タグ

2012年7月9日のブックマーク (5件)

  • 画像処理 - HexeRein

    description 画像処理について。 ソースは24bitのビットマップ(及びその互換)、EclipseによるJava環境(org.eclipse.swt.graphicsとjava.utils.Arrays。具体的にはこんな感じ)を前提に記述していますが、ピクセル毎に入出力できる環境であれば任意に読み替えて問題ありません。 具体的には、画像から幅、高さ、指定場所の画素といったものが利用出来、なおかつそれから画像を生成できることが条件となります。 低機能でも良ければC++用の簡易クラス(.cppファイル、.hファイル)とかあります。 ただし、簡易クラスの方では色データはRGB纏まった形で取得するのではなくて、GetR等のように一つ一つの色を取り出す必要がありますので、以下のソースコードそのままでは使用できない場合(や、面倒な前処理が不要となる場合)があります。 なお、ソースそれ自体は適

  • 169345 – [PATCH] mail/quickml: broken with RUBY_VER=1.9

    rin51
    rin51 2012/07/09
    FreeBSD portsのruby1.9対応パッチ
  • アニメ「魔法少女まどかマギカ」と祖父の死 | 「ほとけの子」育て | 彼岸寺

    夫が「人に勧められて」と、珍しくアニメのDVDを借りてきました。それは「魔法少女まどかマギカ」。ネタバレになるのであまり詳しくは書きませんが、ストーリー設定が非常に仏教的で、見れば見るほどその世界観に引きずり込まれるのだと、お坊さん仲間の間でもかなりの評判になっていた作品です。とは言え、アニメを見慣れないわたしにとってはあまり見やすいものとは言えず、「そうは言っても、とにかく3話まで我慢して見ればもう目が離せなくなる」との口コミを頼りに、なんとか頑張ってその3話までを見終えました。なかなかどうして、たしかに先の展開が気になって仕方ありません。そこからはいっきに最終話までを借りそろえ、あっという間に見終わってしまいました。 お話の中で、「どうして人間は、そんなに魂の在り処にこだわるんだい?」という言葉がありました。魂は体から離れて生き続けているのに(という設定)、死んで肉体が動かなくなること

  • Twitterで自分のデビットカードの写真を公開する人々--危険過ぎる珍現象が話題に

    人と人との信頼関係は消滅したと信じている全ての人のためにこの記事を書く。 また、人類は恐ろしく利口な生き物であり、ただ技術的制約によって能力を発揮しきれていないと考えている人のためでもある。 「NeedADebitCard」というTwitterフィードを見て欲しい。これは壮大な社会的目的を果たしている。 そう、このフィードでは、個人が入手した新しいデビットカードの写真を共有している。カード番号も氏名も、全てだ。 誰がこれを作ったのかは今のところ不明だ。だが、「Instagram」を活用してカードの画像を掲載しているこのクリエイティブな人々の名前は、実在のもののようだ。 「今日、デビットカードが届いたよ!」などのメッセージとともにカードの写真を添付したツイートが多数、投稿されている。「NeedADebitCard」フィードをのぞけば、これらのツイートに愕然とし、歓喜し、気分が悪くなり、面白が

    Twitterで自分のデビットカードの写真を公開する人々--危険過ぎる珍現象が話題に
    rin51
    rin51 2012/07/09
  • フィギュア(未開封)あげます | この日記なんの日記気になる日記

    rin51
    rin51 2012/07/09
    残り僅か