統計に関するrigのブックマーク (8)

  • 外務省発「米国における対日世論調査」の結果と朝日新聞の報道と(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    先行報道とそれを起因とした騒動2013年12月19日付で外務省による対報道発表が行われた「米国における対日世論調査」。それを基に各新聞社で発せられた記事内容は、それなりにセンセーショナルなものだった。同時に各新聞社、あるいは編集・記者サイドの解釈・思惑が多分に盛り込まれた、あるいは映し出された展開を見せることとなった。 中でも各ブログや掲示板で多数引用されたのが、朝日新聞の記事「米世論「日米安保を維持」急減 「重要パートナー」中国に抜かれる 外務省調査」。グラフ付きで「アメリカにおいて日米安保維持率は一般人・有識者共に急落。該当項目の調査開始以来最低を示した」というもの。また記事タイトルでは「重要パートナーは日から中国にスライドした」的な話が書かれ、ショッキングな内容となっている。紙面ではさらにその理由として、尖閣諸島周りの日中対立に嫌気が差し、巻き込まれるのを嫌ったからではないかとの分

    外務省発「米国における対日世論調査」の結果と朝日新聞の報道と(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    rig
    rig 2013/12/24
    今件の動きを、単純な「日米安保支持者が大幅に減ったので、アメリカの日本離れが進んでいる」との解釈をすると、大きな読み違いをする結果となる。朝日新聞の報道内容では、まさに「木のみを見せて森を見せず」状態
  • 残念な朝日新聞「高齢者万引き」記事を統計的リテラシーしてみる - 木走日記

    27日付け朝日新聞記事から。 高齢者の万引き、2万7300人 20年連続で最多更新 2011年1月27日11時57分 2010年に万引きの疑いで逮捕・書類送検された65歳以上の高齢者は2万7362人(速報値)で、前年より343人増えて20年連続で前年を上回り、過去最多となったことが27日、警察庁のまとめでわかった。万引きが多いとされる未成年者の摘発人数(2万8371人)と、ほぼ肩を並べた。 警察庁によると、男性が前年より107人少ない1万4160人(51.8%)、女性が450人多い1万3202人(48.2%)。都道府県別では東京が3348人(前年比238人増)と最も多く、兵庫1545人(同260人減)▽千葉1255人(同208人減)▽埼玉1210人(同24人増)▽神奈川1153人(同362人増)の順だった。 全年齢でみると、10年の万引き摘発者は10万4827人(前年比401人減)。このう

    残念な朝日新聞「高齢者万引き」記事を統計的リテラシーしてみる - 木走日記
    rig
    rig 2011/01/27
    状況を分析するには正確な数値に基くことが大切
  • コミュニティサイトは、言われているほど問題か

    フィルタリングサービスなどを通して、子どものインターネットアクセスは制限され、コミュニティサイトは認定された“安全なサイト”以外にはアクセスできなくなっている。この状態は、当に子どもにとって幸せな状態なのだろうか。 公開されてから少し時間が経っているが、今年3月に文科省が発表した「青少年が利用するコミュニティサイトに関する実態調査報告書」という資料を見ている。いわゆるコミュニティサイトにおける子どもたちの利用実態を調査したものだ。 中味を見ると、注意を要する投稿74%、問題のある投稿26%などとおどろおどろしいグラフが並び、コミュニティサイトというのはこんなに問題だらけなのか、といった印象を持たれるだろう。だが実はこの報告書では、最も重要な点がさらりとしか書いていない。それは、利用者全体に対してどれぐらいの割合の書き込みが注意を要し、または問題のある投稿であるかという事である。 この数字

    コミュニティサイトは、言われているほど問題か
    rig
    rig 2010/11/02
    投稿数全体に対して何らかの問題があったのは、率にしてたったの6%しかない/例えばこれを学校のクラスに置き換えてみると、今の1クラスの人数は30人程度なので、1.8人。すなわちクラスの中に1人か2人
  • 東京大停電の「危機ライン」は気温38~39℃ / SAFETY JAPAN [細野 透氏] / 日経BP社

    東京では猛暑になると、家庭やオフィスでいっせいにエアコンをフル稼働させるため、電力が不足気味になる。2008年の夏は、気温が38℃から39℃になると「危機ライン」を突破。強力な節電対策をとらないと、停電してしまう恐れがある。 東京電力の見通しでは、2008年夏の予想最大電力は6110万kW(キロワット)である。これに対して、供給力は6670万kWを確保しているので、差し引き560万kWのゆとりがあることになっている。 しかし、7月23日には気温32.4℃で5713万kW、7月24日には33.1℃で5847万kWを消費。ひたひたと6000万kWの大台に迫りつつある。 東京電力の場合には、最大電力に占める冷房等の需要は35~39%。気温が30℃を超えると、1℃上昇するごとに170万~177万kWずつ消費電力が増えていく。 図「気温ごとの予想最大電力」は、気温35℃から41℃まで、温度ごと

    rig
    rig 2008/08/06
    平均値をとると「わずか2%」かもしれないが、電力に限り、夏期に限り、関東以西に限り、都市に限ると、猛暑のとき停電という形で電力供給システムの生命線を左右する、決定的な「破壊力」を占めているのだ。
  • 正社員ポジションはどこへ? - Chikirinの日記

    昨日使ったデータについてさらに調べてみたら、おもしろかったのでまとめておきます。 その中には、昭和62年(1987年)と平成19年(2007年)の比較で次のような数字がありました。 1987年の被雇用者数=4306万(正規雇用3456万人+非正規雇用850万人) 2007年の被雇用者数=5326万(正規雇用3436万人+非正規雇用1890万人) 2007年のほうは、社民党、民主党、さらに“ロスジェネの味方のふりをしているマスコミ”が「今や会社員のうち35%以上が非正規雇用!」と報じる元データです。 でもよく見ると「あれっ?」と思いませんか? だってこのデータをみる限り、過去20年で正規雇用数はほとんど変わってないですよね。非正規雇用が増えてるだけなんです。しかも1000万人も! これだとその意味するところは、「正社員が減って、不安定な非正規雇用が増えた」のではなく、「正社員は減っていない。

    正社員ポジションはどこへ? - Chikirinの日記
    rig
    rig 2008/08/04
    「シニア世代では相変わらず男性が強い」けれど、その下の年齢層では女性が男性を圧倒/選挙に行く比率、つまり投票率もこれと同じ並びなんじゃないか
  • 元シンクタンクの達人が明かす「だまされない統計データの読み方」

    ブロガーが絶大な信頼を寄せる「社会実情データ図録」 今やインターネットには星の数ほどのウェブサイトがあふれ、検索サイトを使えば誰でも知りたい情報を容易に探せる時代だ。しかし、その一方でインターネットには必ずしも正しいことが書かれているとは限らず、都市伝説や常識の誤認識などもあとを絶たない。 あるウェブサイトで「真実」と言われる情報でも、その分野に詳しくない人に取っては真偽を見分けるのは難しい。ましてや個人サイトからの情報発信となると、情報の信憑性を低く感じてしまう人もいるかもしれない。 そのような状況にあって、多数のブロガーや読者から絶大な信頼を得ているのが「社会実情データ図録」だ。官庁や国際機関、新聞社などが作成したさまざまな統計データをまとめたウェブサイトで、大手ポータルサイトもたびたび引用している。顔の見えるインターネット第8回は、その管理人・川氏に、情報を取捨選択する極意について

    rig
    rig 2007/10/02
    普通の人が、そうした問題のあるデータと客観的なデータを見分けるコツはありますか?/それは、よくよく考えるしかないですよ。
  • http://tsukihito.dip.jp/kpb/archives/2006/10/post_214.html

    rig
    rig 2006/11/05
    統計を取った団体や個人が有利な内容しか公開していない可能性を考慮すべきである。特定の年の統計データだけを取り上げる場合は、その年だけ取り上げた理由があるのだ
  • 「統計のウソを見破るカギ」の実践例。 - 荻上式BLOG

    林道義『家族の復権』をなんとなく読んでみた。瀬口典子さんが「『科学的』保守派言説を斬る! 生物人類学の視点から見た性差論争」で批判していた澤口俊之さんの主張をそのままひっぱってきて、特にモンゴロイドはネオテニー化が進んでいる(その分進化が進んでいるということらしい)のだから「しつけ」がなおのこと重要であると論じていたり、以前疑問を抱いたスウェーデンへのディスが掲載されていたりと、色々すごいなーと思って読んでいたら、次のような記述を発見して、全米、というか全細胞が震撼した。 「母性神話」とか「三歳児神話」という言葉で否定されてきた母性についても、若い女性のあいだに健全な母性感覚が戻ってきていると感じられる。たとえば、私の授業を受けている女子学生を対象に、次のようなアンケート調査をしてみた(二〇〇一年末に実地)。 応じたのは計235名。以下のような結果を得た(複数回答は不可、「その他」「無回答

    「統計のウソを見破るカギ」の実践例。 - 荻上式BLOG
    rig
    rig 2006/10/30
    …これはすごい。(いろんな意味で)
  • 1