針山張子 @zenbu___mendoi ごめんけどハッピーセットとかしまむらの転売ってやってなんになるの?マジで謎すぎる、プレミアついてるようなものなら構造は理解できるのだが、1000円以下のものに300円とか上乗せする転売のために朝から並んだり買った食べ物を大量に捨てたりする意味がまったくわからん、何もかも理解不能 2025-05-18 19:53:20

針山張子 @zenbu___mendoi ごめんけどハッピーセットとかしまむらの転売ってやってなんになるの?マジで謎すぎる、プレミアついてるようなものなら構造は理解できるのだが、1000円以下のものに300円とか上乗せする転売のために朝から並んだり買った食べ物を大量に捨てたりする意味がまったくわからん、何もかも理解不能 2025-05-18 19:53:20
ちいかわ・マイクラのハッピーセット人気 マック「転売目的での購入控えて」呼び掛けも、フリマアプリでは…… 日本マクドナルドは5月16日、映画「マインクラフト ザ・ムービー」と漫画「ちいかわ」のおもちゃが付属するハッピーセットの販売を始めた。どちらも人気の高い作品だけあって、Xで「ハッピーセット」が日本のトレンド入りするなど人気だ。同社も転売対策を敷いているが、フリマアプリでは転売が相次いでいる。 おまけはマインクラフト ザ・ムービーとちいかわで各4種類。マインクラフト ザ・ムービーはキャラクターの模型や、記載のQRコードをスマートフォンで読み込めるブロックおもちゃを、ちいかわは小物入れや走った距離を測れるミニカー型おもちゃなどを配っている。
竹 @m2aoyama 八代亜紀さんのあれは結局発売されて流通してしまっているのか 日本は合法的にあんな行為が出来てしまう国だという事実がかなり辛いし、しんどいし、きつい 2025-04-21 20:29:08
星谷 - メルカリに売上金を没収され、その後強制退会にされた人 @NLbp5kMHxZ54682 燃えてるから自分の事例を周知できるチャンスかな、投下する メルカリで88万のものを売り、受取評価があって、無事に取引が終わる → 1週間くらいして、その時の取引相手から「偽物だった」「返品したい」と申し出 根拠は後から人に聞いた、の一点張り #拡散希望 #メルカリ被害 ツリーに続く 2024-11-14 13:10:11 星谷 - メルカリに売上金を没収され、その後強制退会にされた人 @NLbp5kMHxZ54682 明確な根拠もなく、また受取評価前になら対応できたが、受取評価後には対応できないと返答。規約にも明記してある旨 その後メルカリ運営からこんな案内が。要は根拠はなく受取評価後でも返品に応じろとのこと この時点では無理だと伝える #拡散希望 #メルカリ被害 pic.x.com/1Fkh
にゃーちゃん @akkord841 メルカリで窃盗にあいました。 新品未開封のプラモデルを発送しました。 購入者からパーツ破損のためキャンセルしたいと連絡があり、メルカリからの指示もあり返品に応じました。 着払いで届いた商品を開封すると中身がほとんど抜き取られ、ゴミが入っていた。 どうしたらいいのか知恵をください。 pic.x.com/MUfpw2Gxco 2024-11-11 21:47:19 にゃーちゃん @akkord841 メルカリにどれだけ盗難にあったと写真を送っても取り合ってもらえず。 購入者に確認したところ返品したものに間違いはなかったと連絡があったため72時間待たずに取引が事務局によってキャンセルされました。 購入者にお金は戻り、私にはゴミだけ残った。 #メルカリ詐欺#メルカリ窃盗 pic.x.com/zntDX6prFl 2024-11-13 06:13:56
物子 @orangemonomomo メルカリで初の言いがかりクレーマー\(^o^)/※私は出品者 正直、返品してもらうためにクレーマーに住所を教えるのめちゃくちゃ嫌なので「物に数回ハサミ入れた画像upしてくれたら返品不要でキャンセルOK」って言ったらなんか相手渋ってるんだけど… キャンセル&物もゲットの算段でしたか? 2024-06-19 14:56:37
※追記※ 予想以上に読まれているようで驚いています。ありがとうございます。 頂いたブコメやトラバはあとでゆっくり読ませていただきますが、 私の書き方が悪かったようで一部誤読されて居られる方がいらっしゃるようなので補足させていただきますと、 私=男、同棲相手=女 です。 ※追記2※ 起きたらますます読まれていて驚きました。みなさまありがとうございます。 昨日は増田で吐き出したからか、早い時間に眠ることが出来ました。 これだけでも書いて良かったと思います。 (はてなは私を人間と認めてくれず、毎回の如くはてラボ人間性センターに飛ばされるのはストレスですが……) いただいたご意見、ご提案ありがとうございます。 多くて個別にお返しするのは難しいですがいくつかお返しします。 増田が引っ越せ については、もともと追い出した後に自分も引っ越す予定でした。 ただ、今の物件の原状回復等を考えた際に追い出してか
こんにちは、メルカン編集部のnatukifmです。リモート勤務となった企業も多く、各社から独自のTipsが発信されていますね。 そういえば、リモート勤務中のメルカリ・メルペイメンバーの様子は?と話を聞いてみたところ、思わぬ存在による監視体制が強いられている人たちがいました。その「思わぬ存在」の正体は…? 張り付いて離れてくれない、猫さまによる監視体制! Looking for the bug with my cat… <@haitoさん(メルカリBackendエンジニア)> 見張り→数秒後に飽きるの図! <@yskzさん(メルカリ政策企画)> PCから目を離したらこれ!! <アキちゃんと@toshi0607さん(メルペイBackendエンジニア)> なぜそこなのか。 <@paniniさん(メルカリAndroidエンジニア)> 目をそらしているけれど、監視されていることは確か。 <@yuzu
株式会社メルカリは、組織のグローバル化に合わせた新休暇制度Sick Leaveとリラックス休暇を2019年7月1日より導入しました。 ■新休暇制度の概要 ・Sick Leave(シックリーブ) 社員本人の病気・ケガを事由とした休暇を年10日、有給休暇とは別に診断書などの証明書は原則不要で付与 ・リラックス休暇 毎年7~10月の間で3日間取得可能としていた夏季休暇を、時期の制限なく自由なタイミングで取得できるリラックス休暇へ変更 ■導入の背景 現在メルカリの東京オフィスでは約40カ国の国籍の社員が働いています。昨年10月1日時点では約30カ国という状況から社員の多様化が急速に進む中で、社員一人ひとりの意見を聞きながら制度の見直しを随時行っています。 ・Sick Leave 現在の制度では、風邪など病気にかかって休みを取得する場合、有給休暇から取得する必要があり、「いざというときのために残して
こんにちは、メルカリの自動化&品質保証グループ(Automation & QA Group:通称AQA)で、自動化をぶりぶりしている tadashi0713 です。 私は普段、テスト自動化・CI(継続的インテグレーション) / CD(継続的デリバリー)改善・その他社内の生産性を上げるための自動化を行っています。 今回は、最近行なっている Android CIの高速化・改善 についてご紹介したいと思います。 ◆ これまでのAndroid CI / CD 去年、私はJP版メルカリAndroidのCI / CDサービスをCircleCI1.0からBitriseに移行しました。 Bitrise – Mobile Continuous Integration and Delivery Android Test Night #1 というイベントでもLTをしましたので、そちらのスライドも参考にしていただ
TL;DR こんにちは、SRE の @masartzです。 メルカリには Go Bold、 Be Professional、All for One という3つの行動指針(Value)があります。今回はこれらのValueを元にメルカリでインシデント対応をどのように行っているかを紹介します。 インシデント対応とは 本エントリでは、いわゆるハードウェアやネットワークなどのインフラにおける不具合や故障だけでなく、プロダクトひいては会社活動全般における非日常的な状況に対する対応をインシデントと定義して進めます。 何をやっているか インシデント対応は、障害の発生から根本解決までの過程で大きく2つの段階に分けられます。 障害発生から一旦の収束まで 発生した障害を監視システムなどで検知します あらかじめ用意された専用のSlackチャンネルに共有し、対応を開始します 状況の把握と早期の復旧に務めます 機能の
こんにちは。メルカリでQA-SETチームのマネージャ兼自動化エンジニアとして、スマホアプリのテスト自動化をぶりぶりしている@daipresentsです。 この度、長く愛用していたAndroidの自動E2Eテスト用端末ダンボールラックを刷新しました。 初代は養生テープとAmazonのダンボールを有効活用したものでした。見た目があれですが、オフィスに来られたお客さまや、イベントで展示した際の反応はいつも「意外にアナログなんですね!」と好評です。ただ、これだと場所を取りスケールしないので、改善策が必要でした。 他者様の事例(とくにFacebookの事例が面白い)を見ていろいろ考えたのですが、現状だと小さめのラックで十分。台数も20台に満たないので安くて使い勝手のいいラックを購入。そこに、100円ショップでみつけたワイヤーフレームをはりつければ完成。
インフラチーム改めSite Reliability Engineering チームの @kazeburo です。この記事ではまだ馴染みの薄い Site Reliability Engineer とは何かについて紹介したいと思います。 SREとGoogleのSRE Site Reliability Engineerは日本語にすると「サイト信頼性エンジニア」となりますが、あまりキャッチーではないので普段は略語の「SRE」を使用しています。SREという職種は日本ではあまり聞く事はありませんが、FacebookやAirbnb、Dropboxなどの企業でSREが募集され、それぞれのサービスを支える重要な役割を担っていると思われます。中でもSREのパイオニアとしてGoogleのSREチームが有名です。 GoogleのSREチームはGoogleの検索、広告、Gmail、YouTube、App Engin
こんにちは。メルカリでQA-SETチームのマネージャ兼自動化エンジニアとして、スマホアプリのテスト自動化をぶりぶりしている@daipresentsです。 少し前に、QAチームを立ち上げようとしているとある企業様と、組織についてお話する機会がありました。そこでは、「組織」「評価」「キャリア」といった共通のトピックが話題になり盛り上がったので、このブログで整理してみようとおもいます。QAに限らず、評価やキャリアはとても大切です。僕が担当するQA-SETチームでも、この一年ぐらいで考え方を浸透させたり、チャレンジできる環境を作ろうとしてきました。 メルカリQA-SETチームの組織づくり メルカリQAの役割や開発との関わり方については以下の記事を参考にどうぞ。 tech.mercari.com 上記のように、各プロジェクトにアサインされたQAエンジニアを束ねているのが、QA-SETチームになります
こんにちは、サーバサイドエンジニアの @vkgtaro です。 1/23(火)にメルカリチャンネルの開発についてのイベントを開催したのでその開催後レポートをお届けします。 まずは開催当日は大雪の翌日で、足元が悪い中お越しいただいた方々には改めてお礼申し上げます。また、参加できなかった皆様におかれましてもお申し込みありがとうございました。 API エンジニアのイベントは今後も開催していきますので、次の機会によろしくお願いします。 mercari.connpass.com メルカリチャンネルはライブを通じたコミュニケーションで売れるフリマとして昨年7月にリリースされて以降、日々多くの機能開発、改善を行っています。 このイベントではそのメルカリチャンネルの成長を開発者視点で3名が登壇して伝えしました。 @bravewood による「メルカリチャンネルとは」 @vkgtaro による「急成長させる
SREチームの@cubicdaiyaです。今回はメルカリにおける画像配信とImageFluxを利用した画像の動的なリサイズとWebP変換の導入によってアプリのデータ通信量を大幅に削減した事例について紹介します。 ImageFluxはクラウド画像変換サービスです。URLに画像変換用のパラメータを組み込むことで画像データの拡大・縮小やオーバレイ、フォーマット変換等が実現できます。 メルカリにおける画像データ メルカリのアプリ上で発生するデータ通信の大部分はタイムラインや検索結果に表示される画像データが占めています。種類はいろいろありますが例えば、 商品画像 プロフィール画像 バナー画像 といったものが挙げられます。特に商品画像はデータ量がとにかく多く、毎日百万個単位で増加するほか、タイムラインや検索結果をはじめ、多くの機能で活用されています。 ImageFluxを利用した画像変換でデータの通信
日本国内で圧倒的なシェアを誇り、今や知らない人はいないというほど認知度を増した「メルカリ」。その勢いは国内だけに留まらず、2014 年 9 月には米国に、2017 年 3 月には英国でのサービスを開始しています(世界累計 1 億ダウンロード。2017 年 12 月 16 日時点)。海外展開に消極的と言われる国内サービス事業者ですが、同社に関してはその常識は通用しないようです。今回は、そんなメルカリの米国における最新の取り組みについて、今春 CTO に就任した名村 卓さんと、SRE 中島 大一さんにお話をお伺いしました。 ■ 写真左から 執行役員 CTO 名村 卓氏 SRE 中島 大一氏 ■ 利用している Google Cloud Platform サービス Google Kubernetes Engine、Cloud Dataflowなど ■ 株式会社メルカリ 2013 年 2 月 1 日
社内の面倒な手作業はZapierにやらせようーーノンプログラマーでも業務自動化ができるツールを導入してみて QA Author: tadashi-nemoto0713 これは Mercari Advent Calendar 2017 22日目の記事です。 こんにちは、メルカリのQA-SETチームで自動化をぶりぶりしている tadashi0713 です。 前回は業務自動化の1つとして、Seleniumを使ったブラウザ操作自動化についてご紹介しました。 tech.mercari.com コメントや反応を見ますと、最近はRPA(Robotic Process Automation)をはじめとした業務自動化に関心が高い印象を受けました。 メルカリでは1ヶ月ほど前にZapierというツールをTeam Planで導入しました。 zapier.com このツールを使って、社員がより簡単に業務自動化ができ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く