タグ

ブックマーク / careerhack.en-japan.com (2)

  • 頓智ドット 井口尊仁が語る、日本人がSXSWに行くべき3つの理由。 | キャリアハック(CAREER HACK)

    で最も「SXSW」を知る人物、頓智ドット代表の井口尊仁さんを直撃。「日のスタートアップは絶対にSXSWに行くべきだ」と語る井口さんに、その理由と、SXSWの魅力、日テクノロジーやスタートアップに対する世界からの評価について、お話を伺った。 今、なぜSXSWなのか? 先日アップした「SXSW(South by SouthWest)特集」の記事にもある通り、先ごろ「SXSW2013」の詳細がオフィシャルサイト上で発表された。SXSWといえば、Twitterやfoursquare、Pinterestといった世界的なWEBサービスが初めて注目された場であり、「SXSWをみれば、インターネットの次のトレンドが分かる」とまで言われている世界的なイベントだ。 しかし、ここ日において、SXSWの認知度はまだまだ高いとは言えない。それは言い換えれば、日のインターネット産業が世界の流れから取り残

    頓智ドット 井口尊仁が語る、日本人がSXSWに行くべき3つの理由。 | キャリアハック(CAREER HACK)
    rie_re
    rie_re 2012/12/10
    これ見逃してたな
  • エンジニアよ、ゼネラリストなんて目指すな!―VASILY 金山裕樹のキャリア論[2] | キャリアハック(CAREER HACK)

    イケてる人材は3つの“J”を持っている ―VASILY 金山裕樹のキャリア論[1]から読む 大手企業とスタートアップとの、決定的な違い。 ― 金山さんは、大手企業とスタートアップの両方を経験されていますよね。両方で求められる能力に違いは感じますか? まったく違うと感じます。決定的に違うのは、ビジネスとして「成立させる」フェーズ。そこにくると、必要になるスキルが全然違うんです。 大企業の場合は、すでに独自の強いビジネスモデルってものがあるんですね。すごく雑な言い方をすると、“Yahoo! の強み”って「どんなページを作ったとしても、広告が入って、収益があがる」ところなんです。Yahoo! として広告がガンガンまわっているから、極論、あとは“どれだけ低コストで広告が入るようなページを量産できるか”の勝負なんです。あとは、自分がやりたいことをビジネスモデルに“どうはめるか”だけを考えればいい。

    エンジニアよ、ゼネラリストなんて目指すな!―VASILY 金山裕樹のキャリア論[2] | キャリアハック(CAREER HACK)
    rie_re
    rie_re 2012/11/30
    音楽やってる人の表現って感じだなあ。コードの話じゃなくてスピリッツの話だよね。
  • 1