タグ

2023年10月27日のブックマーク (14件)

  • エンジニアの人に聞きたいんですけどインターネットって誰が運営してるんですか?プロバイダにはお金払ってますがそこには払わなくてもいいんでしょうか?

    tomo @TomoEqual エンジニアの人に聞きたいんですけど、インターネットって誰が運営してるんですか?プロバイダにはお金払ってますがそこには払わなくてもいいんでしょうか 2023-10-26 07:47:07

    エンジニアの人に聞きたいんですけどインターネットって誰が運営してるんですか?プロバイダにはお金払ってますがそこには払わなくてもいいんでしょうか?
  • ITエンジニアのフルリモートに憧れる人が多いと思うが経験すると結構なデメリットがあった「対面以上のコミュニケーションが必要」

    無能なモヤシ定@新米大家園児ニア @itengr_moyashi ポン…豚骨IT園児ニア。SESSIer もやし定er 全く関係ないことばかり呟きます。植物族。基的に29円で売られていることが多いです。大喜利ふれんずらしい。新米大家。駆け出しDIYer。 無能なモヤ氏@もやし定 @itengr_moyashi ITエンジニアのフルリモ憧れる人多いと思うけど経験してみて結構デメリットあるので共有 ・会ったことも無い人とコミュニケーション取らなければならない(ただでさえ対人コミュニケーションスキル低いチー牛がw) ・成果物だけで判断される(時差出勤の場合喋ったことも無い思い入れの無い人に) 2023-10-24 23:59:11 しのゆ𝕏酒くずエンジニア @shinoyu 新宿で社長やってるソフトウェアエンジニア18年生 / 💻技術🎧 V系 🎀ロリィタの人 / 170スペ11

    ITエンジニアのフルリモートに憧れる人が多いと思うが経験すると結構なデメリットがあった「対面以上のコミュニケーションが必要」
  • 会議全部ふっとばして社員の集中力を10xした話(ビッグバン) - 10X Product Blog

    こんにちは!経営企画の仕事をしているudonです。1年半前の見習いQA以来、2度目の文章です。今回は10X社内の会議のルールを整理し、そして全社員の未来のカレンダー予定を一旦全部消す、通称「ビッグバン」の第一回を実施したのでその背景や内容について書きます。 (イメージ) 10Xでは社内におけるコミュニケーションを大きく「同期」「非同期」に分けています。同期は会議や突発的な電話など同じ場にいることが前提であるコミュニケーションを指し、Slackなど非同期は必ずしも同じ時間での往復を前提としない文章やドキュメントによるコミュニケーションを指します。入った当初は「ドウキ・・?ヒドウキ??」とドキドキしてた私ですが、2年も経つと慣れてしまいました。慣れって怖いですね。 話が長いという皆様の期待を裏切ることなく、タイトルにもなっているビッグバン(会議の全削除)の話にいくまで5,000文字嵩んでしまっ

    会議全部ふっとばして社員の集中力を10xした話(ビッグバン) - 10X Product Blog
  • 新卒向け「テストコード」の研修資料 Sansanが無料公開 Python上でのテスト方法を解説

    Sansanは10月25日、テストコードについての研修資料を無料公開した。4月に実施した新卒の技術研修で使った資料の一部で、入社2年目の社員が作成。Pythonのテストフレームワーク「pytest」でのテストコードの書き方や、VSCodeでのテスト方法などを解説している。 同社はテストコードの便利な点として「実行確認しやすい」「リファクタリングや修正後に実行結果や振る舞いが変わっていないことを確認できる」「コードの挙動が理解しやすい」を挙げる。テストコードの重要性を理解し、テストコードを活用できるようになることを目的に研修を行ったとしている。 関連記事 新卒向け「統計学の基礎」100ページ超 SaaS企業が無料で資料公開 ブレインパッドが、新卒研修で使った統計学の学習資料を公開した。統計学の基礎を解説したもので、ページ数は100ページ超。スライド公開サービス「Speakerdeck」から無

    新卒向け「テストコード」の研修資料 Sansanが無料公開 Python上でのテスト方法を解説
  • 哲学的ゾンビ - Wikipedia

    哲学的ゾンビ(てつがくてきゾンビ、英語: Philosophical zombie、略: p-zombie)とは、心の哲学で使われる言葉である。物理的化学的電気的反応としては、普通の人間と全く同じであるが、我々の意識にのぼってくる感覚意識やそれにともなう経験(クオリア)を全く持っていない人間と定義されている。 デイヴィッド・チャーマーズが1990年代にクオリアの説明に用いた思考実験であり心の哲学者たちの間で有名になった。 ホラー映画に出てくるゾンビと区別するために、現象ゾンビ(Phenomenal Zombie)とも呼ばれる。おもに性質二元論(または中立一元論)の立場から物理主義(または唯物論)の立場を攻撃する際に用いられる。ゾンビの概念を用いて物理主義を批判するこの論証のことをゾンビ論法(Zombie Argument)、または想像可能性論法(Conceivability Argumen

  • VSCodeでPython書いてる人はとりあえずこれやっとけ〜 - Qiita

    はじめに Pythonはコードが汚くなりがち(個人的にそう思う) そんなPythonくんを快適に書くための設定を紹介します。 拡張機能編 ここでは Pythonを書きやすくするため の拡張機能を紹介していきます。 1. Error Lens before 「コード書いたけど、なんか波線出てるよ💦」 記述に問題があった場合、デフォルトでは波線が表示されるだけ。。。 after Error Lensくんを入れることによって 波線だけでなくエディタに直接表示される。 はい、有能〜 2. indent-rainbow before Pythonくんは インデントでスコープを認識している。 for の f から下に線が伸びてるけど、ちょっと見にくいなぁ after 色が付いてちょっと見やすくなった! 3. Trailing Space before 一見、普通に見えるコード after 末尾にある

    VSCodeでPython書いてる人はとりあえずこれやっとけ〜 - Qiita
  • 【大原雄介の半導体業界こぼれ話】 【番外編】海外取材終了のお知らせ

    【大原雄介の半導体業界こぼれ話】 【番外編】海外取材終了のお知らせ
  • 理想の夫婦の形は”風船と木”|愛に溢れた女性起業家の卒花にインタビュー

    「キャリアと結婚どちらも両立できるの?」「仕事は続けたいけど、結婚も諦めたくない…」と考えている人も多いのではないでしょうか。 ひと昔前までは、結婚したら家庭に入る女性が一般的でした。しかし、昨今では結婚とキャリアの両方を掴み取る人も少なくありません。 今回は、大学4年生で起業し現在もCCOとして会社を経営する卒花の村田あつみさんにインタビュー!第一線で働きながら、結婚をしようと思った経緯や結婚式を挙げた理由など、詳しくお話を伺いました。 キャリアと結婚の両立を叶えたい方、ぜひ最後までご覧ください。 (取材・文/岡田真希) 1.村田あつみさんのプロフィール 大学在学中は、ベンチャー企業で学生デザイナーとして働き、株式会社ラブグラフを設立。その後、株式会社リクルートホールディングスに新卒入社後、独立し自身の会社にフルコミットしている。 起業のきっかけは、学生時代に様々なサイトのWEBデザイン

    理想の夫婦の形は”風船と木”|愛に溢れた女性起業家の卒花にインタビュー
  • 最近、彼氏として楽しかったこと。

    ・おさんぽ 私はもともと歩くのが好きで毎日散歩のようなジョギングをしてるのだけど、恋人は歩くのあんまり好きじゃない。駅までの道もすぐバスやタクシーに乗りたがる。でも、モンハンナウをダウンロードしてからほぼ毎夜散歩に出るようになった。 私もひょこひょことついて行って、夜な夜な近所のモンスターをなぎ倒している。私がなぎ倒されてるときも多いけれど。パオルオムーやギラドドス、間違えたまま覚えてしまったモンスターの正式名称がいつまでもわからない。 アプリゲームに全く興味がない私と、お散歩に全く興味がない彼。そんな私たちの目的が一致した、奇跡の楽しい時間になっている。 恋人は暑がりで夏は手を繋いでくれないのけど、今くらいの季節なら繋いでくれる。それに、いつもなら歩くのバリハヤだけどモンハンをやってることで歩くスピードがめちゃ遅くなり、私にはちょうどいい。 ・ておしずもう 手を使ってるのは私だけ。恋人は

    最近、彼氏として楽しかったこと。
  • 『オタク用語辞典 大限界』に関するご報告とお願い(編者・版元より) | 三省堂 WORD-WISE WEB -Dictionaries & Beyond-

    編者より 私たちの作成した『オタク用語辞典 大限界』について、たくさんのご意見をいただいています。三省堂から出版される書籍ということで、幅広い語と、客観的で正確な語釈が掲載されたオタク用語の決定版のような辞書を期待された方が多くいらっしゃったことと思います。しかしweb上で公開された見ページの内容が、そのようなご期待とは異なるものであったため、多くの厳しいご意見を頂戴しました。 この書籍は、ゼミ担当教員である私が、学生の話している独特な日語に興味を持ったところから始まっています。オタク仲間にならない限り、触れることのできないような日語がたくさんあることを知り、彼女たちの使う言葉をできる限り集め、保存するべきだと考えました。また、それを、使用者である学生たち自身が解説することで、自分の使用する言葉に興味を持ち、それを観察する態度を身につけることに繋がると考え、ゼミ活動として編集制作を行

    『オタク用語辞典 大限界』に関するご報告とお願い(編者・版元より) | 三省堂 WORD-WISE WEB -Dictionaries & Beyond-
  • 【10/27追記あり】褒めを強要する女装おじさんについて

    (所々をぼかしたりフェイクを入れています) 数年前に仕事で知り合った男性Aさんについて。Aさんは現在50代の男性で、離婚経験があり子供は元奥さんが育てている。年に数回、複数人で飲む程度の付き合いが続いていたが、先月3人で飲んでいたら友人が子供の体調が悪いと連絡を受けて一次会で帰ってしまった。Aさんはまだまだ飲み足りなさそうだし、2人はちょっととも言い出せず少し付き合うことにした。 Aさんは結構酔っていて、増田ちゃんとは一回サシで飲んでみたかったんだよと嬉しそうだった。Aさんは酒のペースは早い。私と同じだけ飲んでいたが、私は酒に強いので温度差は開くばかりだった。すっかり酔っ払ったAさんが、実は自分にはもうひとつの顔があるなどといかにも聞いて欲しそうに言い出したので聞いてやると、要は女装趣味があるそうだ。 私の友人トランス女性がいるが、彼女と違ってAさんは性自認男性、恋愛対象女性のいわゆるシ

    【10/27追記あり】褒めを強要する女装おじさんについて
  • (追記あり)お願いだから女装男性を勘違いさせないでほしい

    anond:20231021210138 anond:20231021212352 こういう人を褒めちゃうと「俺はちゃんと女性に見えるんだ!」って勘違いしちゃうじゃん だんだん増長して女性のスペースに入ってくるようになるよ あの人たち気で周りは女装に気づいてないと思ってるから 肌を隠しても骨格は誤魔化せないしメイクしても顔のバランスが女性と全然違うのにね おじさんでも若い男性でも同じ 見ればすぐわかるよ 偏見かもしれないけど男性は客観視が苦手なのかもしれない 男性って字が下手だったりネットで拙い絵を晒すのに抵抗ない人が多いなーと感じる 私ならやんわりと決して女性には見えないって伝える 「ぱっと見はだいぶ女性っぽくなってる」とか「でも女性と同じは難しいですよねー」みたいななるべく傷つけない感じで ジェンダーレスの流行りで女装がポジティブなものとして題材になったりするけどあれはファンタジーで

    (追記あり)お願いだから女装男性を勘違いさせないでほしい
  • 最期に見る夢をいくらで買いますか? - ベンチャー役員三界に家なし

    ごきげんよう。 当はビッグデータとビジネスについて書こうと思っていたのだけれど、高野さんのお子さんを初めて保育園に預けるエントリを見て、どっちでも良くなってしまった。 (娘の保育園の入園式だった - 言いたいことがなにもない http://mtakano.hatenablog.com/entry/2015/04/01/235117) この瞬間の切ない感じ。当に貴重だし、決して忘れることのない当に価値がある瞬間だと思う。 最近、各方面でマンションの大規模修繕についてちょっとした話題になるということがあった。 その議論の過程で、住民の合意が取れず大規模修繕も建て替えも不可能になってしまったマンション内でのやりとりを公開されている人がいた。 (大規模修繕も立替えも出来ないまま沈殿してゆく中古マンションの現場より - 市況かぶ全力2階建 http://kabumatome.doorblog.

    最期に見る夢をいくらで買いますか? - ベンチャー役員三界に家なし
  • Google Apps Script は、もはやエンジニアが書かない方がいいまである

    ラブグラフでエンジニアをしています横江 ( @yokoe24 ) です。 ラブグラフでは、エンジニア以外で Google Apps Script (GAS) を書く方も多く、 Slack通知の自動化など、業務の効率化がおこなわれています。 マジですごいと思います! GASをエンジニア以外が書く問題点 一方で、コードを見るとプログラマーからするとムズムズするところもあります。 変数名に snake_case が混ざっている インデントが揃っていない for文の中で getValue() を回している Google Apps Script の getValue() メソッドはコストが高く、何度も実行するとタイムアウトの可能性が高まる == で比較している double quotes " と single quotes ' が混ざっている こういうコードを見ると直したくてウズウズしてしまいます。

    Google Apps Script は、もはやエンジニアが書かない方がいいまである