タグ

ブックマーク / rcmdnk.com (16)

  • GitHubで既存のレポジトリにライセンスファイル、.ignoreファイルを簡単に追加する方法

    B! 12 0 0 0 GitHubでソースコード等を公開している人は、他の人にForkしてもらったりして 使ってもらいたい、と思って公開している人も多いと思いますが、 その際にライセンスをきちんと明記しておかないと使いたい人も困ってしまいます。 現在はGitHubでレポジトリを作る時にライセンスファイルを選んで追加出来る様になっていますが、 既存のレポジトリにも簡単に追加することが出来ます。 LICENSEファイルの追加方法 .gitignoreも出来る LICENSEファイルの追加方法 レポジトリ作成時にはラインセンスの種類を選ぶだけで簡単に ライセンスファイルを作れますが、 一度作成すると直接ライセンスを作るような設定項目が無いので 自作するしかないか、と言う感じもしてしまいますが 実は簡単に作れる様になっています。 作るには、まずレポジトリにあるCreate new fileを押し

    GitHubで既存のレポジトリにライセンスファイル、.ignoreファイルを簡単に追加する方法
    richard_raw
    richard_raw 2016/07/26
    「Create new file」で簡単に追加できるんですね。
  • Windowsに採用されたBash (Ubuntu)を試してみる

    B! 109 0 0 0 ちょっと前にWindowsがBashをサポートする と言う発表をして、今年の夏頃からサポートしたバージョンがWindows 10のアップデートで配布される 予定です。 現時点でも Windows Insider Program に参加することで現在進んでいるプロジェクトを先取りして使うことが出来、 その中にこのBashのサポートも既に含まれているので ちょっと使ってみました。 途中、インストールで躓いたところとかもあったのでその辺もメモしておきます。 Windows 10 Anniversary Update Run native Bash on Ubuntu on Windows Windows Insider Programへの参加 Insider Previewの入手、インストール Windowsのバージョンの確認 デスクトップに表示が出る? 開発者向け機能

    richard_raw
    richard_raw 2016/06/06
    私もインストールの色々で躓きました。待つしかないのはちょっとつらい。/要するにWINEの逆なんですよね。Linuxのバイナリがそのまま動作できるっていう。/Docker動かないかなー。
  • PowerShellをちょっと使ってみての感想

    B! 189 0 0 0 Windows 10ではPackageManagementというツールによって アプリの管理等がPowerShellからコマンドベースで出来る様になってるので、 Macで Homebrew+ Brew-file 的な感じでやってる設定管理の様なものが出来ないかということで、 取り敢えずPowerShellで出来ないかな、と思いちょっとPowerShellを勉強中。 PowerShellを使ってみて ExecutionPlicyの設定 スタイルガイド的な bashrc的な個人設定ファイル 変数 配列、ハッシュ(辞書) 配列を""内で使う時は注意 大文字小文字の区別 コマンドヘルプの見方 Write-Output (echo)の罠 関数の引数 HOME foreachとForEach-Object コマンドを複数行に分ける if ($a -eq “aaa”) retu

    PowerShellをちょっと使ってみての感想
    richard_raw
    richard_raw 2016/03/17
    Write-Outputややこしい。PowerShell書くたびに調べなおしてるのでブックマーク。/……Chocolateyは?(小声)
  • シェルスクリプトのreadでControl-a等を読み取る: ANSI C quoting

    B! 26 0 0 0 trashコマンドを拡張 している時に、選択画面で上下するときにVimみたくCtrl-F で1画面進む、みたいなことしたいな、と思って Controlキーを含んだ入力をreadで読み取って扱う方法を取り入れたのでそのメモ。 入力キー1つを受け取る Controlと同時押しのキーを受け取る Tips 8進数または16進数で書くときの注意 Ctrl-Cを使いたい場合 水平タブ(Ctrl-I)等を使いたい場合 使えない文字 ESCを判断する まとめ 入力キー1つを受け取る 入力キーを1つ受け取るにはBashでは read -s -n 1 c Zshでは read -s -k 1 c とします。 スクリプトがこの時点まで進んだ時に入力待ちになって、 何か1つでもキーを押すと、そのキーがcに入ります。 必要なら直前に echo -n "input: " とでも出しておけばわか

    シェルスクリプトのreadでControl-a等を読み取る: ANSI C quoting
    richard_raw
    richard_raw 2015/12/01
    ああ、たまに見る「$'string'」ってそういうことだったのか。
  • ターミナルにリッチなモニターを表示させる

    B! 512 0 0 0 以前、 sparkという シェルスクリプトで棒グラフを表示するコマンドを紹介しましたが、 さらに複雑なグラフや地図などもターミナルに表示してしまおうと言う プロジェクトの紹介。 blessed-contrib termui wopr ブラウザに表示させる blessed-contrib nodeがインストールされている必要がありますが、 nodeが入っているなら取り敢えず $ git clone https://github.com/yaronn/blessed-contrib.git $ cd blessed-contrib $ npm install $ node ./examples/dashboard.js を実行してみてください。 ターミナル上に こんな感じのものが表示されると思います。 追記: 2015/11/30 上のgifはGNU screenを立

    ターミナルにリッチなモニターを表示させる
    richard_raw
    richard_raw 2015/11/12
    これがレトロフューチャーか(ぇ
  • Macにおけるmktempコマンドがアップデートされていた?

    B! 5 0 1 0 だいぶ前に Bashでの一時ファイルの取り扱い という話を書きましたが、 ここでBSDのmktempコマンドはGNUの物と違って面倒だ、的な事があったのですが、 その問題が消えてた件。 以前あったmktempのGNU/BSDの違い OS X 10.11 El Capitan まとめ 以前あったmktempのGNU/BSDの違い mktempコマンドは適当な一意的な名前を作成してくれ、 その名前をファイル名として一時的な出力に使ったりすることが出来ます。 デフォルトでは適当なランダムな名前を$TMPDIR以下に作成してくれるので、 スクリプトの中で、 1 2 3 4 5 #!/bin/sh logfile=$(mktemp) # /tmp/tmp.XXXXXXXXXX echo test output > $logfile cat $logfile rm -f $log

    Macにおけるmktempコマンドがアップデートされていた?
    richard_raw
    richard_raw 2015/11/11
    El Capitanでmktempコマンドが引数なしでも実行できるようになった!
  • Brew-fileでMacのパッケージを簡単に管理する

    B! 34 0 0 0 homebrew-file で色々機能を付け加えていってREADME がごちゃごちゃしてしまったので 簡潔化してみました。 Brew-fileのコンセプト インストールとbrew-wrapの設定 ローカルファイルで使う Dropboxとかのオンラインストレージを使う GitHubとかのGitのレポジトリを使う Brew-fileのコンセプト 元々やりたかったのは自分で何かをごちゃごちゃ書いたりしなくても、 今使ってる環境の情報をキープしたり他で簡単に使える様にしたい、ということ。 BOXEN とか、最近だとAnsible とか、環境設定を書いておくとその状況をすぐに作れる、と言うものがありますが、 こういうのは最初に書き方を覚えるのが大変です。 YAMLだろうとなんだろうと分からないものは分からない。(単にコマンドを並べるだけなのが一番簡単だとは思いますが。) それ

    Brew-fileでMacのパッケージを簡単に管理する
    richard_raw
    richard_raw 2015/07/07
    しまった.bashrcに書き込むやつやってなかった気がする……。
  • spark: シェルスクリプトで棒グラフ表示

    B! 251 0 0 0 GitHubで面白そうなシェルスクリプトを探してる時に見つけた Spark by holman について。 数値を棒グラフ上に表示してくれるスクリプトです。 Spark 使用例 Spark Spark は数値群を引数に与えるか標準入力で与えてあげると その数値群を棒グラフに変換してくれるシェルスクリプトです。 インストールはGitHubのレポジトリ から直接sparkというスクリプトファイルを取ってきてPATHの通った所に入れるか、 MacであればHomebrewで $ brew install spark でsparkコマンドが使えるようになります。 使い方は非常にシンプルで $ spark 0 20 40 60 80 100 ▁▂▃▅▆█ こんな感じで数値を与えるとそれを棒グラフにしてくれます。 インプットに使える数字は少数も使えますが、 実際に使われる際には

    spark: シェルスクリプトで棒グラフ表示
    richard_raw
    richard_raw 2015/05/20
    こんな文字があったのか……。
  • Brewfileはオワコンではない

    B! 227 0 0 0 Brewfileはオワコン と言われて久しいわけですが、 これはHomebrew体から 訳あってbundleコマンドが外されただけです。 デフォルトコマンドからはサポートが外されましたが、 bundleを引き継ぐ公式のレポジトリもありますし、 一方でより便利に使う方法とかは出てきています。 Brewdler Brew-file その他のツール まとめ Brewdler Brewdlerはbrew bundleの元になるもので(と思う)、 元々はandrew/brewdler というレポジトリにありました。 (今はこのリンクはHomebrew/homebrew-brewdler へリダイレクトされる様になっています。) 2013年の頃まではBrewdlerはRubyGemsでインストールするようになっていました。 Homebrewの拡張:brewdler, tap

    Brewfileはオワコンではない
    richard_raw
    richard_raw 2015/03/25
    諸事情から外されただけ、とのこと。/結論:Homebrew + Homebrew Cask + brew-file + mackup がベスト。mackup知らなかった。
  • Macでdefaultsコマンドで設定出来るオプションを調べる

    B! 67 0 0 0 Macではdefaults というコマンドを使ってコマンドラインからシステムの設定や アプリ毎の設定を確認したり変えたりすることが出来ます。 ただ、どの様な事が出来るのか、は色々な所で書かれてる物を断片的に集めるしか無く、 何が出来るのか知る術がなかなかよい方法がありません。 defaultsコマンドそのもので現在設定されている物は確認出来るので、 そこからコマンドに戻してあげればある程度使いたい設定項目が 分かるだろう、ということでそのリストを作るコマンドを作ってみました。 parse-plist プロパティリスト plistの解析方法 xml.dom.minidomを使った解析 plutilを使う 使い方 もうちょっと色々やってみようというところ parse-plist ということで作った物が以下にあります。 bin/parse-listを適当なPATHの通った

    Macでdefaultsコマンドで設定出来るオプションを調べる
    richard_raw
    richard_raw 2015/03/24
    Preview.appの設定を弄りたいので調べてみます。
  • Pythonの対話モードの履歴を残す方法

    B! 33 0 0 0 久々にPYTHONSTARTUPで履歴を保存するように久々に設定しなおしたのでメモ。 PYTHONSTARTUP 履歴を残して次回も使えるようにする PYTHONSTARTUP 通常Pythonで対話モードを始めるときには $PYTHONSTARTUPで指定されるファイルが読み込まれます。 -i <file>が渡された時は$PYTHONSTARTUPの代わりに<file>を読み込みます。 また、-c <command>が渡された時は<command>が実行されます。 ~/.pythonstartup.py 1 2 #!/usr/bin/env python print 'Python Startup!' とか言うファイルを~/.pythonstartup.pyとして置いておくと、 $ export PYTHONSTARTUP="~/.pythonstartup.py

    Pythonの対話モードの履歴を残す方法
    richard_raw
    richard_raw 2015/03/20
    これは役立つかも。
  • MobaXterm: Windowsでのcygwinに代わるターミナル環境

    B! 228 0 0 0 Windows内でUnix的な作業を行いたい場合には Cygwin を使っていて、 また、他の端末にsshして作業を行いたい場合には PuTTY を使っています。 Cygwinは古いマシンだと結構重くて、また、PuTTYだと Mosh を使う事が出来ません。 そこでたまに何か無いかな、と思って探してたんですが、 MobaXterm というのが色々便利そうだったので使ってみました。 MobaXterm MobaXtermの見た目 Cygwinのパッケージをインストール MobaXterm用(BusyBox用)に.bashrcをアップデートする PROMPT_COMMAND Windowsのファイル操作 openコマンド(cygstart) mosh-clientがデフォルトで入ってる PuTTYのセッションが使える 日語 設定項目 まとめ MobaXterm Mo

    MobaXterm: Windowsでのcygwinに代わるターミナル環境
    richard_raw
    richard_raw 2015/01/26
    busyboxベースでapt-cygが使える。Xが自動起動。ちょっと見た目がゴテゴテしてる。/gnupackのcygwinを使ってるんですが、迷うなあ。
  • tmuxに慣れてみる: tmuxとGNU screenの違いなど

    B! 216 0 1 0 ターミナルマルチプレクサとして GNU Screen を普段使っていますが、 tmux の方が活発に開発されてる様に見えたり 乗り移ってく人も沢山居るみたいなので気になって何度か試してみましたが、 イマイチ違いを吸収出来ずにScreenに戻ってきてました。 無理に移行する理由もそれ程無いですが、また試してみたので 取り敢えず違いなどのメモ。 設定ファイル Prefix (Escape) コマンドモード キー設定一覧 デタッチ/アタッチ キーバインド コピーモード/履歴スクロールバック Session/Layout/Window/Pane split 全Paneに同時入力 swap-paneの問題 Status表示 .bashrcなどでの判断方法 違いが理解できたら 設定ファイル screen tmux ファイル名 ~/.screenrc ~/.tmux.conf

    tmuxに慣れてみる: tmuxとGNU screenの違いなど
    richard_raw
    richard_raw 2015/01/05
    私も慣れてみたいですが、メイン環境がWindowsでちょこちょこSolarisなのでtmux使い辛い……。
  • Mac用アプリ

    B! 283 0 0 0 Mac用アプリ 個人的な必要度★5段階 現在実際に使ってるアプリは Brew-file で管理してる Brewfile にリストされてます。 デスクトップ表示 GeekTool ★★★★ Simple Floating Clock ★★★★ XRG ★★★★ メニューバー関連 MenuBarFilter ★ Caffeine ★★★★★ Should I Sleep ★★★ Degrees ★★★ Google Notifier ★★★ Mail Unread Menu ★★★★★ AccessMenuBarApps ★ MenuBar Expander ★ Secondbar ★★ Dock関連 Configure Application Dock Tile ★★★★ Docker ★★★ Mirage ★★★ cDock システム、設定 TinkerTool

    Mac用アプリ
    richard_raw
    richard_raw 2014/12/01
    Yosemiteにしたら要らないものが少々あるような。/Mou更新されてないのか……。/iTunes Alarm使ってますが、アルバム単位でシャッフルするアラームはありませんかいのう。
  • シェルスクリプトを簡単にチェックできるShellCheck, Vimでも使える

    B! 119 0 0 0 前から気になってた ShellCheck を使ってシェルスクリプトや.bashrc等直してみました。 ShellCheck コマンドライン版 日語を含んだファイル Vimでは ShellCheck ShellCheck はシェルスクリプトの文法をチェックしてくれるオンラインサービスです。 ShellCheckのページに行って 試したいスクリプトを書き込むと文法をチェックして エラーや注意を表示してくれます。 指摘してくれるものとしては、明らかな文法違反な物は勿論、 実際にスクリプトを回して毎回エラーになるものでなくても、 変数が空の場合に""で囲ってないとエラーになる場合なども チェックしてくれるので思わぬ事故も防いでくれます。 コマンドライン版 ShellCheckのソースコードはGitHubで公開されていて、 さらにコマンドライン版のshellcheckを使

    シェルスクリプトを簡単にチェックできるShellCheck, Vimでも使える
    richard_raw
    richard_raw 2014/11/28
    おお、これは便利かも!……Windowsで使うのは難しいか。
  • Markdownからスライド資料を作る

    B! 460 0 1 0 何か人に見せる時には資料としてPower Pointとかでスライドを作るわけですが、 普段メモもMarkdown形式で書いてく事が多くて、 簡単なもの、特に文字だけの物の場合はそのままコピペするだけみたいな ことも多いので、 直接Markdownからスライドを作る物を試してみることに。 Markdownからスライドを作れるツール Pandoc 対応フォーマット インストール PDF作成(beamerテンプレートを使う) beamerのテーマについて 日語について Pandocまとめ Slide Show (S9) インストール スライド用HTML作成 PDFにコンバート その他のツール Marp mkd2pdf markdown-pdf markdown2impress mdslide slidedeck remark Markdown2pdf Swipe Sl

    Markdownからスライド資料を作る
    richard_raw
    richard_raw 2014/08/25
    pandocからbeamer作成するのはTeX Liveが必要……。/S9を試しててみたいけどPDF変換が難航しそう……。/landslideいい感じですよね。
  • 1