タグ

ブックマーク / ameblo.jp/kenokun (19)

  • 『BGMは変わってしまった』

    田中公平のブログ My Quest for Beauty 作曲家、歌手でもある田中公平のブログ。すべてはココロに響く曲を作り出すために、日々努力しております。 このところ、映画やアニメなどの劇伴BGMが、昔に比べて随分、様変わり して来ました。 それにともなって、サウンドトラックのCDソフトの売れ行きも 激減しました。 作品によっては、もはや発売もされない事もあります。 もちろん、そう言う現象になったのは 音楽業界全体の抱える問題(ネットの急速な進歩)などにも 原因があるので、一概には言えませんけど、 ユーザーが望む楽曲の提供が、BGM曲においては出来ていないのではないか? と、考えられます。 昔の映画音楽には、当に素敵なテーマ曲が、それこそ山の様にありました。 思い出すだけでクラクラするほどの名曲の嵐。 昔のハリウッドの映画などは、テーマ曲の多くがインストロメンタル曲。 歌の入っている

    『BGMは変わってしまった』
    rin51
    rin51 2013/02/05
    GT5の曲がまったく印象に残らないのはアンビエントか
  • 『アニソンを守るためには』

    田中公平のブログ My Quest for Beauty 作曲家、歌手でもある田中公平のブログ。すべてはココロに響く曲を作り出すために、日々努力しております。 日独特の アニソンと言うジャンル 定義するのは簡単でもあり、難しくもあります。 主題歌、エンディングテーマ、キャラソンとありますが、 今回は主題歌に絞って考察してみたいと思います。 主題歌とは?、、、、そのアニメ作品の『顔』である事は疑う余地はありません。 その作品の世界観とか、色とか、キャラ、ストーリーに則した楽曲でしか、 『顔』には成りえない、と言うのがどう考えても普通の思考。 しかし近年、全くその作品と違う楽曲が主題歌として採用されると言う どう考えてもおかしい現象が、起こって来ました。 つまり『顔』のふりをしたオバケみたいなものです。 その作品作品には(全くのオリジナル作品を除いては) それぞれに思い入れのあるファンの方々

    『アニソンを守るためには』
    rin51
    rin51 2012/10/18
  • | 田中公平のブログ My Quest for Beauty 

    rin51
    rin51 2009/07/03
    釣りだったのか....!?
  • | 田中公平のブログ My Quest for Beauty 

    kanazawa0202さん レアモノ情報サイト レアレポ.combol7tabemariaさん bol7tabemariaのブログmikisan7777さん みきのブログyoga420さん ホットヨガラバって効果あるの?ホットヨガ実践レビューと体験談まとめpolcar123さん polcar123のブログ

    | 田中公平のブログ My Quest for Beauty 
  • 『サクラキャラソン人気投票(その4 すみれさん)』

    田中公平のブログ My Quest for Beauty 作曲家、歌手でもある田中公平のブログ。すべてはココロに響く曲を作り出すために、日々努力しております。

    『サクラキャラソン人気投票(その4 すみれさん)』
    rin51
    rin51 2009/06/27
    くそっ バカめ!バカめ!ああくそ!
  • 『究極の晴れ男』

    田中公平のブログ My Quest for Beauty 作曲家、歌手でもある田中公平のブログ。すべてはココロに響く曲を作り出すために、日々努力しております。 ”晴れ男”とか、”雨女”なんてよく言いますよね。 皆さんはどちらですか? アウトドアの行事の時に、晴れていた記憶と雨の記憶 どちらが多いでしょうか? 私は究極の”晴れ男”です。 そう言ったイベントでほとんど雨に降られた事がありません。 天気予報が少々の雨でも、なぜかその時間だけ晴れ間になったり して、予定通り行動出来ます。 ゴルフに限って言えば、この20年一度も雨だった事はありません。 訳を言うと 「雨だったら最初から、出かけない」だけだからです。 実は、今日もゴルフだったんだよー。 中止したけど。 (どこが、晴れ男じゃ?)

    『究極の晴れ男』
    rin51
    rin51 2009/06/24
    >「雨だったら最初から、出かけない」
  • 『プライドのはき違え』

    田中公平のブログ My Quest for Beauty 作曲家、歌手でもある田中公平のブログ。すべてはココロに響く曲を作り出すために、日々努力しております。 「サクラ大戦ってギャルゲーじゃん!」 何度言われたフレーズでしょう。 ”ドラマチックアドベンチャー”と名乗っていましたが、勿論 ギャルゲーの要素もあり、戦闘シュミレーションでもあり、 アドベンチャーでもあります。 世間のお得意の”レッテル貼り”です。 でも、その質問には私は「はい、ギャルゲーでもあります。」 と答えていました。 そもそも、なぜギャルゲーがRPGより下に見られているのか? 恋愛シュミレーションと言うジャンルが登場してから、今日まで ずっと言われ続けているネガティブな”レッテル貼り”に よるのですが、 ここでは、その優劣については述べません。 「どうして世間はジャンルで差別したがるのだろう?」 と言う点について書きたいと

    『プライドのはき違え』
  • 『チケット発売!』

    いよいよ、明日10時より「ココロネ3rdライブ」のチケットが 発売されます。 チケットぴあ、と、南青山マンダラの窓口での発売となります。 聴きたい方すべてに行き渡れば嬉しいのですが、 どうなります事やら。 よろしくお願いします。 田中公平ココロネライブ3rd 7月25日(土曜日)17時開場 18時開演 南青山マンダラにて

    『チケット発売!』
    rin51
    rin51 2009/06/12
  • 『雑記』

    田中公平のブログ My Quest for Beauty 作曲家、歌手でもある田中公平のブログ。すべてはココロに響く曲を作り出すために、日々努力しております。 『4月5月ベスト記事投票』ですが、上位拮抗でどれが選ばれるか 面白くなっています。 まだ、投票されていない方は、ぜひ、お願いします。 ただ、いつまでもダラダラやっていても良くないので、投票は 今週の金曜日いっぱいにします。(つまり明日夜です) さて、栄えある(おおげさじゃァ)第一回目のベスト記事は? NHKさんから事後報告がありまして(視聴率とか局内の反応とか です。) 視聴率は期待通りくらいで、「抜群に良い」まではいかないけれど、 8時に移ってからの熱中夜話の最高の数字だったそうです。 ただ、総合TVの再放送に対するネット上の反応が、もの凄くて、 書き込みの量が半端ない状態で、局内も大いに盛り上がっている らしいです。 私も、次の

    『雑記』
    rin51
    rin51 2009/06/04
    >TVの前で何度「また、これか」とため息をつかされた事でしょう
  • 『熱中夜話すべてのまとめ』

    田中公平のブログ My Quest for Beauty 作曲家、歌手でもある田中公平のブログ。すべてはココロに響く曲を作り出すために、日々努力しております。 ちょっと画期的な番組でしたので、どうなる事かと 思っていましたが、とりあえず評判も良く、 胸をなで下ろしております。 今までのTVの歴史の中で、現役の作曲家が、同業者の作曲家を 評論する番組などあったでしょうか? もし、同じようなものがあったとしたら、教えてください。 私の勉強不足です。 この番組で紹介した方々は、私がリスペクトしている 作曲家さん達です。 渡辺岳夫さんだけ、それほど良く知らないので失礼にならないように 特に気をつけました。 前の回の宙明先生と菊池先生は、お仕事を通して良く存じ上げて おります。 心の広い先生ですので、ご自分の曲を評論されても、 面白がっていただけるのではないか? と、甘えさせていただきました。 ただ

    『熱中夜話すべてのまとめ』
    rin51
    rin51 2009/05/30
  • 『熱中夜話第2夜 こぼれ話』

    田中公平のブログ My Quest for Beauty 作曲家、歌手でもある田中公平のブログ。すべてはココロに響く曲を作り出すために、日々努力しております。 第一夜よりも今回は、ネットでの反響が大きいみたいです。 やはり、ネット世代直撃の内容だったからなのでしょう。 しかし、こんな時代が来ようとは。 NHKで、私達アニメソングの作曲家がメインの番組が制作される なんて、長くやっていて良かった!と思っています。 アニメファンの皆様に感謝です。 神前くんも言ってましたが(放送後すぐ連絡があった) あの”セーラー服”のオープニングが90秒全部、NHKで流れるなんて メチャクチャ画期的な事です。 彼は初出演なので、ドキドキして視たのだけど、奥さんが高評価 だったので、ほっとしたらしいですよ。 ただ、45分番組だったので、お見せ出来なかった所が多々あって、 (もっと深くて面白い場面も)私としては、

    『熱中夜話第2夜 こぼれ話』
  • 『サクラの主題歌 ん〜、プレッシャー』

    田中公平のブログ My Quest for Beauty 作曲家、歌手でもある田中公平のブログ。すべてはココロに響く曲を作り出すために、日々努力しております。 ご存知のように、『檄!帝国華撃団』略してゲキテイは、 超ヒットゲーム『サクラ大戦』の主題歌として、世間に認められた だけではなく、アニメ、ゲームに興味のない方々にも 広く受け入れられ、私のキャリアも格段にアップした奇跡の曲でした。 私は、もうこれ一曲で『サクラ』シリーズは押し通して良いと 思っていました。 ですので、『サクラ2』で主題歌を変えようと言う意見が あった時に、この曲でずっと行きたい!と言いました。 結局、バージョン違いを作る事で合意しました。 そして、3の話が来ました。 前から考えていたように、当然『ゲキテイ』で行こうと 思っていたのですが、設定を見てぶっ飛びました。 帝都のメンバーは一人も出ず(ゲスト扱い) 新しいヒロ

    『サクラの主題歌 ん〜、プレッシャー』
    rin51
    rin51 2009/05/26
    >『御旗のもとに』
  • 『熱中夜話第1夜 こぼれ話』

    田中公平のブログ My Quest for Beauty 作曲家、歌手でもある田中公平のブログ。すべてはココロに響く曲を作り出すために、日々努力しております。 昨夜、ご覧になった方にも、なかった方にも 分かるように、あの日のこぼれ話を書きます。 放送自体は45分ですが、録画した時間は2時間20分 にも、なりました。 しかもその間、テープチェンジの時間を除いては、一度も 止まらないでの収録でした。 その間でしゃべった時間のだいたいの%を書きますと、 #大木    4% #田丸    1% #喜屋武  10% #腹巻    5% #唐沢   15% #田中   10% #水木   40% #堀江   15% って所でしょうか? ん?と言う事はアニキがずっとしゃべっている印象のはず ですが、番組では、アニキと堀江さんと私が、 3人同じぐらいでしたよね。 NHKさんの編集のおかげで、嬉しいのですが

    『熱中夜話第1夜 こぼれ話』
  • 『君はGガンダムを知っているか? (.)』

    田中公平のブログ My Quest for Beauty 作曲家、歌手でもある田中公平のブログ。すべてはココロに響く曲を作り出すために、日々努力しております。 ”Gガンダム”、長いガンダムシリーズの中でも、ひと際 異色の作品です。 私が音楽を担当させていただきました。 この後、08小隊も作曲したので、私はガンダム作品を二つ担当 した事になります。 ガンダムは作品によって、作曲家が違うし、だぶってはいない のですが、私は珍しく二作品に恵まれました。 この作品は公開当初(今でも?) 「こんなのガンダムじゃない!」と言われまくりました。 そうですね、従来のガンダム作品とは全く違いましたものね。 でも、設定は違っていても、ガンダムシリーズに流れるポリシー とは、そんなに違ってはいないのではないか。 戦争を通して、戦う事の悲しさや、むなしさを描く事が、 ガンダムファイトという形態なので、少し突飛に映

    『君はGガンダムを知っているか? (.)』
    rin51
    rin51 2009/05/19
    惜しい。08は見たけどGは見てない >この作品は公開当初(今でも?)「こんなのガンダムじゃない!」と言われまくりました。
  • 『ココロネライブinマンダラ』

    田中公平のブログ My Quest for Beauty 作曲家、歌手でもある田中公平のブログ。すべてはココロに響く曲を作り出すために、日々努力しております。 少し忙しさも落ち着いて来ました。 ですので、やっと自分のライブに向けて編曲を始めました。 CD用にアレンジされた楽曲を、ステージ用に編曲するのですが、 これがなかなか知恵が必要です。 CDと同じ編成で、同じ長さでアレンジするだけなら簡単ですが、 今回の2ndアルバムには、ビッグバンドもありますし、編成の大きい ストリングスもいますし、ゴスペルのコーラスも入っています。 これを、バンドの小編成で実現する事は、ほぼ不可能です。 でも、なんとか原曲の良さを生かしつつ、全く新しいアレンジに した方が良いのかな?なんて考えています。 ただ、今回は前の2回とくらべて、たくさんのミュージシャンを 呼んでしまいました。 drums,bass,gui

    『ココロネライブinマンダラ』
    rin51
    rin51 2009/05/18
  • 『作曲(神様は本当に降りてくるの)』

    田中公平のブログ My Quest for Beauty 作曲家、歌手でもある田中公平のブログ。すべてはココロに響く曲を作り出すために、日々努力しております。 結論から書きます。 神様は降りてきません!以上 身も蓋もない書き方ですみません。 当にそうなのですもの。 昔々の、今ほど音楽を作曲する方が多くなかった時代には、 「お風呂で鼻歌を歌っている間に出来ちゃったよ」 とか言う話は良く聞きましたが、今は無理ですね。 古今東西この何十年かで何万曲もの作曲がされ、それだけ 曲が増えて行っている時代に、 たかがドレミファソラシの7音しかない中で、自分なりの オリジナリティーを模索する事が、極めて大変な事に 気がついた瞬間、お風呂の鼻歌を世間に自分の曲として 発表する事が、どれだけ危険なのか、 分かってしまうからです。 絶対そんな曲は、先に誰かが作曲しているのに 違いありません。確率100%です。

    『作曲(神様は本当に降りてくるの)』
  • 『音楽は誰のもの?(続き)』

    田中公平のブログ My Quest for Beauty 作曲家、歌手でもある田中公平のブログ。すべてはココロに響く曲を作り出すために、日々努力しております。 私の問題提議に、たくさんのご意見、ありがとうございます。 そもそも、ここで論議しても結論が出ない事は重々承知 しております。 しかし、皆さんのコメントの中には、将来に対する ユーザー目線の貴重な意見満載です。 こういう議論を、権利者同士だけではなく、ユーザーも、 政府も含めて、同じ土俵で意見を戦わす場が、どうしても 必要である、と思いました。 私は世に言う”原理主義”では、物事は前に進まないと 思います。 原理主義には、既得権益の守護と言う意味も含んでいます。 権利者側が、時代の流れに沿えず、どうしても昔の夢に すがりつきたい気持ちは良く分かります。 でも、時代は気がつかないうちに、もうすっかり遠くへ 行っています。常識が激変したの

    『音楽は誰のもの?(続き)』
    rin51
    rin51 2009/05/15
    >そのさなか、今日?フランスでは、スリーストライク法が可決されました。これは、違法ダウンロードを行った人のネットを、強制的に切断するというものです。
  • 『音楽は誰のもの?』

    田中公平のブログ My Quest for Beauty 作曲家、歌手でもある田中公平のブログ。すべてはココロに響く曲を作り出すために、日々努力しております。 音楽は誰のものでしょう? 簡単です。 皆んなのものです。 作詞家や作曲家や歌手や演奏者のものでもありますが、質的には その音楽を聴く人、皆んなのものです。 ただ、そうは言っても、それをもとから作り上げた前記の人々には 「著作権を持たす事によって保護しよう」と言うのも、至極当然の 事です。 著作権は印税という形で、我々著作者に振り込まれ、私など、 収入の80%以上がこの印税収入です。 世間に評価され、売れる作品を創れば、自然と収入は増えますし、 そうでない場合は、って行く事も出来ない厳しい世界です。 良い悪いと言う基準ではなく、売れる売れないの基準で判断 される訳ですから、なかなか大変です。 ただ、良い悪いなどは、そもそも何が良く

    『音楽は誰のもの?』
  • 『三つの柱』

    田中公平のブログ My Quest for Beauty 作曲家、歌手でもある田中公平のブログ。すべてはココロに響く曲を作り出すために、日々努力しております。 どの業界でもそうですが、世間は人にレッテルを貼りたがります。 なになに系とか、こんな人とか、その人の一側面をデフォルメして、 何とか分かりやすくします。 人間と言う生き物は、そんなに単純ではないのですが、 なぜか、そうしたがります。 そしてその上、女と言うものは、とか、外国人はいつでも、とか O型の人の行動は、とか、全部一緒くたにしてしまいます。 これを、専門用語で”一般化”と言います。 一般化の恐い所は、世間の持っているイメージとか、感情で 知らず知らずのうちに、仲間分けされてしまう事です。 私も”アニメ”という、世間のイメージの中で、一般化されており、 アニメ=オタクと言う公式で、 「公平さんもオタクなんでしょ」と何度言われたか

    『三つの柱』
    rin51
    rin51 2009/05/10
    >仕事が断りきれないほど来るのは、嬉しい事だけど、来る仕事来る仕事、同じような燃え系(一般化で、すみません)ばかりだと、すぐに燃え尽きてしまいます。
  • 1