タグ

2016年4月7日のブックマーク (6件)

  • ヤマト運輸が過疎地のバス路線を救う「客貨混載」の試み

    消費インサイド 今の世の中、いったいどんな商品やサービスが流行っているのか? それを日々ウォッチすることは、ビジネスでヒントを得るためにも重要なこと。世間でにわかに盛り上がっているトレンド、これから盛り上がりそうなトレンドを、様々な分野から選りすぐってご紹介します。 バックナンバー一覧 テレビ東京系の「ローカル路線バス乗り継ぎの旅」をご存知だろうか? 太川陽介、蛭子能収、そして女性ゲスト(“マドンナ”と呼ばれる)の3人が、路線バスだけを乗り継いで4日間で目的地を目指すというもの。バス路線のつながりに翻弄され、ぽっかり空いた待ち時間に喫茶店でぐったりするあたりに人情味とゲーム性があって人気のシリーズだ。 あの番組でよくあるのが、乗るつもりだった路線が数年前に廃止されたとバス会社の係員から聞かされて、「えっ、なくなっちゃったの?」と、蛭子能収が困ったような笑顔を浮かべ、リーダーの太川陽介が表情

    ヤマト運輸が過疎地のバス路線を救う「客貨混載」の試み
  • 福原家、江家の親族を代表いたしまして、新婦の兄・フモフモ編集長より、御礼の言葉を述べさせていただきます。 : スポーツ見るもの語る者〜フモフモコラム

    福原家、江家の親族を代表いたしまして、新婦の兄・フモフモ編集長より、御礼の言葉を述べさせていただきます。 Tweet Share on Tumblr カテゴリ:卓球 2016年04月07日07:00 ただいまご紹介にあずかりました、新婦の腹違い・種違いの兄、フモフモでございます。福原家、江家を代表いたしまして、一言ご挨拶申し上げます。 日はご多忙の折、愛と宏傑君のために、このような大勢の方にお集まりいただき、誠にありがとうございます。先ほどより皆様からのご祝辞、激励のお言葉、温かい心遣いの数々を頂戴し、感謝の念にたえません。 ツイッターで「息してるか?」と蘇生役を買って出ていただいた方。メールで「元気出してください、まだ羽生クンがいますよ」と励ましていただいた方。はてなブックマークで「フモフモ憤死」とめでたき席に似つかわしくない心配ブコメをいただいた方。そして、日の媒酌の労をおとりいた

    福原家、江家の親族を代表いたしまして、新婦の兄・フモフモ編集長より、御礼の言葉を述べさせていただきます。 : スポーツ見るもの語る者〜フモフモコラム
    rindenlab
    rindenlab 2016/04/07
    …お偽兄さん?
  • 髪は死んだ

    光あれ

    rindenlab
    rindenlab 2016/04/07
    良しとするなよ…
  • ウェブ小説発で40万部突破の理由は 住野よる『君の膵臓をたべたい』 - エキサイトニュース

    ライター・編集者の飯田一史さんとSF・文芸評論家の藤田直哉さんの対談。今回は小説『君の膵臓をたべたい』を扱います。 飯田 住野よる『君の膵臓をたべたい』は「小説家になろう」に掲載されたのち双葉社から刊行され、デビュー作ながらすでに部数は40万部以上。2015年に登場した新人作家の中では又吉直樹に次ぐ人気(売上)と言われています。で、2016年の屋大賞の有力候補にまでなっている。藤田くんの嫌いな難病ものですがw ヒロインが病んでいる部位が膵臓だと。ジョブズがやられたのと同じところですね。川島なお美とも同じと言えるわけですが、川島なお美だと思って読まない方がいいでしょう……。 藤田 屋大賞ノミネートで「ダ・ヴィンチ」のBOOK OF THE YEAR2015第二位、どうやって測ったのか不明ながらも「読書メーター」読みたいランキングで第一位、と。 「難病」と「純愛」のセットは、定期的にヒッ

    ウェブ小説発で40万部突破の理由は 住野よる『君の膵臓をたべたい』 - エキサイトニュース
    rindenlab
    rindenlab 2016/04/07
  • アルツハイマー病は「思い出せないだけ」? 理研、失った記憶の復元に成功

    アルツハイマー病の患者は、記憶が失われておらず、思い出せないだけかもしれない――そんな研究結果を、理化学研究所が3月17日に発表した。動物実験を通じ、アルツハイマー病で失った記憶を人為的に復元できたという。 アルツハイマー病は、物忘れなどの記憶障害から始まり、認知機能全般が徐々に低下する病気。海馬の異常が原因とされる一方、記憶を新しく作れないためなのか、形成された記憶を正しく思い出せないためなのか、詳細なメカニズムは不明だった。 研究グループは、マウスを箱に入れ、足に弱い電流を流す実験を実施。通常のマウスの場合、再び同じ箱に入れると、嫌な記憶を思い出し「すくむ」のに対し、アルツハイマー病を患った「ADマウス」は、「すくむ」動作を見せなかった。 しかし、ADマウスの脳内に光を照射し、記憶を保存する細胞群「記憶エングラム」を刺激したところ、「すくむ」動作を見せた。同グループは「光の刺激で記憶を

    アルツハイマー病は「思い出せないだけ」? 理研、失った記憶の復元に成功
    rindenlab
    rindenlab 2016/04/07
    嫌な記憶が優先的に残ってたりしたら…とか想像してしまった。でも研究頑張って欲しい
  • 細胞に機能追加するプログラミング言語、MITが開発

    米マサチューセッツ工科大学(MIT)は、DNAに作用し、大腸菌に新たな機能を追加する“細胞用プログラミング言語”を開発した。コンピュータでプログラミングをするのと同じ感覚で、テキストベースで設計するのが特徴だ。 グルコース濃度や酸素レベルに応じ、意図した反応を返すようにプログラムできる。デジタル回路を設計する言語「Verilog」をベースとし、DNAの各部位や役割、他の部分との連携など、遺伝子工学の知識がなくても設計可能だ。「高校生でも、望み通りのプログラムを組める」とうたう。 研究チームによる初回テストでは、60種類の回路をプログラムし、うち45個が正常に機能したという。ほとんどの回路は1種類の機能しか持たないが、異なる3種類の機能を持ち、優先度に応じて反応を返す回路も設計した。 従来、DNA回路の開発には数年を要したが、同言語を使えばボタンを押すだけで、すぐにテストでき、研究時間の短縮

    細胞に機能追加するプログラミング言語、MITが開発