タグ

2011年10月13日のブックマーク (19件)

  • ユビキタスの街角: Steve Jobsとの面接

    Jobsが亡くなってしまって大変残念であるがAppleは引き続き頑張ってほしいものである。 Jobs氏と直接話したのは2006年の面接のときだけなのだが、 その時のメモを書いてみる。 iPhoneに関する情報が全く外部に出てなかったときの話である。 日時 2006/5/4 参加者 J: Steve Jobs F: Scott Forstall (iPhone開発責任者) M: 私 話の流れ ジョブズ登場! 報道とかで見るの同じ印象。調子が良くてスマートな感じ。 J: 「やぁトシ(握手)! 遅れてゴメン。滅茶苦茶面白いプロジェクトの打合せをしててネ。」 J: 「中身は言えないけど、Mac、iPodの次の柱となる大きなプロジェクトなんだ。」 J: 「君なら一瞬でも見たらその強烈さを理解すると思うョ」 J: 「日語の入力とかは結構鍵になるんだ。でもこれまでのより格段によくなるんだけどね」 J:

  • C 言語や Windows プログラミングはこのようにして習得した Part 1 - 登 大遊@筑波大学大学院コンピュータサイエンス専攻の SoftEther VPN 日記

    あまり参考にならないと思いますが、私がどのようにして C 言語や Windows プログラミングを習得したのかを書いていこうと思います。 C 言語を勉強しなければならないと思ったのは、中学 1 年生の 4 月でした。多くの中学校、高校にもあると思いますが、私が入学した「高槻中学校・高等学校」にもパソコン部のようなものがあり、そこでは C 言語が流行していました。 C 言語が流行していたといっても、「C 言語が良いらしいぞ」という言葉が流行していたという程度であり、誰か C 言語によるプログラミングがものすごくできて人に教える能力がある程度の生徒や教員がクラブにいた訳ではありません。当時、クラブでは PC で動作するフリーウェアのゲームが多数流行っており、放課後や昼休みなどに皆で必死にゲームをして遊んでいました。そのときに流行っていたゲームの 1 つに、以下の「Flying Jump」という

    C 言語や Windows プログラミングはこのようにして習得した Part 1 - 登 大遊@筑波大学大学院コンピュータサイエンス専攻の SoftEther VPN 日記
    rin51
    rin51 2011/10/13
  • Apple、“iCloud”をWindows上からも利用可能にする「iCloud Control Panel」

    rin51
    rin51 2011/10/13
  • すき家ゼンショー 「経営を度外視してまで防犯に取り組む必要があるのか」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    すき家ゼンショー 「経営を度外視してまで防犯に取り組む必要があるのか」 1 :名無しさん@涙目です。(犬山城):2011/10/13(木) 13:20:32.02 ID:Xcqbh3pk0 ?PLT 警察庁が指導、「すき家」ゼンショーの経営姿勢 「すき家」を運営するゼンショーは東証1部上場。今年3月期連結決算の売上高は3707億円で、日マクドナルドホールディングスやすかいらーくを抜き、国内の外チェーンの売上高トップとなった。 今回の指導について、ゼンショーの広報担当者は「経営を度外視してまで防犯に 取り組む必要があるのか考えたい」と発言。防犯カメラの設置などの対策を進めている と説明した上で、「複数の夜勤がいた店が被害に遭った事件もあり、従業員を増やした ところで強盗は防げない」と同庁の指摘に疑問を投げかけた。また、出入り口付近に レジを設置していることについては、「客が出入りしやすい

    すき家ゼンショー 「経営を度外視してまで防犯に取り組む必要があるのか」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    rin51
    rin51 2011/10/13
  • himarin.net - himarin リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    rin51
    rin51 2011/10/13
  • 2ちゃんねるブラックジョーク集 : キニ速

    rin51
    rin51 2011/10/13
    ν速民ってネガティブなんだな....
  • 衝撃的だったゲームのストーリー : オレ的ゲーム速報@刃

    4 名前:名無しさん@涙目です。(味噌県)投稿日:2011/10/12(水) 19:59:03.12 ID:SsnHbzu00 ライブアライブって言えばいいんだろ 9 名前:名無しさん@涙目です。(熊県)投稿日:2011/10/12(水) 20:00:34.57 ID:5xunvtKG0 妹助けたら人類滅んじゃった 結局その後妹も病気で死んじゃったてへぺろ 12 名前:名無しさん@涙目です。(北海道)投稿日:2011/10/12(水) 20:00:59.86 ID:Vhm2GnG90 ダークキングダムのED 15 名前:名無しさん@涙目です。(iPhone)投稿日:2011/10/12(水) 20:02:09.69 ID:uhysnAHO0 コズミックファンタジー2だろ。ヒロインがレイプされて子供産まされてるんだぜ? 24 名前:名無しさん@涙目です。(福岡県)投稿日:

    rin51
    rin51 2011/10/13
  • 豊崎愛生とトムがラブラブアピールでファン舐め過ぎワロタwwwwww : ニコニコVIP2ch

    ■豊崎愛生とトムがラブラブアピールでファン舐め過ぎワロタwwwwww 1 以下、VIPがお送りします 投稿日:2011/10/12(水) 13:08:51.66 ID:lv7aH07o0 2010-10-02 皆さんの応援にこたえられる様に、 沢山僕の音楽を届けられる様に頑張ります。 ふんす! http://ameblo.jp/tom-hack/entry-10664854160.html ↑Tom-H@akのブログ(ぷんすと日付に注目) 2010-10-02 それもなんとか クリアーできたのですよっ ランクはBという微妙さだけどねっ ふんす(`ω´)! http://ameblo.jp/toyosakiaki-blog/entry-10665651725.html ↑豊崎のブログ(ぷんすと日付に注目) 2 以下、VIPがお送りします 投稿日:2011/10/12(水) 13:09:21

    rin51
    rin51 2011/10/13
    > 挿入される一歩手前でファンの人達の笑顔が浮かんで寸止めするのがプロだろう
  • 【画像】俺のぐぬぬフォルダがついに3GBに達した : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ

    【画像】俺のぐぬぬフォルダがついに3GBに達した Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/11(火) 23:05:49.05 ID:HPFxRM/L0 ぬふふ 9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/11(火) 23:08:25.22 ID:lCoZOrUu0 流石に盛りすぎ 6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/11(火) 23:06:53.64 ID:EIbKvTFF0 参考画像うp 14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/11(火) 23:13:12.46 ID:Q5BlpdMm0 バンバンバンバンバンバンバンバンバンバン バン はようp  バンバンバン゙ン バンバン バン(∩`・ω・)  バンバンバンバン゙ン _/

    【画像】俺のぐぬぬフォルダがついに3GBに達した : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ
  • 【レポート】恥ずかしがり屋や切り返しが下手な人こそ実は信頼される!? | 経営 | マイコミジャーナル

    突然、質問されたらどう答えてよいかわからず、まごついてしまうという人に朗報だ。こんな時、「ポーカーフェースでうまく切り抜けられれば」と思っているとしたら、無理して変える必要はない。咄嗟の対応に戸惑う人の素振りをみて、周囲は信頼できると評価しているという調査結果が出ているのだ。 当惑と信頼の関係を調査したのは、カリフォルニア大学バークレー校で社会学教授を務めるRobb Willer氏ら3人の研究者。Willer教授らは、アメリカ心理学会(American Psychological Association: APA)の発行する学術雑誌『Journal of Personality and Social Psychology』の9月号でその調査結果を発表した。 調査にあたり、Willer氏らはさまざまな実験を行っている。ある実験では、学生約60人を対象に、公衆の前で大げさな言葉や間違った憶測を

    rin51
    rin51 2011/10/13
  • リチャード・ストールマンの発言がそんなにおかしいか? - YAMDAS現更新履歴

    Why FSF Founder Richard Stallman is Wrong on Steve Jobs リチャード・ストールマンが自身のサイトで、スティーブ・ジョブズの死を受け、彼を愚者を自由から切り離すことを目的とする監獄としてのコンピュータをクールなものにしたパイオニアと呼び、「彼が死んで嬉しいとは言わないが、彼がいなくなって嬉しい」と書いたことについて、すんげー怒っているわけである。 そして、これはフリーソフトウェアを広めるのにも悪影響だとか脅しのように書いているが、この記事の著者は rms を何だと思っているのだろう? ストールマンならそう言うだろうよ。もちろん、それを支持賛同するかはまったく別問題で、スティーブ・ジョブズが考える製品のあるべき姿、ユーザに与えるべき自由についての考えが、ストールマンとまったく相容れないだけの話だろう。 ストールマンは、娘が生まれたばかりの

    リチャード・ストールマンの発言がそんなにおかしいか? - YAMDAS現更新履歴
    rin51
    rin51 2011/10/13
    > 娘が生まれたばかりの Emacs メンテナに対し、「子孫を作るってのには大した才能は要らない。植物でさえできることだ」と言い放った人だぜ
  • 勉強会の問題の典型例 - 西尾泰和のはてなダイアリー

    カーネル読書会のこと - 未来のいつか/hyoshiokの日記。吉岡さんが書かれているとおり、会場の調達コストが高くなったことによる勉強会頻度低下は「勉強会の問題の典型例」ですね。id:amachangとやっていた1000speakersも、最初はラボでやったのが諸般の事情でできなくなってから苦しくなってやめてしまったのでした。 しかし「何が問題の質なのか」に関して、僕はあの頃よりも若干認識が変わったように思います。そこでここに記録しておくことにします。 会場の確保は質的にコストの掛かるものであって、その調達をどうするか計画するのも運営の仕事の一つです。しかし運良く会社が「会社の会議室予約システムであいている日時を抑えて、総務に何日にカーネル読書会をしますと知らせるだけ」という低コストで供給してくれていました。会社には土地代や電気代・空調代で数万〜十数万のコストがかかっている。会社はこ

    勉強会の問題の典型例 - 西尾泰和のはてなダイアリー
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:イケメン「モテすぎても正直面倒くさい。好きでもない女から告白されるし・・・」

    1 名無しさん@涙目です。(広島県)2011/10/11(火) 20:20:51.49 ID:DQyzEI6IP ?PLT(12122) ポイント特典 sssp://img.2ch.net/ico/anime_syobon02.gif モテキ体験男は94%!キャンパス歩くだけで何度も告白された男も 次から次へと女の子に告白されてウハウハの毎日!誰にでも人生に一度は『モテキ』が訪れるというが、 そのウワサは当なのか!?モテキの真実に迫った。 メンズノンノ誌では、17~26歳の男性200人にアンケートを実施。 モテキの体験率や期間、モテキがやってきた年齢などを検証してみた。 まずは、「いままでに『モテキ』を体験したことがあるか?」という質問には、なんと94%の人が「ある!」と回答。 「人生に一度」説は当なのかもしれない。 実際に、モテキが訪れた人たちの話を聞いてみると、

    rin51
    rin51 2011/10/13
  • みんなで作る『レアトラックス the Best』アンケート受付中! - SOLID STATE NOTES

    rin51
    rin51 2011/10/13
  • Simple: 沈黙のオーディエンス

  • ネットみのもんた - Cube Lilac

    Web ページを眺めていると「ネットみのもんた」と言う言葉が目に止まりました。 「素人はどこまで口出ししても良いのか」と言った事をしばしば考えます。自分の記事へのはてブや twitter からの反響等を見ていても「適当な事言いやがって」と思う事もありますし、自分自身が特に前提知識もなく適当なコメントを残したりもします。 無責任に発信することで発展した Web Web は、ユーザにはどんな事でも良いからとにかく発信してもらう(質より量)事によって発展してきたメディアであると言えます。そして、そう言った玉石混淆の状態から一定の質を維持するめに、Google などの検索エンジン、はてなブックマークなどの SBM、各種ニュースサイトなどの情報を取捨選択するための人・システムが価値を持っています。この流れは、Web 2.0 が叫ばれた 2005 年辺りから一層強いものとなりました。 オーディエンスは

  • re: 読み替え - ls@usada’s Backyard

    例えば ↓ 今から関係ない話をします 建設的意見 ↓ 俺の意見 ポジティブコメント ↓ 俺のコメント 多様な価値観を尊重すべき 他人の意見を尊重すべき 素人の意見を尊重すべき ↓ 俺の意見を尊重すべき 素人は黙っていろと言うのか! ↓ 勉強したくないでござる!勉強したくないでござる! どうでもいいけど ↓ (ここが一番言いたい部分だけど、それを認めると小さい人間だと思われるので)どうでもいいけど 確実に 絶対に 明らか 間違いない ↓ 何の確証もない 人の気持ちが分からない人ですね あなたは心の寂しい人ですね 常識で分かる 社会では通用しない 空気読め ↓ 我々は多数派だ!バーカバーカ! アドバイス ↓ 全部あなたの責任 要は、勇気がないんでしょ? ↓ 黙って俺の言う通りにしろ - via http://www.cm.kj.yamagata-u.ac.jp/blog/index.php?l

    re: 読み替え - ls@usada’s Backyard
  • iPhone 4Sの新機能「Siri」に「愛してるよ」って言うと……?

    iPhone 4S」の新機能「Siri」は、ユーザーの音声での質問に答えてくれる機能ですが、Siriに「愛してる」って言うと……なかなか萌える答えが返ってきます。 Siriは、iPhone 4Sに「今の時間は?」「ニューヨークの場所は?」と話しかけると、時刻を教えてくれたり、地図を見せてくれるバーチャル秘書のような機能。便利な情報だけでなく、個人的(?)な質問にも答えてくれるようです。 YouTubeに投稿されているレビュー動画によると、Siriに「名前は?」と聞くと「Siriです。もう知ってるでしょう」と返ってきます。「年齢は?」と聞けば「その質問に答えることは許可されていません」という答えが。 そして「愛してるよ」と話しかけると、返ってきた答えは「ほかの携帯電話にはそんなこと言わないでくださいね」。むむ、萌えるセリフじゃありませんか。 動画が取得できませんでした 残念ながらSiriは

    iPhone 4Sの新機能「Siri」に「愛してるよ」って言うと……?
    rin51
    rin51 2011/10/13
  • Googleリーダーに登録しているブログを情報収集のために最適化してみた - ネタフル

    前からやろうやろうと思っていたことでなかなか実行に移せずにいたのですが、ようやくGoogleリーダーに登録しているブログを情報収集のために最適化してみました。 GoogleリーダーはRSSリーダーです。RSSリーダーというのは、RSSフィードを登録して読むためのものです。ブログはRSSフィードがありますし、ニュースサイトなども最近では漏れなくRSSフィードしている昨今です。 RSSフィードをRSSリーダーに登録しておくと、更新情報をまとめて確認することができるのですね。 最近はツイッターに更新情報を流すのも一般的ですが、 ・まとめて確認したい ・読み逃したくない といった場合には、まだまだRSSリーダーの出番があります。 拙著「“知りたい情報”がサクサク集まる!ネット速読の達人ワザ」でも、RSSリーダーはフロー情報を収集するための重要なツールとして登場します。 GoogleリーダーにRSS

    Googleリーダーに登録しているブログを情報収集のために最適化してみた - ネタフル
    rin51
    rin51 2011/10/13
    照れてるAAかと思ったら違った > //////