タグ

2015年4月20日のブックマーク (19件)

  • #オリジナル 告白された瞬間の女の子の表情 - にいちのイラスト - pixiv

    だけを集めたイラスト集を見たいというつぶやきを目にしたので描いてみました。(一枚目)いきなり告白され、訳もわからず感極まって泣いちゃう女の子(二枚目)告白されたことを徐々に実感し、すごく幸せでやっぱり

    #オリジナル 告白された瞬間の女の子の表情 - にいちのイラスト - pixiv
    rin51
    rin51 2015/04/20
    こんな表情されなかったぞ
  • ○○したら受託開発が180°変わった(10分版)

    以前XP祭りでLTしたものの10分版。 「せっかく作った物が喜んでもらえない」 「仕様だ、バグだ、の不毛な争い」 「振り回されて疲弊するエンジニア」 など、受託開発でうまくいかない局面は多くあるが、ある一つのことを意識的に行うようにしたら、自分たちの受託開発が180°変わった、という話。

    ○○したら受託開発が180°変わった(10分版)
    rin51
    rin51 2015/04/20
  • 「スマホで時間確認」は顧客に失礼なのか

    そもそも人と会っているときに「時間を気にして時計を見る」という行為自体が作法に反するものと考えられている。特に儀礼的な訪問の場合。腕時計であれば顧客に失礼ではない、というようなものではない。 だから接客する部屋には、主客双方があまり視線を移動させず時間を確認できるよう、複数の置き時計をさりげなく配置するのが望ましい。 私の場合、あからさまな時計見が憚られるときは相手の腕時計をチラ見して時間を確認することがある。 接客中の腕時計は相手のためにあるものと考えたほうが良い。腕時計を身につけるならテーブルの向こう側の相手から見て視認性の良いものを選ぶのが顧客訪問時のマナーだと思う。

    「スマホで時間確認」は顧客に失礼なのか
    rin51
    rin51 2015/04/20
  • 【記事内容修正】プチぼったくりが発生した居酒屋『風物語』の現状 - 日毎に敵と懶惰に戦う

    【2015年6月21日 修正】 記事につき、株式会社海野屋様から、はてな経由でご指摘がありました。以下はご指摘内容です。 当社が運営していた店舗についての誹謗中傷です。その掲載されている店舗は,現在株式会社海野屋の運営店舗ではなく,当社とは関係のない第三者の会社に業務移転をしています。 当社への誹謗中傷により,掲載されていない当社の店舗経営にも影響があるだけでなく,譲渡先の会社まで店舗経営に影響を及ぼしております。 このまま掲載が継続すると譲渡先の会社から当社への損害賠償が請求される可能性もあります。 弁護士と相談の上,当社としては,業務妨害にあたると判断し,削除に応じない場合は,民事・刑事の両面で法的措置を講じる予定です。 直ちに削除することも検討いたしましたが、黙って削除することで却って読者の皆様にあらぬ誤解を与えてはいけないと思い、以下のようにお問合せをさせていただきました さてご

    【記事内容修正】プチぼったくりが発生した居酒屋『風物語』の現状 - 日毎に敵と懶惰に戦う
    rin51
    rin51 2015/04/20
  • www.ribiyou6pou.com is Expired or Suspended.

    「 www.ribiyou6pou.com 」のページは、ドメインが無効な状態です。 ウェブサイト管理者の方はこちらから変更・更新を行ってください。 「 www.ribiyou6pou.com 」is Expired or Suspended. The WHOIS is here.

    rin51
    rin51 2015/04/20
  • スマホゲームし地域見回る : 地域 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    スマートフォンでゲームをしながら、地域を見回る防犯ボランティアが東久留米市で活動している。 米グーグルゲームアプリ「Ingress(イングレス)」は、全地球測位システム(GPS)を使い、名所旧跡や公園などを実際に訪れ、「陣地」を広げていくゲームだ。 深夜、このゲームに参加して街を歩き回り、警察の職務質問を受けた経験がある同市の会社員斎藤健二さん(36)が、市の防犯ボランティア募集を知り、同じ悩みを抱えるゲーム仲間を誘って活動を始めた。 午後10時、市から支給された黄色の腕章やベストを身に着け、6人がスマホ片手に見回りに出発。1時間以上歩いた斎藤さんは「趣味と地域貢献が両立できる活動を広げていきたい」と話していた。

    スマホゲームし地域見回る : 地域 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    rin51
    rin51 2015/04/20
  • 組み込み業界へ向かう人に、自分が買ってよかったと思った技術書達 - undefined

    もう終わりそうですけど、4月ですしこれから組み込み業界へ向かうかたへ自分がこのよかったなーって思ったのをいくつかピックアップしてみます。ただ、一言に『組み込み』と言っても幅広くて分野によって求められる知識は結構変わってくると思いますが、ベースは一緒だろうと思います。 ちなみに自分はCPUはRL78、Cortex-M0、Cortex-M3、Rx、SH、Cortex-A9、FPGAは最大でも7000LUT程度のレンジのハードウェア設計をやってきました。今はZynqや大規模FPGA開発に携わりたいと思っています。 以下に挙げていきますが、オススメがあれば是非教えていただきたいです。 ※順番に意味はありません。 CPUの創りかた CPUの創りかた 作者: 渡波郁出版社/メーカー: 毎日コミュニケーションズ発売日: 2003/10/01メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 35人 クリック:

    組み込み業界へ向かう人に、自分が買ってよかったと思った技術書達 - undefined
    rin51
    rin51 2015/04/20
  • 日本語で読める自然言語処理のチュートリアルスライドまとめ

    先日、自然言語処理の講演などをしていたときに、そもそも私なんかが話すよりも公開されているチュートリアルスライドを集めたほうが有用なんではないかと思い立って、これから自然言語処理を学びたい人や、ちょっと新しい分野を知りたい人向けに、日語で読めるチュートリアルスライドを分野別にまとめてみました。 主に、学会のチュートリアルや招待講演、それから研究者の方のWebページなどを参照しながら作りました。 自然言語処理全般系の資料や、少し境界的なテーマは入っていません。 また、ぱっと読めるスライドだけにしています。 幾つか手前味噌な資料も載せてます・・。 頑張って集めてみましたが、思ったほど集まりませんでした。 作っていてわかったのですが、意外とスライドを公開している人は少ないようです。 埋もれてしまうのはもったいないですね。 いずれ、英語で読めるスライドを集めてみようと思います。 そっちはそっちで、

  • 長文日記

    長文日記
    rin51
    rin51 2015/04/20
  • Unity技術者は必読! 3,200万ダウンロードの『白猫プロジェクト』を支える“最適化”

    ゲーマーなら誰しも「なんかロード時間が長いなぁー」や「表示が遅くなるんだけど……」といった、ゲームの挙動がおかしくなる経験をしたことがあるはず。 そうした不快感を減らすために、製作陣は日夜、血の涙を流すほど(おおげさ?)の努力を重ねているわけだが、その苦労はなかなか一般人のわれわれに見えてこない。 そこでぜひ読んで欲しいのが記事だ。ソフト開発エンジンUnity(ユニティ)の開発者向けイベント“Unite 2015 Tokyo”にて、スマホ向けRPG『白プロジェクト』で実施したパフォーマンス調整について、コロプラの技術者が具体例を交えて語った。 その要点をまとめたレポート記事をお届けしていく。

    Unity技術者は必読! 3,200万ダウンロードの『白猫プロジェクト』を支える“最適化”
    rin51
    rin51 2015/04/20
  • 『ダンまち』タイのニュース番組でヘスティア様が登場!新しいファッションの日本の女の子… : なんだかおもしろい

    『ダンまち』タイのニュース番組でヘスティア様が登場!新しいファッションの日の女の子… 2015年04月18日 03:22 15 アニメ「ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか(ダンまち)」のヘスティア様関連のニュースが、タイのニュース番組?で紹介され話題となっているみたいです。 ニュースは、YouTubeに公式動画ページのあるThaiCH2にて公開された動画「แฟชั่นใหม่สาวญี่ปุ่น พันริบบิ้นใต้หน้าอก เลียนแบบการ์ตูนดัง」にて公開。登録数25万を超える人気のあるチャンネルです。ちょっと翻訳スキルがないのでアレなのですが、どうやら「バスト下にリボンをつけた新しいファッションの日の女の子が登場する漫画」…みたいな意味かな?(翻訳違っていたら指摘ください)。

    『ダンまち』タイのニュース番組でヘスティア様が登場!新しいファッションの日本の女の子… : なんだかおもしろい
    rin51
    rin51 2015/04/20
  • 妻がナイススティックに対して真剣過ぎる

    の好物はヤマザキのパン「ナイススティック」。スーパーの売場で買うとき、5分くらいかかる。長さを比べて選んでいるからだ。 そういう考え、自分にはなかった。いつも適当に手に取って買っていた。 他にもはいろいろとナイススティックに対して真剣すぎる。その真摯に向き合う視点から、改めてナイススティックを見つめ直してみたい。

    rin51
    rin51 2015/04/20
  • 60年の時を経て、Facebookで人工知能の新たな夜明け - 翻訳蒟蒻

    12月10日にWIREDに掲載された記事を訳しました。 60年の時を経て、Facebookで人工知能の新たな夜明け BY CADE METZ12.10.136:30 AM / WIRED Facebookの新たな人工知能研究所の所長に、ニューヨーク大学教授のヤン・ルカンが就任した。彼のAIへの興味は、9歳の時に「2001年宇宙の旅」を見た時にさかのぼるという。 機械が人間と同じように情報を処理する人工知能というのは、さほど古いアイディアではない。1950年代後半、ダートマス大学で行われた会議において東海岸のとある学術団体がそのアイディアを発表し、そしてその10年後には独立系の映画を手がけるスタンリー・キューブリック監督が「2001年宇宙の旅」を発表した。恐ろしげながらも実に魅力的に表現された思考する機械というアイディアは、学術関係にとどまらず非常に多くの人々の想像力をとりこにした。 ‘80

    60年の時を経て、Facebookで人工知能の新たな夜明け - 翻訳蒟蒻
    rin51
    rin51 2015/04/20
  • Google、高速プロトコル「QUIC」をChromeとモバイルのデフォルトに

    Googleは4月17日(現地時間)、TCPに代わる高速ネットワークプロトコル「QUIC」(クイックと読む)を、Googleクライアント(ChromeおよびAndroidアプリ)からGoogleのサーバへのデフォルトプロトコルに移行していくと発表した。 QUICの採用により、TCPよりもページ読み込みが速くなるという。また、輻輳管理と損失回復機能の強化により、特にYouTubeのような動画サービスでは動画再生中の再バッファが従来より30%減るという。 QUICは、Googleが2013年に発表したUDP(User Datagram Protocol)をベースにしたトランスポート層のプロトコル(QUICはQuick UDP Internet Connectionsのアクロニム)。UDPは、TCPにあるような送達確認機能などを省くことで、そうした処理に必要なオーバーヘッドを削減し、遅延を低減

    Google、高速プロトコル「QUIC」をChromeとモバイルのデフォルトに
    rin51
    rin51 2015/04/20
  • 「浦賀船渠ノ航跡」の中止の理由について。“イベントを潰す方向に向いた経緯がここまで詳らかにされたケースは少ないと思います」”

    さいたまにすと(臨海亭三昧) @Saitamanist 「浦賀船渠ノ航跡」の中止の理由について members3.jcom.home.ne.jp/norigaku/uraga… うっひょー。主催氏が「後乗りでやって来た糞スタッフに潰されました」とほぼ認めたぞ。しかも警察・弁護士ときた。半年も取材を続けたktgohan氏共々お疲れ様でした 2015-04-19 23:31:35

    「浦賀船渠ノ航跡」の中止の理由について。“イベントを潰す方向に向いた経緯がここまで詳らかにされたケースは少ないと思います」”
    rin51
    rin51 2015/04/20
    相互フォローに1人居るんだよね >後乗り
  • イギリスロケ

    TOPへ ■「きんいろモザイク」1話のイギリスパートで、実際にイギリスへ1週間ほど取材に行って来ました! その時の写真です。 ※画像が表示されない場合、何度かページを読み込むと表示されるようです ・イギリスに到着。ここはロンドンにある、ヒースロー空港の第5ターミナルです。 第5ターミナルへ到着するには、日からBA便を使用しないと来れません。 ・空港から出ているヒースローエクスプレスに乗って、パディントン駅に到着。目的のバイブリーへは翌日出発予定の為、ここで一泊宿を取ります。 ・泊まった宿。パディントン駅から歩いて割とすぐの場所にあります。B&B(ベッド&ブレックファースト)というやつです。イギリスに多い、泊まって、朝のみの簡単な宿泊施設。 一旦、チェックインして荷物を置いた後、夜の街へ。 ・ロンドンの町並みは、ライトアップがとても綺麗です。 ・そして、赤いバスが当に多い! ・レストラ

    イギリスロケ
    rin51
    rin51 2015/04/20
    舞台探訪というかむしろロケハン
  • あるエンジニアの挫折と変節

    メーカー勤務のエンジニアがいかにキャリアチェンジに失敗し、価値観の転換を迫られ変化しつつあるかについて記す。 話は2009年頃にさかのぼる。リーマンショックと円高、さらには震災により日の電機業界は縮小を余儀なくされ、度重なる大手企業のリストラ報道に触れることで自らのサラリーマンエンジニアとしてのキャリアの継続に不安を覚えるようになった。 それ以前から自らのスキルの中核が会社の業とは少しずれたソフトウェア、Webよりのところにあることを自覚しており、その分野での知識、経験を伸ばすことでエンジニアとしての成長、生き残りの手段と出来るのではないかと考えるようになった。 もともとネット依存な傾向と学術的な活動への未練があってはてな界隈でのの情報収集を行っていたのだが、その中で見いだしたのが機械学習関連の勉強会であった。Web業界を中心とした技術勉強会は2008~2009年頃からツイッターなどの

    あるエンジニアの挫折と変節
    rin51
    rin51 2015/04/20
  • 「浦賀船渠ノ航跡 中止問題」 中間レポート: 開催中止に至る経緯 - ktgohan blog

    浦賀船渠ノ航跡 中止問題 INDEX | | 書き起こし 前半 | 後半 | | 考察 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | urg_stf_annouce | 中間レポート 項について 項は、「浦賀船渠ノ航跡」(公式サイト) が2014年10月以降、開催中止が告知されるまでの間に、誰がどのように関わり、そしてどのような経過を辿ったのかを明らかにする目的で作成した、いわば『中間レポート』です。 わたしは「浦賀船渠ノ航跡」中止問題の調べを進めるなかで、スタッフ用メーリングリストのログおよび、「浦賀船渠ノ航跡」が中止となる原因となったメール等について、複数の方から提供を受けました。今回、「浦賀船渠ノ航跡」がなぜ中止に追い込まれたのか、その全容を明らかにする目的でこれらを整理し、自分の責任において公開することにしました。 個人的な通信手段として用いられることがあるメールは「私信」の側面を強

    「浦賀船渠ノ航跡 中止問題」 中間レポート: 開催中止に至る経緯 - ktgohan blog
  • 艦隊これくしょん(艦これ)オンリーイベント『浦賀船渠ノ航跡』

    平成二十六年七月二十四日 サークルカットの仕様について、「グレースケール・モノクロ原稿」から「フルカラー原稿・RGB形式」に変更になりました。フルカラーでのサークルカット推奨になりますが、グレースケールのモノクロデータでサークルカットを作って頂いても問題ありません。