タグ

bashとzshに関するrichard_rawのブックマーク (9)

  • Use zsh as the default shell on your Mac - Apple Support (CA)

    Use zsh as the default shell on your Mac Starting with macOS Catalina, your Mac uses zsh as the default login shell and interactive shell. You can make zsh the default in earlier versions of macOS as well. By default, your Mac uses either zsh or bash as the command-line interpreter for the login shell and interactive shell: zsh (Z shell) is the default shell for all newly created user accounts, st

    Use zsh as the default shell on your Mac - Apple Support (CA)
    richard_raw
    richard_raw 2019/06/05
    Catalinaからzshがデフォルトになるそうな。/なるほど最新版bashがGPL3だから……。
  • ターミナルに雨雲を表示する - cuspy diary

    東京アメッシュ便利ですよね。 1日の天気予報が知りたいのではなく、「今」降っているのか、とか5分後に雨が降るのかどうか知りたいって時は天気予報を見るよりもアメッシュで雨雲の動きを自分で予測するほうが確実です。 あとゲリラ豪雨がやってくる季節になると、天気予報が役にたたなくなります。 そんなときアメッシュを見ながら外に出るタイミングを見計らったりしていますが、わざわざブラウザを起動するのが面倒なのでつくりました。 ターミナル上に雨雲を表示するシェルスクリプトame.shです! (これが言いたかっただけです…) 動作環境はSixel対応のImageMagickとmlterm、bashかzshで動作するはずです。 コード: https://github.com/hamano/ame.sh 実行: % curl -s https://raw.githubusercontent.com/hamano

    ターミナルに雨雲を表示する - cuspy diary
    richard_raw
    richard_raw 2016/12/02
    いいセンスだ……。
  • シェルスクリプトのreadでControl-a等を読み取る: ANSI C quoting

    B! 26 0 0 0 trashコマンドを拡張 している時に、選択画面で上下するときにVimみたくCtrl-F で1画面進む、みたいなことしたいな、と思って Controlキーを含んだ入力をreadで読み取って扱う方法を取り入れたのでそのメモ。 入力キー1つを受け取る Controlと同時押しのキーを受け取る Tips 8進数または16進数で書くときの注意 Ctrl-Cを使いたい場合 水平タブ(Ctrl-I)等を使いたい場合 使えない文字 ESCを判断する まとめ 入力キー1つを受け取る 入力キーを1つ受け取るにはBashでは read -s -n 1 c Zshでは read -s -k 1 c とします。 スクリプトがこの時点まで進んだ時に入力待ちになって、 何か1つでもキーを押すと、そのキーがcに入ります。 必要なら直前に echo -n "input: " とでも出しておけばわか

    シェルスクリプトのreadでControl-a等を読み取る: ANSI C quoting
    richard_raw
    richard_raw 2015/12/01
    ああ、たまに見る「$'string'」ってそういうことだったのか。
  • bash/zshのコマンドライン履歴機能。直前のコマンド、直前の引数。 - ミームの死骸を待ちながら

    よく忘れるので例示と共にメモ。ここらへん押さえておくと作業効率が上がる。bashのページで発見したものを載せている。zshでも確認した。 実行系 !! 直前に実行したコマンドを再現 !+何かの文字 !sudoとすれば、sudoで始まる直近の実行コマンドを再度実行。他にヒットしないのがわかってれば、!suとか!sでもいい。最短マッチ。 !:s/foo/bar 直前に実行したコマンドのfooをbarにして実行。gsにするとすべて置換 これは便利!! $ vim ../../.zshrc $ !:s/zsh/vim !n n番目のコマンドを実行。 hisotry | grep hogeして確認してから使うなど*1 代わりの名前系(単語指示子、というらしい) 使うケースは多い。 $ ls /etc/hoge/fuga/ $ cd !^ とか。!^が最初の引数、!$で最後、!:nでn番目、!*ですべ

    richard_raw
    richard_raw 2015/09/09
    "!$"はよく使ってますが、それ以外にも色々あるんですな。
  • Linuxでextglobを有効にして「指定したパターン以外のファイル」を指定する | 俺的備忘録 〜なんかいろいろ〜

    仕事などで日常的にLinuxを利用しているのであれば、ほぼ大半の人がglobを利用した事があるだろう。 globという名前にはあまり馴染みが無いかもしれないが、以下のようにワイルドカードや複数のファイル名を指定したりする機能は使ったことがあるはずだ。 例)「/work」フォルダ配下のファイルを「/work2」に移動する mv /work/* /work2/ 例)「/work」フォルダ配下の「aaa.txt」「bbb.txt」のみを削除する rm /work/{aaa.txt,bbb.txt} このような指定方法を可能にしているのがglobという機能になる。 そんなglobを拡張したのが、今回紹介するextglobだ。 このextglobを利用すると、globでは指定が難しかった事、例えば"特定のフォルダ以外を指定する"といった事が簡単に行える。 bashやzshで有効になっているかどうか確

    richard_raw
    richard_raw 2015/06/08
    パイプでOR指定できるのか。
  • シェルスクリプトを簡単にチェックできるShellCheck, Vimでも使える

    B! 119 0 0 0 前から気になってた ShellCheck を使ってシェルスクリプトや.bashrc等直してみました。 ShellCheck コマンドライン版 日語を含んだファイル Vimでは ShellCheck ShellCheck はシェルスクリプトの文法をチェックしてくれるオンラインサービスです。 ShellCheckのページに行って 試したいスクリプトを書き込むと文法をチェックして エラーや注意を表示してくれます。 指摘してくれるものとしては、明らかな文法違反な物は勿論、 実際にスクリプトを回して毎回エラーになるものでなくても、 変数が空の場合に""で囲ってないとエラーになる場合なども チェックしてくれるので思わぬ事故も防いでくれます。 コマンドライン版 ShellCheckのソースコードはGitHubで公開されていて、 さらにコマンドライン版のshellcheckを使

    シェルスクリプトを簡単にチェックできるShellCheck, Vimでも使える
    richard_raw
    richard_raw 2014/11/28
    おお、これは便利かも!……Windowsで使うのは難しいか。
  • シェルスクリプトのデバッグは typeset または declare を使うと良いかも - よんちゅBlog

    はじめに つい最近知った便利なデバッグ方法 (長年シェルスクリプトを書いているのに知らなかった。これが常識だったら恥ずかしい…) シェルスクリプトのデバッグでは echo で変数の中身を見るという原始的な方法をよく使うかと思います。 いわゆる プリントデバッグ というやつですね。 もう少し詳しいデバッグが必要な場合は、 set -x と set +x でデバッグしたい部分を囲むという方法もあります。 今回は プリントデバッグ で使う echo の代わりに typeset or declare を使うと良いというお話です。 プリントデバッグは typeset or declare を使おう typeset or declare は変数宣言などでよく使うコマンドですが、変数の中身を見るのにも使えます。 echo と比べて何が良いのかというと、変数の中身はもちろん変数名や変数の型も表示してくれ、

    シェルスクリプトのデバッグは typeset または declare を使うと良いかも - よんちゅBlog
    richard_raw
    richard_raw 2013/07/10
    "set +x" 一辺倒なのが私です。declareは使ったことなかった……。そしてzshの変数展開は複雑だなあ。
  • Why Zsh is Cooler than Your Shell

    Z shell (zsh) provides many powerful features out of the box that can make the shell experience more efficient and productive compared to other shells like bash. Zsh includes advanced tab completion for commands like git, path expansion and replacement, right-hand prompts, spelling correction, powerful aliases, extended globbing, environment variable editing, and programmable file renaming. It als

    Why Zsh is Cooler than Your Shell
    richard_raw
    richard_raw 2013/05/12
    path replacement知らんかった!もしかしてcdする度にawkが動いているのはそのため……?
  • もういい加減GNU Screen使え - 高原芳浩のKeep-Alive

    ディノでは京都1箇所+都内2箇所+社内の計4箇所に分散されていたデータセンターを京都に集約しつつあります。私は昨日からその関連作業でネットワークチームと京都に来ています。作業の多くが遠く離れたコンピュータを介して行われる事になると同一データセンターのサーバに対してたくさんのSSHを立あげて作業するこは、ネットワーク的に効率的ではありません。クラウド環境がもてはやされている昨今おなじような状況の方も少なくないと推察されます。そこでリモートコンピュータでのオペレーションを効率的にする方法としてGNU Screenをご紹介します。というか、ネットが瞬断したくらいでいちいち文句垂れる奴は迷惑なのでいい加減にGNU Screenを使えばいいとおもいます。 やり方まず、作業用のサーバをデータセンター側に一つ作ります。このサーバへはローカルからSSHのAgentForwardを介してアクセスするので自分

    richard_raw
    richard_raw 2011/04/08
    参考にします。/あれ、ログインシェルがtcshから変更できない……。
  • 1