タグ

ブックマーク / netaful.jp (30)

  • 関係性の明示の非掲載に関するお詫び - ネタフル

    この度、ライターのヨッピーさんから、ブログ内の記事において商品提供者との関係性の明示がなく不適切なのではないか、とご指摘を頂きました。ご指摘を頂いたのは、cheeroからモニター商品の提供を受けた記事です。そのためcheeroから何らかの商品提供を受け、レビューした記事を調査いたしました。 cheeroに関するレビュー記事を2012年までさかのぼり調査したところ、以下の記事において関係性の明示がなかったことが判明しました。 ・Power Delivery(PD)最大60W対応のACアダプタ「cheero USB-C PD Charger 60W」 ・cheero「USB-C PD Charger」「Type-C to Type-C Cable 100cm」発売 ・チョイ充電が可能!モバイルバッテリー付きのLightningケーブル「ツチノコード」 ・1,480円で5,200mAh、iPho

    関係性の明示の非掲載に関するお詫び - ネタフル
    rin51
    rin51 2019/12/22
  • 「PENTAX ミラーレス一眼 Q-S1 ズームレンズキット」Amazonで51%オフの26,180円 - ネタフル

    Amazonでの取り扱い開始が2014年ということで古いモデルですが、51%オフの26,180円でベストセラー1位となっているのが「PENTAX ミラーレス一眼 Q-S1 ズームレンズキット」です。 1/1.7型の裏面照射型CMOSセンサーを搭載し、高画質化を実現したほか、ISO12800の高感度性能、最新のジャイロセンサーを採用した手ぶれ補正機能などにより、快適な撮影を楽しめます。また、一眼カメラらしいボケ味をいかした写真表現が可能な“ボケコントロール”やダイヤルを回すだけでさまざまなフィルター効果を楽しめる“スマートエフェクト”などの充実した撮影機能により、多彩な写真表現を楽しんでいただけます。 カラーバリエーションがあるのですが、最も安くなっているのはブラックです。 パッと見、デザインがとてもかわいいと思ったんですよね。 3年前のデジカメですので性能はそこまで求めない、スマートフォン

    「PENTAX ミラーレス一眼 Q-S1 ズームレンズキット」Amazonで51%オフの26,180円 - ネタフル
    rin51
    rin51 2017/02/17
  • 「みの家(森下)」こんな店に行ってみたかった!桜鍋・馬刺しが食べられる馬肉料理の老舗 - ネタフル

    「山利喜 館」で軽く飲み、それじゃあ森下の2軒目はどうしようと案内して貰ったのが、馬肉料理の老舗「みの家(森下)」です。桜鍋、馬刺しがべられる料理屋なのですが、味はもちろんのこと、素晴らしいのは店の雰囲気。いつかはこんな店に来てみたかった。大人の階段を一段、上った気分です。 「みの家(森下)」桜鍋・馬刺しをす! もうね、店構えがたまらないですよね。歴史を感じつつ、ピンクのネオンサインがなんだか新しい。桜肉だから、ピンクなんですけど。創業は明治30年。建築は昭和29年。 こちらは玄関です。奥に座敷が広がるのが見えます。 もう、驚いたというか感動したのが「みの家」には下足番のおじさんがいるのです。昭和だ。ザ・昭和だ。下足番のいる店に来たことなんてあったかな‥‥なんいことを思っていると、渡されます。 札。帰りはこれを渡してを出して貰いますね。 今回は2階席。階段を上りながら階下に目をやる

    「みの家(森下)」こんな店に行ってみたかった!桜鍋・馬刺しが食べられる馬肉料理の老舗 - ネタフル
    rin51
    rin51 2015/04/24
  • 【Ingress】エージェントにオススメしたい!沖縄の離島にあるポータルまとめてみた【PR】 - ネタフル

    「沖縄CLIP」という、沖縄島だけでなく島々の情報が参加しているライター目線で綴られているサイトがあり、記事タイアップのお話を頂きました。何について書こうかしら。これから沖縄は春そして夏を迎え、どんどん良い季節になっていきますねぇ。これまで観光目線でしか沖縄を見たことがなかったのですが、しかし1年前のぼくとは違う訳ですよ。違う景色が見えている訳ですよ。そう、Ingressのポータルが見えてます! ということで、これまでの自分の経験も含めつつ、沖縄県の離島にあるポータルをまとめてみたいと思います。沖縄島には足を運ぶ人が多いでしょうし、ポータルの数も多いので、今回はあくまでも離島にこだわりたいと思います。 沖縄県の離島はいくつある? 沖縄諸島 – Wikipediaによると、島数は113島。そのうち有人島は26島です。この26島のうち、いくつの島にポータルがあるか、ということですね。 石垣

    【Ingress】エージェントにオススメしたい!沖縄の離島にあるポータルまとめてみた【PR】 - ネタフル
    rin51
    rin51 2015/01/15
    エージェントじゃないけど行った >石垣島 竹富島 西表島 由布島 宮古島 伊良部島
  • 【Ingress】「Ingress」とは何か?世界観を知る - ネタフル

    iPhoneアプリがリリースされ、すぐにインストールし、強力な先輩プレイヤーに言われるがままにスタートした「Ingress」だったので、その世界観を全く理解せずにゲームをプレイしてしまっています。「一度、世界観を理解した方がいいよ」と、これまた先輩プレイヤーからにアドバイスを頂いたので、動画などを見てみました。 まずはこちらから。 うおおおおおお! なんだか思ってたのと全く違う! ただの陣取りゲームだと思っていたのですが‥‥雰囲気は違いますね。英語が分からない方は字幕表示してご覧ください。 続いて、Ingress へようこそ – Ingress ヘルプを読むと良いでしょう。 あなたのミッションは邪悪な未知のエネルギーから人類を守ること、言い換えればそのエネルギーをコントロールして人々を覚醒に導くことです。そのためには、レジスタンス (Resistance) または エンライテンド (Enl

    【Ingress】「Ingress」とは何か?世界観を知る - ネタフル
    rin51
    rin51 2014/07/18
  • 「note」文章や写真、イラスト、音楽を投稿し販売することができるサービス → かわいいかわいいハダカデバネズミさんの写真集を販売中! - ネタフル

    とりあえず、ぼくも登録してみました。 ▼コグレマサト (kogure) | note クリエイターが増えて、みんなが気軽にコンテンツを投稿する、みんなが気軽にコンテンツを購入する、という文化が定着するかどうか、というところですね。うまくいったら大変面白いと思います。 投稿できるコンテンツは、トーク、イメージ、テキスト、サウンド、ムービーです。トークってなんだろうと思ったのですが。 Twitter的なものなのでしょうか。ここで作品の感想をやり取りしたりするのでしょうかね。 イメージ、テキスト、サウンドは既に販売が可能です。ムービーの販売はこれからで、YouTubeやVimeoと連携するそうです。 販売に関しては、 noteは、売上金額から決済手数料を引いた額の10%を、手数料として申し受けます。決済手数料は、売上金額の5%です。 となっています。 せっかくなので、有料コンテンツを作ってみるこ

    「note」文章や写真、イラスト、音楽を投稿し販売することができるサービス → かわいいかわいいハダカデバネズミさんの写真集を販売中! - ネタフル
    rin51
    rin51 2014/04/08
  • 「Amazonアソシエイト」の重要メールに注意!スルーすると解除になる場合がありますよ - ネタフル

    普段はGmailのスパムボックスを見ることはほとんどないのですが、Amazonアソシエイトからの重要なメールがあったので、たまたまチェックして良かったです。虫の知らせというヤツでしょうか。 「重要なお知らせ ‐ プログラム参加地域の確認調査」というメールに回答しないと、Amazonアソシエイトが解除される場合もあるようなので要チェックです! タイトルは以下となります。 【Amazon アソシエイト・プログラム】重要なお知らせ ‐ プログラム参加地域の確認調査 (回答期限 4月9日まで) 3月下旬に一度、メールが送信されていたそうですが、全く気付いていませんでした。危ない。 内容としては、どこの国でAmazonアソシエイトを利用しているか、を回答するもの。ほとんどの人は日国内だと思いますので、回答は難しくありません。数分でちょちょいと回答できます。回答はメールで返信します。 これは「アマゾ

    「Amazonアソシエイト」の重要メールに注意!スルーすると解除になる場合がありますよ - ネタフル
    rin51
    rin51 2014/04/03
  • 「生ハムの原木」Amazonで1万円チョイで買えるんですね‥‥生ハム自宅で食べ放題!? - ネタフル

    まさか生ハムを原木で購入するなんてことは、考えたことがありませんでした。飲店のみに流通しているものだと思ったのですが、1万円ちょっとで2ヶ月生ハムべ放題。生ハム原木1買いが熱いによると、普通にAmazon楽天で購入できるらしいじゃないですか! 2〜3年前から円高差益か直接輸入の恩恵か、あのあこがれの生ハム原木がお手頃価格の一万円前半、楽天のハイ材室では11800円、amazonからでもナイフとホルダーセットで13490円、ナイフとホルダーナシなら10980円で、自宅に迎えられるようになったのです! しかも、切落しではなく脚一そのまま、原木の姿で! ということで、試しにAmazonで検索したらあるのですね、普通に、あのバーとかで見かける「生ハムの原木」ががが!

    「生ハムの原木」Amazonで1万円チョイで買えるんですね‥‥生ハム自宅で食べ放題!? - ネタフル
    rin51
    rin51 2014/02/06
  • 「PENTAX Q10」Amazonサイバーマンデーで60%オフの19,980円! - ネタフル

    今週、AmazonサイバーマンデーとしてAmazonのセールが続いているのですが「PENTAX Q10」が60%オフの19,980円で出てましたよ。シルバー、ブラック、レッドの3モデルから選べます。2012年9月発売モデルです。 いわゆるミラーレス一眼というデジタルカメラでして、体重量はわずか約200gです。画素数は約1,240万画素、液晶モニターは3.0型TFTカラーLCDといった仕様になっています。 新しいモデルとして「PENTAX Q7」がありますが、こちらはAmazonでは37,000円です。 ▼PENTAX ミラーレス一眼カメラ Q7 この価格差をどう見るか? サブ機として購入する、普段の街歩き用に購入する、といった手軽さが「PENTAX Q10」にはあるでしょうかね。 ▼PENTAX ミラーレス一眼 Q10 ズームレンズキット ▼PENTAX ミラーレス一眼 Q10 ズームレ

    「PENTAX Q10」Amazonサイバーマンデーで60%オフの19,980円! - ネタフル
    rin51
    rin51 2013/12/13
  • 「Yahoo! アクセス解析」2013年10月30日よりサービス提供開始予定 → 同時に「Yahoo!タグマネージャー」も開始 - ネタフル

    ユーザローカルの技術提供を受けてのサービス再開ということでしたが、予告通りの2013年秋のサービス開始となりました。 「Yahoo! アクセス解析」を利用できる条件ですが「スポンサードサーチもしくはYahoo!ディスプレイアドネットワーク(YDN)をご利用のアカウントは原則無料でYahoo!アクセス解析をご利用いただけます」ということだけ書かれています。 Yahoo! の広告サービスを利用していない人は利用できないのか、それとも有償での利用が可能になるのか、詳細の発表は10月30日でしょうか。 ただ、無料でGoogleのアクセス解析である「Google Analytics」が利用できますから、料金的なところで競うのは難しいかもしれません。 また「Yahoo! アクセス解析」の利用には「Yahoo!タグマネージャー」を利用する必要があります。 さまざまなタグを一元管理できるタグマネジメントサ

    「Yahoo! アクセス解析」2013年10月30日よりサービス提供開始予定 → 同時に「Yahoo!タグマネージャー」も開始 - ネタフル
    rin51
    rin51 2013/10/18
  • 【Google Analytics】他のブログからの被リンクが分かる機能「トラックバック」 - ネタフル

    どこかのブログから自分のブログにリンクされているかどうか、簡単に分かる機能がありました。「Google Analytics」の「トラックバック」機能を使うと、他のブログからの被リンクが分かります。 Google Analyticsで簡単に被リンクを見つける方法 – F.Ko-Jiの「一秒後は未来」で紹介されていました。 どのサイトからどのページにリンクされたかが一目瞭然。 リンク経由の訪問数まで表示されてたりしてすごいです。 ただざっと見てみると、はてなブックマークやTwitter、Facebookなどはトラックバックに表示されていない模様。 ブログからの被リンクが一目瞭然です。 リンク元、リンクされているページ、経由した訪問者数が分かります。ちゃんとクリックされているかどうかが分かるのですね。 実際に、リンク元のページを見たい時は‥‥ 「その他」から「トラックバックを表示」することが可能

    【Google Analytics】他のブログからの被リンクが分かる機能「トラックバック」 - ネタフル
  • (´・ω・`)ウザい顔文字(´・_・`) - ネタフル

    ウザい顔文字として挙げられているのが、 (´・ω・`) と (´・_・`) なのですが、分かりますねぇ。 共通しているのは、目と眉ですよね。特に、この困ったような眉が、なんとも言えない雰囲気を醸し出しています。 これに対して、 工エエェェ(´д`)ェェエエ工 とか、 ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` ) とか、 (‘A`) とか、色々と挙げられているのですが、同じ傾向からすると、 (´・д・)えー このあたりがウザい顔文字ということになるでしょうかね。 でも、 (´・ω・`) とか、 (´・_・`) って、嫌いじゃないんですよね。むしろ、積極的に使っている顔文字かもしれません。でも、相手をそんなに不快にさせているとは思ってませんでしたお。 この手の顔文字は「一行AA」とググるとたくさん出てきますので、覚えておいてはいかがでしょうか。ちなみに「AA」は「ASCII Art」の略ですね。

    (´・ω・`)ウザい顔文字(´・_・`) - ネタフル
    rin51
    rin51 2013/01/19
    (´・ω・`)
  • 他サイトへの寄稿(記事転載)はブロガーにとって良いことなのか? - ネタフル

    最近、ブログの記事を他サイトに寄稿(転載)することの是非が話題になっていますね。BLOGOS退会したら検索流入が三倍に増加したという記事があり「なるほどなぁ」と思いながら読みました。 BLOGOSの対応は早く退会と共に即座に全記事が削除され、グーグルのインデックスからも瞬時に消えた。今年度の検索流入数の推移を下表にまとめた。4月から12月の月平均は5720件、11月は9935件の検索流入だったが、12月の検索流入数は前月の約三倍に膨れ上がった。 そもそものネタフルのスタンスとしては、 ・他サイトで記事は書かない というものです。どこかで何かを書くよりも、自分のブログで書くのが長い目で見て最もメリットがあると考えているからです。 そもそもネタフルではニュース的なものが多いですし、話題が沸騰するような記事も書いていないので、転載の話もきません。 実は「BLOGOS」にもお声掛け頂いて参加してい

    他サイトへの寄稿(記事転載)はブロガーにとって良いことなのか? - ネタフル
    rin51
    rin51 2013/01/11
  • Googleリーダーに登録しているブログを情報収集のために最適化してみた - ネタフル

    前からやろうやろうと思っていたことでなかなか実行に移せずにいたのですが、ようやくGoogleリーダーに登録しているブログを情報収集のために最適化してみました。 GoogleリーダーはRSSリーダーです。RSSリーダーというのは、RSSフィードを登録して読むためのものです。ブログはRSSフィードがありますし、ニュースサイトなども最近では漏れなくRSSフィードしている昨今です。 RSSフィードをRSSリーダーに登録しておくと、更新情報をまとめて確認することができるのですね。 最近はツイッターに更新情報を流すのも一般的ですが、 ・まとめて確認したい ・読み逃したくない といった場合には、まだまだRSSリーダーの出番があります。 拙著「“知りたい情報”がサクサク集まる!ネット速読の達人ワザ」でも、RSSリーダーはフロー情報を収集するための重要なツールとして登場します。 GoogleリーダーにRSS

    Googleリーダーに登録しているブログを情報収集のために最適化してみた - ネタフル
    rin51
    rin51 2011/10/13
    照れてるAAかと思ったら違った > //////
  • 「確実にころします」ツイッターの殺害予告で初摘発 - ネタフル

    「確実にころします」ツイッターで元交際相手の女性脅迫 男を逮捕という記事より。 ミニブログ「ツイッター」に元交際相手の女性の殺害予告を書き込んだとして、警視庁町田署は、脅迫の疑いで、神奈川県藤沢市鵠沼海岸、無職、堀江健太郎容疑者(32)を逮捕した。 ツイッターで「確実にころします」などと殺害予告を書いたとして、神奈川県藤沢市鵠沼海岸の堀江健太郎容疑者が逮捕されました。ツイッターを利用した殺害予告の摘発は、初のことになるそうです。 同署によると、2人は今年2月に出会い系サイトで知り合い、交際していたが5月に別れた。堀江容疑者がしつこく女性に電話などをしていたため、女性が同署にストーカー被害の相談をしていた。 最初は自殺をほのめかす内容だったものの、次第にエスカレートして名指しの殺害予告に至ったということです。閲覧者からの通報があったとのことです。 2ちゃんねるで殺害予告して逮捕される人がいま

    「確実にころします」ツイッターの殺害予告で初摘発 - ネタフル
    rin51
    rin51 2010/05/31
  • 「GoodReader」と「DropBox」と「i文庫HD」の連携が超便利そう[iPad] - ネタフル

    当にを読んでいるかのように凄い「iPad」用の「i文庫HD」というアプリを紹介しましたが、ここに「GoodReader for iPad」と「DropBox」を組み合わせるとさらに便利そうです! というのも「i文庫HD」は便利そうだけど、新しくPDFファイルやらを追加するのにFTPサーバを起動してそこにFTPするのはちょっと面倒‥‥と思っていたのです(実際は大した手間ではないと思いますが)。 そこで知ったのが「GoodReader」というPDFビューワーを利用した、こちらのエントリーです。 ▼Good Readerで落とし、i文庫HDで読む – 道具眼日誌:古田-私的記録 が、しかしGood ReaderにはWindowsのエクスプローラーでいう「プログラムから開く…」に相当する機能が搭載されていることが判明。下の写真の手順でi文庫HDを指定して開くことができます これはどういうことか

    「GoodReader」と「DropBox」と「i文庫HD」の連携が超便利そう[iPad] - ネタフル
    rin51
    rin51 2010/05/19
  • 思い当たる節がある思春期にありがちなことランキング(男子編) - ネタフル

    gooランキングに思い当たる節がある思春期にありがちなことランキング(男子編)がありました。 子どもから大人へと体や心が大きく変わっていく時期といえば「思春期」ですよね。思春期には大人になってから振り返ると「いったいどうして……」と不思議に思ってしまう行動や考え方をすることが多いもの。インターネットの世界ではこの時期独特の言動の中でも特に珍妙なものを指して「中二病」と表現することもあるようです。 ランキングを見てあの頃を思い出してみんなで赤面しよう! ほれっ! 1位 ワックスやジェルやムースに興味を示す 2位 筋トレを始める 3位 香水をつけてみる 4位 人気バンドを「売れる前から知っていた」と主張する 4位 家族にプライバシーを主張する 4位 サングラスを買ってみる 7位 自分探しを始める 8位 ドリンクバーでさまざまな飲料を調合する 9位 洋楽しか聴かなくなる 10位 「サラリーマンに

    思い当たる節がある思春期にありがちなことランキング(男子編) - ネタフル
    rin51
    rin51 2010/03/25
    小学生のころに患ったよ
  • ダムマニア必見!?「みなかみダムカレー」 - ネタフル

    「放流注意! これはダムなのか? カレーなのか?」どう見たってカレーだろう、というツッコミはいけません。時に、にはロマンが必要です。 水上方面のスキー場に行った際に、うっかりレストハウスのメニューで見かけてしまったのです。べない訳にはいきません。 白米のダムや‥‥そしてカレーが水に見立てられているんやで。 スペックは、 型式:アーチ式ライスダム 設計者:ダムマニア・宮島咲 総貯水容量:約200g ダム事業者:お客様 などとなっています。 誰なんだダムマニア‥‥と思ったら「ダムマニア」というウェブサイトがあったよ! しかも、いろんな「ダムカレー」があった。 ダムマニアのブログもありますね。すごいなぁ、ダムマニア。 ダムカレーですが、見た目よりもボリュームがありましたよ。子ども一緒にダムに穴を空けたりして楽しかったです。 ▼ダム (単行)

    ダムマニア必見!?「みなかみダムカレー」 - ネタフル
    rin51
    rin51 2010/03/10
  • 「豚組」が培ったツイッターの飲食店向けノウハウを@hitoshiが惜しげもなく公開してた! - ネタフル

    ツイッターをやっている人なら、どこかで「豚組」という名を見たことがあるでしょうか。オーナーの@hitoshiは積極的にツイッターに参加し、知名度と顧客を獲得してきました。 そこから得られた知見を、@hitoshi人が飲店向けセミナーで惜しげもなく公開してたのですが、これは間違いなく他の人にも参考になると思ったので、個人的なメモからまとめてみました。 なお、セミナーはUstreamで中継され、ぼくはそれを見ていました。セミナーをUstreamを見ながらつぶやいたので、それを画像と共にまとめています。 基情報ですが「豚組」は六木と西麻布にある豚肉料理のお店です。しゃぶしゃぶ、とんかつ、焼肉の3種類を展開しています。 来店の10%がツイッター経由。予約無しでツイッターユーザが一番多かった日は110名のうち46名。 個人アカウント @hitoshi と豚組アカウント @butagumi

    「豚組」が培ったツイッターの飲食店向けノウハウを@hitoshiが惜しげもなく公開してた! - ネタフル
    rin51
    rin51 2010/02/26
    「豚組」知らなかった
  • 「モイ!」「モイモイ!」フィンランド語の軽い挨拶 - ネタフル

    フィンランド語で「アロハ」や「チャオ」みたいな軽い挨拶を「モイ!」というそうです。ということをツイッターで知りました。 ▼Twitter / 野間美由紀: モイ! RT @kondofumie: フィンランド … モイ! RT @kondofumie: フィンランド語ではモイ!と言います。可愛いので使いたい。RT @rose_m: おはこんにちは、の続き。ハワイの「アロハ」やイタリアの「チャオ」みたいにオールタイムで使える挨拶が日にもあるといい… 「モイ!」 なんだかかわいいですね。オールタイムで使える挨拶みたいなので、便利です。ただし、女性はあまり使わないようなのですが。日だと語感はかわいいのに! ちなみに「モイモイ!」というのもありまして、こちらは「さようなら」という意味になるみたいです。 「モイモイ!」 これまたかわいいですね。 「CHAPPE Blog » フィンランド語に触れ

    「モイ!」「モイモイ!」フィンランド語の軽い挨拶 - ネタフル
    rin51
    rin51 2009/12/01
    モモイ!