2019年6月3日のブックマーク (2件)

  • 自動車新燃費基準 30%以上の大幅改善求める方向で検討 | NHKニュース

    政府が検討している自動車の新しい燃費基準で、メーカーに対し、2030年度までに30%以上の大幅な燃費改善を求める方向で検討していることが分かりました。 それによりますと、新車全体で燃費の平均値を2030年度には1リットル当たり25.4キロメートルにすることを求めます。 これは2016年度の実績、19.2キロメートルと比べ32%改善させる必要があり、メーカーに対して大幅な燃費改善を求めるものです。 この数値をクリアするには電気自動車やプラグインハイブリッド車の販売を増やす必要があり、メーカーに対して技術開発や販売強化を促すねらいがあります。 これによって、こうした車種の新車販売に占める割合を現在の1%程度から、2030年度には2割に増やし、温室効果ガスの削減につなげたいとしています。 経済産業省と国土交通省は3日開く審議会でこの案を示したうえで、今年度中にも新たな燃費基準を正式に決定したい考

    自動車新燃費基準 30%以上の大幅改善求める方向で検討 | NHKニュース
    rider250
    rider250 2019/06/03
    故兼坂弘氏が「EVは全然エコじゃない、まとめて大規模発電するから排ガスが少ないってだけでバッテリ等の製造・廃棄の環境負荷、発電の環境負荷等を勘案したらガソリン車より遙かに高負荷だ」と25年前に書いてる。
  • 農水省元事務次官逮捕 長男は近隣トラブルで実家に戻ったか | NHKニュース

    東京 練馬区の住宅で、農林水産省の元事務次官の76歳の父親が44歳の長男を刺したとして逮捕された事件で、長男は別の場所に住んでいた際、ごみ出しなどをめぐって近隣の住民とトラブルになっていたことが捜査関係者への取材で分かりました。その後、実家で両親と同居するようになったものの仕事はしておらず、警視庁は詳しい経緯を調べています。 その後の調べで、長男は以前、都内の別の場所に住んでいましたが、ごみ出しなどをめぐって近隣の住民とトラブルになっていたことが捜査関係者への取材で分かりました。その後、長男は実家に戻り、両親と同居していたということです。 捜査関係者によりますと、熊澤容疑者は「長男はひきこもりがちで家庭内暴力もあった。周囲に迷惑をかけてはいけないと思った」と供述しているということです。 事件直前には近くの小学校の音がうるさいと腹を立てていたのを父親にたしなめられて口論になったということで、

    農水省元事務次官逮捕 長男は近隣トラブルで実家に戻ったか | NHKニュース
    rider250
    rider250 2019/06/03
    亡父も俺が10代の頃「お前が世間に迷惑をかけるのは許さない。そうなる前に俺が殺すから」とよく言ってたな、大学時代にクルマを一人で運転させてくれなかったが「人をはねるよりお前がひき殺された方がマシ」とも。