2023年6月19日のブックマーク (3件)

  • 内閣支持率46.1%に下落 “解散”練り直しか「今年は無理」「解散権をもてあそんでいる」との指摘も(FNNプライムオンライン(フジテレビ系)) - Yahoo!ニュース

    FNNがこの週末に実施した世論調査で、岸田内閣の支持率は、5月より4ポイント余り下がり、46.1%となった。 この支持率の下落が、岸田首相の今後の解散戦略に与える影響について、国会記者会館から、フジテレビ政治部・梅田雄一郎記者が中継でお伝えする。 政府与党内では、2023年秋ごろの解散が有力だとみられていたが、支持率の下落を受け、戦略の練り直しを余儀なくされることになりそう。 「解散風」が収まった週明けの19日、岸田首相は、新茶の贈呈式に出席するなど穏やかな空気が流れているが、支持率の低下で、与党内の空気は穏やかではない。 内閣を「支持する」と答えた人は46.1%、「支持しない」は49.2%で、3カ月ぶりに不支持が支持を上回った。 また、自民党と公明党の連立を「解消すべき」と答えた人は、53.1%にものぼっている。 こうした数字に、与党議員からは、「2023年の解散は無理」、「2024年秋

    内閣支持率46.1%に下落 “解散”練り直しか「今年は無理」「解散権をもてあそんでいる」との指摘も(FNNプライムオンライン(フジテレビ系)) - Yahoo!ニュース
    rig
    rig 2023/06/19
    このままどんどん支持率が下がり危険水域に入ったころにマイナ保険証一本化を一旦凍結する流れになるかと。今この段階で凍結するほうが傷が浅く、場合によっては支持率が上がるかもしれないのに決断できないんだよね
  • 保険証の来秋廃止、方針変えず 松野官房長官「丁寧に説明」(共同通信) - Yahoo!ニュース

    松野博一官房長官は19日の記者会見で、来年秋に健康保険証を廃止してマイナンバーカードに一化する方針は変更しない考えを示した。「さまざまな意見があると承知しているが、政府の方針通りに進める。丁寧に説明を続けたい」と述べた。 来秋の現行保険証廃止は「延期するべきだ」が38.3%「撤回するべきだ」が33.8% 保険証とカードを一体化した「マイナ保険証」を巡っては、別人の医療情報が登録された事例が7千件以上発覚した。共同通信社が17、18両日に実施した全国電話世論調査によると、一化の延期や撤回を求める声が計72.1%に上った。マイナカードの活用拡大に「不安」「ある程度不安」との回答も計71.6%あった。

    保険証の来秋廃止、方針変えず 松野官房長官「丁寧に説明」(共同通信) - Yahoo!ニュース
    rig
    rig 2023/06/19
    急ぐ理由が全くわからない/丁寧な説明ではなく、どのようにヒューマンエラーを無くすのか、システムのバグは無いのか、不具合が起きた時の対処法、これらを示さないと、全く信用性が無い
  • 「マイナトラブル」続出…制度設計にも関わった教授「まだ準備段階のトラブルでミスの多くは“想定内”」 今後の対応は?(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース

    マイナンバーカードを巡ってトラブルが多発しているが、当に個人情報は守られるのか。今起きているトラブルの原因や問題点について、マイナンバーの制度設計にも関わった、立命館大学の上原哲太郎教授に聞いた。 【画像】初めからうまくいった国は? マイナカードのトラブル多発 当に大丈夫?視聴者からこんな質問が届いた。 ーーマイナンバーカードとのひも付け、急ぐ必要があるのですか? 立命館大学 上原哲太郎教授: 行政の効率化を進めるために必須のものですので、進めていくのは当然のことで、これからも進めていくものだと思います。もちろんトラブルへの対策は、その都度打っていかなくてはいけませんが、立ち止まる時間的な余裕がないかなという感じがしています。(いろいろ起きていますが)トラブルの割合としては、 十分小さいのではないのかというのが私の意見です。約9,700万件ある中での、数百件というレベルですので 実際に

    「マイナトラブル」続出…制度設計にも関わった教授「まだ準備段階のトラブルでミスの多くは“想定内”」 今後の対応は?(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース
    rig
    rig 2023/06/19
    まさに河野ら声の大きいだけのど素人が混ざったのが最大の想定外だったろう。/現場を知らない者が強権を使って現場を大混乱に陥れる。もうシステム開発では、よく起きてるあるあるなのよ。