2014年2月20日のブックマーク (5件)

  • 移民急増を拒絶したスイス国民投票の衝撃:日経ビジネスオンライン

    保守化・右傾化傾向が強まっているのは、アジアだけではない。ヨーロッパでも似たような現象が起こっている。この現象を読み解くキーワードは、「グローバル化への不安」だ。 移民規制を求めた有権者 保守化傾向を示す端的な例が、2月9日にスイスで行われた国民投票である。外国からの移民を規制するよう求める右派政党SVP(スイス国民党)の動議に、有権者の50.3%が賛成したのだ。この結果は、隣国ドイツだけでなく、ヨーロッパ全体に強い衝撃を与えた。スイス政府は、今後3年以内に移民規制を法制化しなくてはならない。 スイスは欧州連合(EU)に属していないが、2002年にEUとの間で「移住の自由に関する協定」に調印した。この結果、EU加盟国からスイスへの移民が急増した。 スイス司法省によると、2012年5月からの1年間にスイスに移住した外国人の数は約15万人。前年同期比で5%の増加だ。スイスから国外へ移住した外国

    移民急増を拒絶したスイス国民投票の衝撃:日経ビジネスオンライン
    rig
    rig 2014/02/20
    今回の国民投票が浮き彫りにしたのは、「外国人によって自分の国が変えられてしまう」ことへの不安感/「自分の生活に大きく影響する事柄を外国人が決めてしまい、自分には決定権がない状態」
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    rig
    rig 2014/02/20
    「右傾化」というより単に理不尽な中国・韓国の反日的活動に対して「憤り」を持って、日本としてしっかりと対抗手段を講じるべきと考える国民が増えているのだと考えます
  • ネットで育成していた「ペット」とお別れする瞬間:日経ビジネスオンライン

    2014年1月24日。サイバーエージェントが運営していたケータイ用のペット育成ゲーム「ブーシュカ」のサービス終了が発表されました。 ケータイやスマホ用のアプリが、こうしてサービスを終了するのは珍しいことではありません。次々に新しいゲームがスタートする一方、人気を失って利用者が減ったゲームは、次々にサービスを終了していくのがソーシャルゲームビジネスの基です。 しかし、この「ブーシュカ」のサービス終了は、大きな話題となりました。 ペットの育成を楽しむゲームだったため、サービス終了は「ペットが消滅する」ことを意味したからです。パッケージソフトとは違い、こういったゲームは「ソフトそのものを手元に所有」しているわけではなく、すべてのデータはサーバ側にあります。サーバが停止されると、ゲームそのものが遊べなくなります。 つまり、手塩にかけて育ててきたキャラクターが、サービス終了とともに消滅することにな

    ネットで育成していた「ペット」とお別れする瞬間:日経ビジネスオンライン
    rig
    rig 2014/02/20
    ソーシャルゲームビジネスにも「昔のゲームを楽しみたい」という人の不満を吸収するために、コストを求められる時代がやってきました。
  • 家電の遠隔操作機器に脆弱性、不正操作の恐れ

    「Belkin WeMo」の脆弱性を悪用されれば、家電を攻撃者に遠隔操作されたり、悪質なファームウェアアップデートを仕込まれたりする恐れがあるという。 外出先からスマートフォンを使ってWi-Fi経由で自宅の家電を操作できるホームオートメーション装置「Belkin WeMo」に複数の脆弱性が見つかった。攻撃者に家電を遠隔操作される恐れがあるとされ、セキュリティ企業のIOActiveや米US-CERTが2月18日にセキュリティ情報を公開して注意を呼び掛けている。 IOActiveによると、脆弱性を悪用された場合、WeMoに接続された家電を攻撃者に遠隔操作されたり、悪質なファームウェアアップデートを仕込まれたりするほか、家庭内ネットワークにアクセスされる恐れがある。また、WeMoのモーションセンサーを使えば、家の中に人がいるかどうかまで監視できてしまうという。 影響を受けるユーザーは50万人を超

    家電の遠隔操作機器に脆弱性、不正操作の恐れ
    rig
    rig 2014/02/20
    ホームオートメーションなど「モノのインターネット」を巡っては、セキュリティ対策が手薄でPCよりも簡単に不正侵入されてしまう恐れがあるとして、リスクを指摘する声が高まっている。
  • 電子書籍に欠如する所有権についての理解

    電子書籍・電子教科書・電子コミック・電子マンガの所有権が存在しないのは書籍のさらなる電子化を進める障害の1つとなっている。 地元の書店へ行ってコミックや小説を購入する場合、わたしたちは所有権についてはっきりと理解できる。作品の代金を支払って家に持ち帰り、好きなように保存したり友達に貸したりできる。 一方、電子書籍と電子コミックは全体の状況がより複雑で、99%は購入したの所有権を持たず、単に使用を許諾されているだけである。 DRM(デジタル著作権管理)を設定しているAmazon、Barnes & Noble、Kobo、Sonyなどの企業はサービス契約やライセンス契約に、顧客はタイトルの所有権を実際には保有しないとはっきりと記述している。 2012年のこと。リンという名で認識されているノルウェー人女性のAmazon顧客が事前の警告や説明もなくKindleへのアクセスを取り消された。彼女のアカ

    電子書籍に欠如する所有権についての理解
    rig
    rig 2014/02/20
    電子書籍・電子教科書・電子コミック・電子マンガの所有権が存在しないのは書籍のさらなる電子化を進める障害の1つとなっている。