タグ

ブックマーク / www.moguravr.com (9)

  • VRで網目が見えてしまう「スクリーンドア現象」、その意外な解決策 フェイスブックらが発表

    VRで網目が見えてしまう「スクリーンドア現象」、その意外な解決策 フェイスブックらが発表 フェイスブックのAR/VR関連チームFacebook Reality Labsとアリゾナ大学の研究者らは、ディスプレイに網目模様が見えてしまう「スクリーンドア現象」の解決を探る研究結果を発表しました。 研究ではディスプレイを高速で物理的に動かし、ピクセル間の隙間を埋めるという大胆な手法を採用。定量的な効果も検証しています。 「スクリーンドア現象」は、主にディスプレイ解像度が原因で網目模様が見えてしまう問題です。2021年現在、VRヘッドセットの解像度は数年前と比較して飛躍的に向上し、超高密度のディスプレイ等によってスクリーンドア現象は大きく改善しました。しかし、“完全な解決”には未だ至っていません。 (スクリーンドア現象の例) ディスプレイを高速で円運動、その成果は? 今回の研究で提案されたのは、デ

    VRで網目が見えてしまう「スクリーンドア現象」、その意外な解決策 フェイスブックらが発表
    richard_raw
    richard_raw 2021/01/15
    振動させるんだろうと思ったらそうだった。
  • 意外と忘れがちな、Oculus Goを使うときの注意点

    Oculus Go(オキュラス go)は、Oculusが5月1日(日時間5月2日)に発売した一体型VRヘッドセットです。PCやスマートフォンなどに接続せず、気軽にVR体験ができるデバイスとして注目を集めています。 さま [&hel... Oculus Goは持ち運びやすく、屋外でも手軽にVR体験ができますが、利用時に気をつけておきたいこともあります。記事では、 Oculus Goの使用時の注意点などについて紹介します。 また、現在ではOculus Goのほかにも、日各地の施設でVR体験を楽しむこともできます。日全国のVR体験スポットの検索・口コミサイト「Taiken.tv」はこちら https://taiken.tv/ 目次 ・保管・装着時の注意点 ・音に関する注意点 ・プライバシーに関する注意点 保管・装着時の注意点 レンズに日光を当てないように Oculus Goを保管、持ち歩

    意外と忘れがちな、Oculus Goを使うときの注意点
    richard_raw
    richard_raw 2018/07/05
    VR体験用衛生布マスクとかあるんですね。あとプライバシー設定。
  • 元気新人ナースVTuber「名取さな」友達感覚のインターネットミームの申し子

    元気新人ナースVTuber「名取さな」友達感覚のインターネットミームの申し子 かつてから人気のあったVTuber名取さな。ここしばらくで急激に人気が伸びています。 チャンネル開設は2018年3月16日。5月に入って連日の急上昇。登録者数3万人を突破し、いまだ勢いは衰えていません。 (5月25日の急上昇ランキング UserLocalより) 親しみやすいノリのよさがなによりも魅力。同時にバーチャルの存在としての、しっかりした信念を持ったVTuberです。 元気いっぱい新人ナース [ads] 超元気スタイル、バーチャルサナトリウムの新人ナースとしてデビューしました。当時からのファンは、かわいらしいピンク基調の見た目と、クセになる力いっぱいの声にメロメロだったはずです。一番最初の動画だけで、チャンネル登録者数が4千人を超える人気っぷり。 ちなみに彼女が誕生したリアルのきっかけは5月12日の配信で話

    元気新人ナースVTuber「名取さな」友達感覚のインターネットミームの申し子
    richard_raw
    richard_raw 2018/05/28
    “彼女のイラストはTwitterで「 #ヌォンタート 」で検索すると見つかります。一見謎の単語ですが、これは「ファンアート」とスマホでフリック入力しようしたらミスって出てしまった文字。” なるほどー。
  • これで分かる!「月ノ美兎」徹底紹介 その魅力と信念とは?

    これで分かる!「月ノ美兎」徹底紹介 その魅力と信念とは? 人気バーチャルYouTuber(バーチャルユーチューバー / VTuber)の月ノ美兎が行った、ニコニコ公式生放送の「月ノ美兎の放課後ニコ生放送局」が、ファンから非常に好評でした。 「美少女委員長が放送してみた」という生易しい言葉でくくれない。バーチャルムカデ人間ごっこという奇想天外な企画をしたり(発案は人とのこと)、ホットケーキAV女優森永(健全)を喜々として話したり、どうにもベクトルがおかしい。 それでもまだ彼女、ニコニコ生放送ではおさえていた方でした。普段のYouTubeライブでは、大阪の遊郭である飛田新地の話をしれっとするほどの、濃いキャラクターです。 バーチャルYouTuber「月ノ美兎」サブカル女子高生委員長が人気急上昇中(MoguraVR) 月ノ美兎はコアなサブカル・オタク層の心をがっしり掴んで、人気うなぎのぼりのV

    これで分かる!「月ノ美兎」徹底紹介 その魅力と信念とは?
    richard_raw
    richard_raw 2018/04/16
    イラストレーターさんをフォローしてるとタイムラインでよく流れてくる子だー。動画観てみようかしら。
  • 儚げな少女バーチャルYouTuber「鳩羽つぐ」がネットを大いに騒がせているワケ

    儚げな少女バーチャルYouTuber「鳩羽つぐ」がネットを大いに騒がせているワケ 小学生のバーチャルYouTuber(バーチャルユーチューバー)、鳩羽つぐ。彼女はいま、動画を出す度に、ネットをざわつかせる存在になっています。 YouTube上で見れる動画はまだ2しか出していませんが、彼女の周りで何が起きているのか、追っていきます。 鳩羽つぐとグランドピアノ はじめての動画があがったのは、2月28日の夜20時でした。キャラクターデザインは、人気イラストレーターのLM7氏。 vtuberはじめました https://t.co/Wk5tztFmoK @HatobaTsugu pic.twitter.com/VlDwpq71hy — LM7 (@__LM7__) 2018年2月28日 セピアとモノクロの中間くらいの色合いで、音楽はピアノのみ。吊りスカートにリボン、ベレー帽に白タイツに革。私立小

    儚げな少女バーチャルYouTuber「鳩羽つぐ」がネットを大いに騒がせているワケ
    richard_raw
    richard_raw 2018/04/09
    不穏系VTuber。鏡が鏡じゃないの怖い。
  • 「Magic Leap One」ついにデザインが公開 眼鏡型のARデバイス

    「Magic Leap One」ついにデザインが公開 眼鏡型のARデバイス 米Magic Leap社は、開発中のARデバイスMagic Leap Oneを公式サイトで公開しました。これまで巨額の資金調達を行いながらも謎に包まれていたデバイスのデザインが明らかになりました。Magic Leapは「新たなコンピューティング・プラットフォーム」だとして開発者向けの提供を2018年に開始します。 Magic Leap OneはMagic Leap社の最初の製品となります。Magic Leapはこれまでグーグルやアリババなどから総額19億ドル(約2,100億円)以上の資金を調達しながらもその詳細が不明であり、謎のARスタートアップとしてしばしば話題となっていました。 公開されたMagic Leap OneはCreators Edition(クリエイター版)ということでいわゆる開発者向けのものとなり、

    「Magic Leap One」ついにデザインが公開 眼鏡型のARデバイス
    richard_raw
    richard_raw 2017/12/21
    レトロフューチャーでマッドな発明家だ!
  • 【独占インタビュー】Oculusを作った男が語る 半裸コスプレのワケと日本のVR開発への想い(前編)

    【独占インタビュー】Oculusを作った男が語る 半裸コスプレのワケと日VR開発への想い(前編) 2016年にOculus RiftやPlayStation VRなどが発売されて以来、VRという言葉を目にすることが多くなりました。VRの一般化とも言える今回の流れの発端となったのは遡ること5年、2012年のことです。 2012年8月、Oculus VR社(現Oculus社)は、PC向けのVRヘッドマウントディスプレイOculus Riftのクラウドファンディングを開始しました。このクラウドファンディングをきっかけに世界中の開発者がOculus Riftの存在を知り、その後20万台以上の開発者キットを使って世界中でVRコンテンツが作られるようになりました。 Oculus Riftの発案者であり、Oculus VR社の共同創業者であるパルマー・ラッキー氏(以下、パルマー氏)は当時19歳でした

    【独占インタビュー】Oculusを作った男が語る 半裸コスプレのワケと日本のVR開発への想い(前編)
    richard_raw
    richard_raw 2017/05/11
    「成功しているように言われている開発チームでも長期的には成功しているとは言えません。」さすがラッキー・ウマル・パルマー(違う)
  • Oculus創業者パルマー・ラッキー、徳島マチ アソビをコスプレで楽しむ

    Oculus創業者パルマー・ラッキー、徳島マチ アソビをコスプレで楽しむ 5月5日から5月7日の期間、徳島市内ではアニメを中心としたイベント「マチ アソビ」が開催中です。徳島市内に拠点をおく、アニメ制作スタジオが中心に開催されている町おこしイベントです。今回で開催は18回目。数万人が日中から来場します。 イベントは、市内の商店街や店舗、アニメスタジオ、市内を流れる川沿いなど様々な地点で開催されています。マチ アソビでは、徳島VR映画祭と題して、日初のVR作品が展示されています。 コスプレエリアではコスプレイヤーたちがコスプレを披露し、街中をコスプレ姿で歩いています。 初日の5月5日にTwitterで数多く流れて話題となったのが、外国人2人組です。 『メタルギアソリッド5』に登場するクワイエットに扮した2名ですが、右の人物はVR業界では誰もが知る有名人、パルマー・ラッキー氏です。 VR

    Oculus創業者パルマー・ラッキー、徳島マチ アソビをコスプレで楽しむ
    richard_raw
    richard_raw 2017/05/07
    ビーストじゃないほうのラッキーさん!
  • ハコスコとは?特徴・購入方法・アプリ・対応機種まとめ

    ハコスコとは?特徴・購入方法・アプリ・対応機種まとめ ハコスコは、iPhoneandroidなどのスマートフォンと一緒に使い、手軽にバーチャル・リアリティ(VR)体験ができるようにと開発されました。スマホとハコスコを使うだけで、手軽でリーズナブルにVR体験ができます。この記事では、ハコスコの特徴や購入方法などを紹介します。 ハコスコの特徴 (ハコスコHP より) ハコスコは、上の写真のように段ボール製の箱の中にスマホを入れて使います。ハコスコの一番の特徴は、冒頭でも記述した通り安いことです。段ボールで出来ており、段ボールとスマホを組み合わせることによって手軽で簡単に臨場感溢れるVR体験をすることができます。また、より頑丈なプラスチック製の物もあります。 ハコスコは大きく分けて4種類。 ・ 一眼、段ボール製(タタミ一眼) ・ 一眼、プラスチック製(プラスコ) ・ 二眼、段ボール製(タタミ二

    ハコスコとは?特徴・購入方法・アプリ・対応機種まとめ
    richard_raw
    richard_raw 2016/03/07
    ハコスコ良いよね。/8インチタブレットでVRしたいです……orz
  • 1