rikio0505のブックマーク (72)

  • 「SHIROBAKO」の描く虚構と現実のバランス感覚 - subculic

    『SHIROBAKO』のバランス感覚にはいつも膝を打つ。「虚構と現実」のバランスだ。このテーマで馴染み深いのは今敏監督だろうか。混淆していく現実と夢の世界を精緻な筆致で描き、入れ子構造に収める独特の手法を用いていた。アニメーション制作にスポットを当てた『妄想代理人』第10話「マロミまどろみ」は、比較対象として興味深いエピソードだ。同じ題材を扱うにしても、今敏監督と水島努監督の「ブラックジョーク度合い」とでも称すればいいのか、明らかな違いがある。とはいえ、『SHIROBAKO』の構造は今敏監督の作風と似ている。修羅場続きで一寸先に落とし穴が待ち構えている現実、けれど夢を持ち続けたいアニメーション制作という場所へのこだわり、その交錯が見所。そんな作特有のバランスを支えているのは、隅々まで徹底して虚構と現実を対立させていること。主人公の宮森あおいを例にとってみよう。同期のタローこと高梨太郎と比

    「SHIROBAKO」の描く虚構と現実のバランス感覚 - subculic
    rikio0505
    rikio0505 2015/02/02
    ゴスロリ様のピッチングフォームを観たあおいの「何かアニメになりそう」というセリフにも繋がるわけですね。
  • 全て脚本家一人のせいにするなよ!――『アルドノア・ゼロ』と『PSYCHO-PASS』、『艦これ』 - 惑星ノート

    『アルドノア・ゼロ』の第2期が始まりまして、イナホくん無双が再開したようで。僕はまだ第1期の第8話で止まっていますのでとりあえずOPが澤野弘之楽曲ということで初回放送だけニコニコ動画で観たのですが、「さすが虚淵」とか「やっぱ虚淵なんだよなぁ」みたいな虚淵玄さんに関するコメントを多く見かけました。 確かに『アルドノア』は虚淵さんが主要スタッフとして関わっている作品なんですけど、ストーリー原案と第1期第1~3話脚だけですので、それ以降の展開はシリーズ構成を担当している高山カツヒコさんによるところが大きいと思います。実際、虚淵さんが『仮面ライダー 鎧武』参加の為に『アルノドア』を抜けたあと高山さんやあおきえい監督らの手によってストーリーラインが変化した旨の発言をしていますし、第1期第4話以降の展開も全て虚淵さんの手腕によるものではないことは明らかです。 『PSYCHO-PASS』も同じくなんで

    全て脚本家一人のせいにするなよ!――『アルドノア・ゼロ』と『PSYCHO-PASS』、『艦これ』 - 惑星ノート
    rikio0505
    rikio0505 2015/01/28
    ガルパンやたまこの吉田玲子さん、SHIROBAKOの横手美智子さんへ言及する人は少なくて、虚淵さんあたりは言及されるあたりに察し、という感じ。
  • アニメソングの「キラーフレーズ」 (ゆゆ式 Advent Calender 11日目) - あにめマブタ

    キラーフレーズ、てあります こんばんは。今日はアニメソングの話。 オープニングテーマ、エンディングテーマ曲って、アニメ編に1回流れますよね。1クールなら13回。 で、13回って意外にハードル高い。自分のiTunesの再生回数でソートしてみると、13回以上聴いてる曲って、全体の1割だった。だから、ひとつの曲を13回も聴く機会って、多分、なかなか無いんです。 で、13回も聴いてると、どこかで引っ掛かる、耳に残るフレーズが出てきたり。そういうのを僕は「キラーフレーズ」と呼んでるんです。 たとえばこれ。↓ 『ゆゆ式』オープニングテーマ「せーのっ!」 歌:情報処理部(大久保瑠美、津田美波、種田梨沙) 作詞・作曲 - ふわりP そよ風になびく髪が カバンのそばをおよいだ 終盤、崩した拍子の静かなパートに入る前のワンフレーズ。僕は今回、このフレーズを紹介するためにこの記事書き始めたんです。 ここ、自分

    アニメソングの「キラーフレーズ」 (ゆゆ式 Advent Calender 11日目) - あにめマブタ
    rikio0505
    rikio0505 2014/12/11
    さすがは「ゆゆ式」OP……というのがわかる記事。
  • 何でもかんでも「日常系」とか使ってる奴なんなん? - とりあえずかけそば一丁

    ブログの閲覧数稼ぎたさの余り釣りっぽいタイトルにしてしました。 今回は、「日常系」というジャンルにまつわる1つの疑問について書きます。 皆さん「日常系」というジャンル分けをどのように使っていますか? 試しに「日常系」というワードでググってみると、空気系というwikipediaのエントリとNAVERまとめ、ついでニコニコ百科がヒットします。筆者の個人的見解ですが、こういうアニメ・漫画関係のキーワードはwikipediaよりニコニコ百科の方が強い気がします。というわけで、ニコニコ百科を眺めてみると、 一言で説明すると「劇的なストーリー展開を極力排除した、登場人物達が送るゆったりとした日常を淡々と描写するもの」。 なんて解説が出てきます。つまり日常系であるためには、ストーリー展開があってはならないということらしいです。因みにNAVERまとめの方で日常系作品を見てみると、 『けいおん!』、『ひだま

    何でもかんでも「日常系」とか使ってる奴なんなん? - とりあえずかけそば一丁
    rikio0505
    rikio0505 2014/06/05
    「日常系」アニメを一度立ち止まって考えてみよう。
  • selector infected WIXOSS 8話終了時点からこれまでを振り返りつつ、今後の展開に大いに期待する記事。 - むじゅんだつい

    ダークな演出とシナリオで盛り上がっております、selector infected WIXOSS 日はこの作品についての記事です。とても長いですが読んでいただければ嬉しく思います。 ※激しくネタバレを含む記事です。ご注意ください。 さて、 ついに第8話で明らかになった、 セレクターバトルルールの核心。 セレクターの願いが、ルリグとセレクターが入れ替わった後で叶う―― という悪魔との取り引き、あるいは猿の手のような呪われたルール。 このルールが明かされたことで、コレまでのルリグたちの意味深なセリフや、何気ないセリフの意味がつながり、そしていくつかの言葉の意味はひっくり返りました。 今回は、8話で意味合いが変わってしまった事を頭に入れつつ、1話から振り返っていこうと思います。 ★補足★ 今回の記事では前提として話を進めていますが、ルリグとセレクターの入れ替わりというのは今のところ確証に足る材料

    selector infected WIXOSS 8話終了時点からこれまでを振り返りつつ、今後の展開に大いに期待する記事。 - むじゅんだつい
    rikio0505
    rikio0505 2014/05/28
    読んで色々と整理しよう。
  • 『たまこラブストーリー』に見た「映画」へのこだわり - ぬるオタな日々 by 少恒星

    『たまこラブストーリー』予告 - YouTube 『たまこラブストーリー』の公式サイトのインタビューで山田尚子監督はこう語っている。 http://tamakolovestory.com/special/interview/ 今回は「映画」ということをだいぶ意識しています。TVシリーズでは難しく考えないで素直に楽しいものを描いているので、画面もそういった意識で特に「多幸感」を重要視していたんです。 ですが、今回は楽しいプラス甘切ない、キュンとくる。そういう感情を色味やレイアウトに入れ、無意識下に働きかける感じにしています。感情の色を沢山つけていきたかったんです。 今回は素直に「映画」を作っているなと思いますね。素敵な気持ちで観ていただけるフィルムになっていると思います。 雑多な環境に置かれやすく、時間の制約もあるテレビとは違って、映画映画館という閉じられた空間で、画面により集中して見ら

    『たまこラブストーリー』に見た「映画」へのこだわり - ぬるオタな日々 by 少恒星
    rikio0505
    rikio0505 2014/05/01
    ほんとだモンローになってるww
  • 「京アニ」は何故落ちぶれてしまったのか。全盛期から凋落までを振り返る。 - ふわふわスマイル

    2014-04-22 「京アニ」は何故落ちぶれてしまったのか。全盛期から凋落までを振り返る。 元請やり始めた後の京アニの絶頂と凋落について過去の作品を振り返ってみる。 MUNTO [DVD] 出版社/メーカー: ハピネット・ピクチャーズ 発売日: 2004/02/26 メディア: DVD 購入: 3人 クリック: 252回 この商品を含むブログ (16件) を見る ・MUNTO様 「様を付けろ!」「やなこった!」な木上益治監督のオリジナル。 むしろ京アニが「オリジナルダメだろ」と言われる元凶。 山寛さんが褒めちぎってたけど、まぁそういう事です。 Wikipediaによると >京都アニメーションのスタッフ自らがオリジナル企画を立ち上げ、製作・販売までのすべてを自社で行う「京アニプロジェクト」の第1弾として製作された。 とのこと。 MUNTOシリーズ - Wikipedia メンヘラが2人で

    「京アニ」は何故落ちぶれてしまったのか。全盛期から凋落までを振り返る。 - ふわふわスマイル
    rikio0505
    rikio0505 2014/04/22
    徐々に自分たちで1から10までやる方向に持っていってる中での過渡期という印象。当たりは減るかもだけどトータルで儲かれば良いって京アニは考えていそう。
  • 「琴浦さん」の原作とアニメを比較して~太田雅彦監督の「原作尊重」スタイル - ふわふわスマイル

    2013-02-09 「琴浦さん」の原作とアニメを比較して~太田雅彦監督の「原作尊重」スタイル 話題騒然のダークホースアニメ「琴浦さん」の原作とアニメの比較というネタをやろうと思ってずるずる引きずってたんですが、ちょっと興味深いまとめが出てきたのでネタにしてみます。 nishi_51氏の琴浦さん批評「あの世界は前提がおかしい」  Togetter http://togetter.com/li/452235 うん、予想してたけど殆ど原作ネタ出てきませんね。 なので仕方ないのでしゃしゃり出てきます。 結論から言うと、「琴浦さん」を「悪意に晒されて不幸な女の子(琴浦さん)を助ける俺(真鍋)カッケー」を強化したのは原作者えのきづ先生ではなく、アニメスタッフ(太田雅彦監督orあおしまたかし氏)だと思います。 原作にも要素にはあったものの、それを抽出して大がかりに見せようとしたのはアニメスタッフです。

    rikio0505
    rikio0505 2013/09/21
    良くも悪くも、太田・あおしまコンビは原作の持つ面白さにアニメでは上乗せ出来ないイメージはあるかな。
  • http://anifav.com/special/20130620_1484.html

    rikio0505
    rikio0505 2013/06/20
    最終回どうなるんでしょうね。。
  • http://anifav.com/special/20130618_1467.html

  • チケット転売肯定論 -- livehis

    2019年6月14日のチケット不正転売禁止法施行、また定価でのリセールサービスの普及により、この文章のほとんどは現実と合っていない文章となりました。書き直す予定は今のところありませんが、過去このように考えていた、という記録として、この文章はそのまま残しておきます。 コンサート等の入場券(以下「チケット」)には、「営利目的の転売禁止」という条件が付されています。しかし、実態として転売はネットオークションやSNS等で日常的に行われております。それは転売したくなる、あるいはせざるをえない状況があるからであり、その状況が改善されない以上は転売をいくら禁止してもなくなるはずはありません。 私は、現在のようなチケット販売のやり方を続けている限りはチケットの転売は禁止すべきではないと考えていますので、以下それについて書きたいと思います。 なお、転売と一口に言いますが、大きく2種類に分けられると思います。

    rikio0505
    rikio0505 2013/05/12
    オークション形式でのチケット販売は面白いな。後々高騰/暴落しても自己責任なわけだし。それを踏まえた上でチケット争奪戦に参加すると考えると。
  • 細田直人監督作品のイメージとはたらく魔王さま! - 藤四郎のひつまぶし

    私はスタッフやアニメスタジオ、製作委員会などがアニメの仕上がりに与える影響というのを割と小さく見積もっていました。 特に原作付きアニメについてはそれが顕著でした。 その考えを大きく変えるきっかけになったのが「みなみけ」と「みなみけ〜おかわり〜」でした。 2007年10月から12月にかけてみなみけの初のテレビアニメ化がされ、間を空けずに2008年1月から3月まで2期が放送されるという、通常であれば2クールアニメになりそうな状況。 それなのにタイトルが代わり、1期2期と分けられているのはアニメスタジオやスタッフが違うからでした。 どっちの会社がよい、どっちのスタッフが楽しみだとか前評判は私の耳にも入ってきました。 ですが私としては同じマンガを原作としたアニメが、目に見えて変わるわけがないだろうと思っていたものです。 そしていざ放送されたものを見て、こんなにも違うものなのかと衝撃を受けました。

    細田直人監督作品のイメージとはたらく魔王さま! - 藤四郎のひつまぶし
    rikio0505
    rikio0505 2013/04/16
    ヒロインの感情を露見させた表情にはこれから注目かな。細田直人監督的には。
  • 「ガールズ&パンツァー」が行ったイメージへの奇襲 - subculic

    名著である「定 映画術 ヒッチコック・トリュフォー」で語られた、ある印象的な言葉を思い出してしまった。自分の求めていたイメージと寸分たがわぬイメージを生み出すことこそ、映画作家の夢だ。そこに、どんな妥協があってもならない。イメージの想像に厳密さを欠いているために、いい加減な映画ができてしまう。映像(イメージ)は映るものでなく、つくるものだ。水島努監督は『ガールズ&パンツァー』最終話の絵コンテを描き上げたとき、どんなイメージをしていたのだろうか。待たされた11話で高まった期待をものの見事に越えてくれた。去年の雪辱を晴らすべく立ちはだかる黒森峰にチーム一丸となってぶつかり、みんな主役なんだと言わんばかりの見せ場につぐ見せ場。可愛い作戦名とは裏腹に、徹底的な考証と妥協なき映像作りを重ねたと思わせる戦車戦アニメーション。ただ「凄いものを観ている」としか表現できない心境の中、持続する臨場感、息もつ

  • 琴浦さんはシリアスの種を蒔いて花が咲いたのに、そっと刈り取っている感じ - 隠れてていいよ

    5話まで見ました。琴浦さん@もっと頑張るべき nishi_51氏の琴浦さん批評「あの世界は前提がおかしい」 - Togetter 上記の件とはまたちょっと違った観点で納得がいかない部分があったので、そこら辺について言語化してみたいと思います。ストーリー展開についてです。 シリアスなんて無かった……のか? この記事を書くきっかけになったのは多分、森谷さんというキャラクターが自然とESP研究会に入部して、普通に琴浦さんと関わっていることが受け付けなかったからだと思う、心情的に。 なんというか、タクシーで琴浦さんに会いに来て、謝って、そんじゃーね、って帰っていく森谷さんというか、そういう展開が気持ち悪い。 シリアスの種を蒔いて花が咲いたのに、そっと刈り取っている感じ。ガクーっとなっちゃう。 「琴浦さん」の原作とアニメを比較して〜太田雅彦監督の「原作尊重」スタイル - ふわふわスマイルから引用 そ

    琴浦さんはシリアスの種を蒔いて花が咲いたのに、そっと刈り取っている感じ - 隠れてていいよ
    rikio0505
    rikio0505 2013/02/18
    テレビアニメシリーズの中で色んな色を主張しようとするのは作品の統一感をなくすとは思ってる。コメディベースな琴浦さんではそういう構成はそぐわないんじゃないかあ。
  • 『琴浦さん』太田雅彦監督の1クールアニメ構成法 - あにめマブタ

    《『琴浦さん』1話、好評です》 今、『琴浦さん』第1話「琴浦さんと真鍋くん」が話題である。 http://www.nicovideo.jp/watch/1357701227 (↑ 第1話はニコニコ動画にて無料配信中です!) ニコニコ動画での配信開始からたった3日で30万再生を突破、 (2012/1/20追記:2話配信までに61万再生) Twitterでの評判も上々だ。 その理由の一端は、一種奇抜とも思える第1話の構成にあると思われる。 未見の方はここでぜひ観ていただきたいが、 第一話、実はキービジュアル(↓)から一見して想像するのとは かなり違うタイプの映像に仕上がってきていると思う。 http://www.kotourasan.com/ ここでは、今回独特な構成を選択した 『琴浦さん』の太田雅彦監督作品と発言から、 太田監督の1クールアニメ(約12話≒約3ヶ月間放映されるアニメ) の構成

    『琴浦さん』太田雅彦監督の1クールアニメ構成法 - あにめマブタ
    rikio0505
    rikio0505 2013/01/16
    太田雅彦監督はチームまるごとで企画を通している気がするし、それが通らない企画は恐らく蹴ってるんだろうなあとも思う。
  • 『ガールズ&パンツァー』 水島努監督の多作家と手際の良さ - あしもとに水色宇宙

    『ガールズ&パンツァー』と水島努監督について思ったこと。 水島努監督の最近の仕事っぷりは凄まじい。 昔からコンスタントに監督をやっていたけど、2011年4月に放送された『よんでますよ、アザゼルさん。』から、『BLOOD-C』(2011年7月)、 『侵略!?イカ娘』 (2011年10月)、『Another』(2012年1月) 、『じょしらく』(2012年7月)、『ガールズ&パンツァー』(2012年10月)と立て続けに監督をしている(『侵略!?イカ娘』は総監督)。すんごい働きっぷりだ。ちなみに、この間にOADの監督もしている。 監督された作品のジャンルも多彩だ。ギャグ、アクション、美少女、ホラー・ミステリーなど、手掛ける作品の幅が広い。 僕が、水島監督の名前を知ったのは『クレヨンしんちゃん』 だった。その後、『ジャングルはいつもハレのちグゥ』や『撲殺天使ドクロちゃん』 を観て、ギャグ・コメディ

    『ガールズ&パンツァー』 水島努監督の多作家と手際の良さ - あしもとに水色宇宙
    rikio0505
    rikio0505 2013/01/06
    水島努ファン発見。
  • 結局中二病でも恋がしたいは何が残念だったのかねっていうお話 - yoshikemの第二反駁

    さて! 中二病でも恋がしたいの原作読んだんですよ. アニメ版が余りにも微妙でなんとも言えない出来だったので残念感を覚えながら,「じゃあ原作はどうなんだろうね」ってことで. 自分の思考がラノベ好き=ラノベ原作が残念改変されているとラノベ原作者にものすごく同情してしまうというバイアスを持っているのはある程度自覚しているんですけれども,それでもアニメと原作を両方見て,これだけは言いたい. 爆ぜろ京アニ!弾けろアニオリ! 改変ってレベルじゃねーぞ! というわけで,アニメ版中二病でも恋がしたい全12話と原作全2巻に沿って何が変わっていて何が残っているのか,でもって何がつまらなかったのかをちまちまと書いてみようかと思います. 七味屋,もとい七宮と風鈴ちゃんは犠牲になったのだ…… 結局何が原作リスペクトされてて何がアニオリ要素なの? 結論から言うと「原作」を名乗るのがおこがましいくらいオリジナルです.

    結局中二病でも恋がしたいは何が残念だったのかねっていうお話 - yoshikemの第二反駁
    rikio0505
    rikio0505 2013/01/02
    つまるところ、1クールアニメとして尺を持て余したことで余計な改変をして結果的に面白くないものが出来た、ということじゃないだろうか。
  • ガルパンを今よりもっと楽しむために。ガルパンキャラ達の好きな戦車について。 【ガールズ&パンツァー5.5話】 - むじゅんだつい

    皆さんこんばんは初めましてお久しぶりです。 今回は2012年の秋アニメに旋風を巻き起こしているガールズ&パンツァーの記事です。 ガルパン5.5話の好きな戦車について、それらしい記事が無いものかと探したんですが見つからなかったので、 勉強がてら作成してみました。 正直全然戦車については詳しくない人なので物足りないかもしれませんが、そのへんはお許し頂ければ幸いです。 まだガールズ&パンツァーをご覧になっていない方はバンダイチャンネルで1話と総集編の5.5話が無料で配信中ですので、是非御覧ください。 バンダイチャンネル ガールズ&パンツァーページ  (紹介PV) 第1話『戦車道、始めます!』 第5.5話『紹介します!』 バンダイチャンネルには無料のサウンドドラマもあり(現在12話)、普段の彼女たちの事が更にわかるので、 アニメは見たけどそっちは聴いてないという方は、そちらも是非お聞きあれ。 個人

    ガルパンを今よりもっと楽しむために。ガルパンキャラ達の好きな戦車について。 【ガールズ&パンツァー5.5話】 - むじゅんだつい
    rikio0505
    rikio0505 2012/12/02
    ガルパン好きに是非読んでもらいたい記事ですね。
  • 「中二病でも恋がしたい!」を肴にしたリアル度合いの話 - subculic

    アニメーション前回エントリーへの追記に当たるのですが、『中二病でも恋がしたい!』を観ていて表現上気になった第1話Aパート終盤の保健室。作品の「リアル度合い」を測る上でギャグシーンを入れるのか、入れるとすれば何処まで崩すのか、これらがひとつの指標になるのですが、【状況的に許されれば、物理法則を無視してキャラクターが飛んだりくらいはする】と判明する保健室パート。物理法則を無視したギャグを何処まで引っ張るか。勇太が飛び跳ねた後、六花が右目の眼帯を外すところまではギャグの残り火である部屋の散らかりようはそのままだ。CMを挟み、Bパートの目薬を打つシーンに行くと元通り。この「リアル度合い」について、脚家の高山カツヒコさんが面白い言を残している。例えば、僕はよく作品のリアル度合いを、「キャラクターが高いところから落ちたとき、リアルに死んでしまう作品なのか、次のシーンで包帯ぐるぐる巻きになって出てこれ

    rikio0505
    rikio0505 2012/10/28
    ギャグなのかコメディなのかという話だと思ってるが……>物理法則を無視するのかどうか
  • 最近、ティーンでないキャラがメインのアニメが増えてきた・・・のか? - まっつねのアニメとか作画とか

    りきおさんの http://d.hatena.ne.jp/rikio0505/20120805 からインスパイアされたものをダラダラと書く。 多分、結論とかない。 さて、日の子供にとっては「学校」と「家族」で生活の9割くらいであり、 ティーン向けのアニメも必然的にそれに習うという主張をかなり昔した http://d.hatena.ne.jp/mattune/20080515 りきおさんは 統計を取ってるわけではないのですが、ここ最近メインキャラが中高生設定ではないアニメが目立ってきているような気がしています と言っている。 どうだろうなぁ。 そもそもの話で言えば、アニメは基的に子供向けであったので、 その登場人物の大多数は子供である。 というこの理論も正しいかは相当怪しく、 同じく子供向けの「特撮」ものは得てしてキャラの年齢層が高かった。 (仮面ライダーの主人公は多くが20代前半) そ

    最近、ティーンでないキャラがメインのアニメが増えてきた・・・のか? - まっつねのアニメとか作画とか
    rikio0505
    rikio0505 2012/08/06