通して身近に感じられるようにしたい。 関数型やプロトコル指向に対する数学的な視点を展開してみたい。 「なるほど、分からん」ではなく「なるほど、すごい!」を目指す。 ちなみに僕は代数学はあまり得意ではないので、間違いなどあればご指摘下

    Swiftで代数学入門 〜 1. 数とは何か? - Qiita
    richard_raw
    richard_raw 2016/03/16
    「群」とか「環」とかさっぱり分かってなかったので勉強します。
  • 作業自動化のための Node.js 入門 - ほんじゃーねっと

    これまでいくつかの記事でNode.jsを使ったスクリプトを載せてきたが、 自動化のためのスクリプトを書いて動かす環境として Node.jsは手軽だし速いし色々ライブラリは揃ってきているし なかなか良い環境だと感じている。 Web系の仕事をしていればJavascriptはある程度親しみのある言語だろうし、 GruntやGulpのようなWeb関連作業を自動化する 機能満載のタスクランナーまで用意されている。 実行環境もインストーラをダウンロードしてインストールすれば パッケージ管理ツール付きで入手することができるので、 すぐに開発を始めることができる。 非同期処理が得意なサーバアプリケーションを作るための環境として 紹介されることが多いけど、この手軽に導入できて Javascriptでサクッとアプリが作れるところだけでも十分に価値があると思う。 ノンプログラマが仕事を効率化するためにプログラミ

    作業自動化のための Node.js 入門 - ほんじゃーねっと
    richard_raw
    richard_raw 2016/03/16
    「自動化」とは主旨がちょっと違う気がしないでもない。/プロキシ環境下のUbuntuで新し目のNode.jsを使おうとしたら少し面倒だった……。
  • OS X El Capitanで「.DS_Store」を作らせない&削除する方法 | Will feel Tips

    Mac OS Xで作成される隠しファイル「.DS_Store」 プログラムなどを行っていたり、Windowsユーザーへファイルを送る時に邪魔ですよね。 今回は、El Capitanで「.DS_Store」を作らせない&削除する方法を紹介いたします。 「.DS_Store」など隠しファイルを表示させる方法 ファイルの先頭に「.(ドット)」が入っていると、隠しファイルとして表示されません。 Terminalを使って、以下のコマンドを入力すると表示することができます。 defaults write com.apple.finder AppleShowAllFiles true killall Finderdefaults write com.apple.finder AppleShowAllFiles false killall Finder ただ、毎回操作するのも面倒ですよね。 そこで、私は「

    OS X El Capitanで「.DS_Store」を作らせない&削除する方法 | Will feel Tips
    richard_raw
    richard_raw 2016/03/16
    ネットワークドライブとUSBドライブに「.DS_Store」を作らせない設定はやっておきます。
  • 奈良で開発が進む“エイリアンを倒したロボ”

    奈良で開発が進む“エイリアンを倒したロボ”
    richard_raw
    richard_raw 2016/03/16
    エイリアン2って30年も前なのか……。(そこか)