タグ

2020年10月8日のブックマーク (5件)

  • 「なんでフィルムカメラ使ってるの?」プロに聞いたら、その理由が意外と深かった | EDIMAG

    こんにちは。クリエイティブ担当の須崎です。 日頃から雑誌や新聞、webなどの記事制作に携わるエディマートでは、カメラマンに撮影を依頼するケースがとても多いです。日々たくさんのカメラマンとお仕事する中、ふと気になったのがフィルムカメラの存在。 デジタルカメラが主流である今の時代、フィルムを使う理由ってなんだろう?私も趣味では使ったことがあるけど、なんとなく「アナログいいな」とか「ナチュラルな仕上がりになりそう」みたいなイメージ。でも仕事で使う理由ってそんなことなのか? というわけで、今回はプロカメラマン、古川義高さんのフォトスタジオにおじゃまして、疑問をぶつけてきました!古川さんは実際にフィルムカメラを仕事でもガシガシ使っていて、いつもおしゃれで斬新な写真を撮ってくださるんですよ~。 今回お話を聞いたのは… カメラマンの古川義高さん 愛知県生まれ。 雑誌編集者、広告写真スタジオ勤務を経て20

    「なんでフィルムカメラ使ってるの?」プロに聞いたら、その理由が意外と深かった | EDIMAG
  • 月ノ美兎「それゆけ!学級委員長」MV

    月ノ美兎「それゆけ!学級委員長」Music Video 月ノ美兎1st Single 「それゆけ!学級委員長」 2020年10月7日(水)発売 ■初回生産限定盤(CD紙ジャケット+グッズ)VVCL 1754~5 / 2,500円+税 ■通常盤(CD)VVCL 1756 / 1,400円+税 ▼CDのご購入はこちら! https://mitotsukino.lnk.to/soreyuke_cd ▼ダウンロード/ストリーミングはこちら! https://tsukinomito.lnk.to/Soreyuke ▼収録曲情報 (初回生産限定盤・通常盤共通) 1. それゆけ!学級委員長  作詞・作曲:ササキトモコ 編曲:ササキトモコ、蓑部雄崇  ボーカルディレクション:TAKU INOUE 2. ありふれた毎日の歌 (セラニポージ カバー)  作詞・作曲・編曲:ササキトモコ  ボーカルディ

    月ノ美兎「それゆけ!学級委員長」MV
  • 怒りが適切的発露に限定された結果としての非モテ論 - メロンダウト

    非モテ論についてだけどこれほど論理的に話さなければいけないほどのものなのか?という疑念が常にあるのだ。いつから恋愛恋愛をやめたのだろうかと。 モテる人とモテない人に分断されると当然ながら社会不安は増大する。自分にはパートナーがいないのにあいつは幸せに生きていてと嫉妬するのは当たり前の心の動きであるが、そんな当たり前の感情を当たり前に発露することができないのが現代社会の歪さではないだろうか。そんなことを思う。 嫉妬や怒りや不幸をそのまま発露することは社会的には非礼だとされ、未熟な人間だと軽蔑される。アンガーマネージメントだったり自己管理能力といった言葉が取りざたされており、それを身に着けることがまるで良い人間であるかのような風潮があるが、それらの能力が重宝されるのは逆説的に社会がそういう人間(怒りや嫉妬をコントロールできない人間)を許さなくなっているからだろう。理知や道徳を社会に敷衍したこ

    怒りが適切的発露に限定された結果としての非モテ論 - メロンダウト
  • 不毛な会議を防ぐには - yuiseki

    不毛な会議を毎日のようにやっている会議大好き企業が世の中にはたくさんあるらしい 不毛な会議を防ぐにはどうしたらいいのか考えてみたぁ 特にIT企業での話になっています 前提 組織のコミュニケーションをどう回すかは経営者や管理職が考えるべきことなので従業員にはあまり決裁権なかったりする ボトムアップで組織の改善に関する提案を受け入れてくれるようなオープンな雰囲気じゃないとどうにもできない 諦めて転職

    不毛な会議を防ぐには - yuiseki
  • ’89 牧瀬里穂のJR東海クリスマスエクスプレスのCMが良すぎて書き殴ってしまった | さくマガ

    ≫ 【2週間無料!】もっと高速、さらに安定の快適なレンタルサーバー 何も言わずに、まずはこのCMを見て欲しい。当に、何も言わずに見て欲しい。とにかく見て欲しい。とにかく最高なので10回くらい見て欲しい。 これは1989年にテレビCMとして放送されたJR東海のクリスマスエクスプレスのCMだ。時間にしてわずか30秒、牧瀬里穂主演、この情報だけである年代の人は「あー」っとなる、それほど強烈なインパクトを残したCMだ。 今回、とあるツイートからこのCMを見てしまい、様々な感情が噴き出してきた。それを考えるに、このCMには現代人が失った大切なものが多数含まれるような気がしたのだ。 なので、取り急ぎ筆をとることにしたのである。なぜこのCMがこんなにも心に入り込んでくるのか、なぜこんなにも素晴らしいのか。順を追って説明していきたいと思う。 このCMが作られた時代背景 このCMは1989年に制作されてい

    ’89 牧瀬里穂のJR東海クリスマスエクスプレスのCMが良すぎて書き殴ってしまった | さくマガ