タグ

wordpressに関するrinrinbellのブックマーク (391)

  • 12万円のプログラミング情報商材が炎上してWordPressがもらい事故 – Capital P – WordPressメディア

    プログラミングについて教える12万円の情報商材がひどいということがSNSなどで話題になっている。筆者の観測する限り、発端は下記のツイート。 弟が12万のプログラミング教材買おうとしてて中身見たけどようこんなの12万で売ってるなって内容だった。 初心者を馬鹿にするのもいい加減にしろって感じだわ。 — 宮水 (@rails_java_like) May 9, 2019 この12万円の教材というのは、おそらくマナブというブロガー・アフィリエイターのプログラミング独立の完全ロードマップだろう。内容は次の通り。 1.PHPSQLの基礎を理解しよう 2.jQueryの基礎を理解しよう 3.WordPressの基礎を理解しよう 4.SEOの内部対策を理解しよう 5.WordPressの自作テーマを作ろう 6.鬼のコーディング練習道場(10) 7.ポートフォリオサイトを作ろう 8.受注できる見積書を作

    12万円のプログラミング情報商材が炎上してWordPressがもらい事故 – Capital P – WordPressメディア
  • 2019年のWordPress案件には必須級、主流スターターテーマを全部試してまとめてみた | バンクーバーのうぇぶ屋

    さて、最近はWeb案件からは少し遠のいていたセナ夫ですが、今年に入ってからたまたまWordPressでサイト制作する案件にジョイーンする事になり、まぁ僕が入る案件といえば大体メディア系ばっかりなんですが、その時に「Understrap」というWordPressのスターターテーマを使う事になったわけですが、恥ずかしながら聞いた事がなく、色々錯誤していたらまぁまぁ使いやすかったわけですね。 ブランクもそれなりにあるし、今年はメディア系の案件にも結構どっぷり浸かりそうな雰囲気もあるので、若手WordPressエンジニアな皆様の話について行けるようにと、今回スターターテーマ系を一度全部まとめておこうというのが目的で記事を書いてみます。 ちなみに「日Web制作してました、WordPressも使えます」みたいな状態で海外就職を目指す人も多いですが(大抵スキル不足と見られる場合が多いので、専門かBo

    2019年のWordPress案件には必須級、主流スターターテーマを全部試してまとめてみた | バンクーバーのうぇぶ屋
  • ブログでメシが食えるか? Publickeyの2018年[たぶん最終回]

    PublickeyはおもにエンタープライズITの分野にフォーカスし、クラウドやシステム開発、Webテクノロジーなどを中心に専門性の高い記事を提供しているブログメディアです。 運営は基的に僕一人で行っていて、日々記事を書くことに加えて、Webサイトを構築するためのHTMLを書き、お客様や代理店からの問い合わせに対応し、バナー広告やタイアップ広告を販売し、アドサーバへの設定や運用をし、掲載後のお客様への報告などを行っています。 こうして運営されているPublickeyの売り上げはどうだったのか、今年も紹介していきましょう。 広告は直接販売が中心。アフィリエイトは重視せず Publickeyの特長は、AdSenseアフィリエイト広告に依存せず、バナー広告やタイアップ広告を直接販売して売り上げを上げていることです。専門性の高いブログメディアでは必然的に読者数が絞られることになるため、クリック数

    ブログでメシが食えるか? Publickeyの2018年[たぶん最終回]
  • ブログを速く書くための Web ライティング技術 | murashun.jp

    文章を書くのに時間がかかる理由速く書くための準備データを集めるデータを読みやすい順番に構築するSDS 法PREP 法スピード重視で書き上げる一文を短くするひとつの段落では内容をひとつだけに絞る強調表示を活用する冗長な文章は使わない肯定文を使う受け身の表現を避ける読者に伝わる言葉を使う読みやすく整えるまとめ文章を書くのに時間がかかる理由 文章を書くことが苦手で、悩んでいる人は少なくありません。今日では、職業を問わずに誰しもが文章を速く書くためのスキルを求められています。メール、レポート、企画書、プレゼン資料、議事録、そしてブログや SNS も例外ではありません。 多くの人は、文章を速く書けない原因は「自分には文才がないから」と決めつけてしまいがちです。しかし、文章を書くことに時間がかかってしまう当の理由は、速く書くための方法を知らないからです。文才がなくても、速く書くための方法を知ることで

    ブログを速く書くための Web ライティング技術 | murashun.jp
  • WordCamp Tokyo 2018 セッションのスライドまとめ

    Photo by mimi / CC BY-SA 4.0 WordCamp Tokyo 2018 セッションのスライドをまとめました。 当日のタイムテーブルと合わせてご覧ください。 タイムテーブル 目次 Room A-B Room C-D Room E-F Room G-H Room K Room A-B ⁠PHPの今とこれから 2018 〜WordPress スペシャル版〜 – 廣川 類 PHP フレームワークから学ぶ WordPress 運用改善 – 寺井 諒 「写真」から考える WordPress の過去・現在・未来 – シンヤ B オウンドメディアをより効果的に運営するポイント – 桜口 アサミ WordPress の次のステップに Challenge! REST APIを使ったデータ表示ことはじめ – ocws Challenge PWA!! Web の舞台はホーム画面へ進撃する

    WordCamp Tokyo 2018 セッションのスライドまとめ
  • WordPressサイトを一瞬でPWA化できる PWA for WordPress【プラグイン紹介】 | バシャログ。

    今年の春頃、iOSのServiceWorker対応で、PWA(Progressive Web Apps)がWeb界隈を賑わせましたね。 私は6月にAndroid Bazaar and Conferenceに参加してまいりました。 春は東大郷キャンパスでしたが、秋は川崎で開催されます。現在も参加登録できます! 申込はconnpassから。 PWA for WordPress WordCamp Tokyo 2018や、私が参加した日Androidの会9月定例会で紹介がありました。サイトをPWA化するためには、manifest.jsonとservice-worker.js、他にアイコン用の画像などが必要となります。 これらを非常に簡単に設定してくれるプラグインです! (利用には対象のWordPressサイトがhttps化している必要があります) 使ってみました! プラグインをインストールし

    WordPressサイトを一瞬でPWA化できる PWA for WordPress【プラグイン紹介】 | バシャログ。
  • SEOに最適なブログとは?WordPressからはてなブログに移転してきた理由 - web > SEO

    9年ほどWordPress/独自ドメインで個人ブログを書いていましたが、はてなブログに移転してきました。 この記事では、私がはてなブログに引っ越してきた理由を説明したいと思います。 見ての通り私はワードプレスではなくはてなブログを選択した上でのメリット等を説明したおすすめ記事です。それを書く上で必要な事として関係性を明示します。 <関係性明示> 私はSEOのアドバイザーとしてはてなブログに関わっております。 この記事で2013年に公表していますが、2011年のはてなブログの公開時の設計から関わりまして、今もはてなブログと検索エンジンの適合性を増すためのお手伝いを報酬を頂いて続けております。 </関係性の明示> 以上のため、私の立ち位置ははてなブログの外部スタッフです。その事を踏まえて下記記事を御覧ください。 ただ今回の移転先の選択にその事は影響していません。はてなブログが立ち上がってから8

    SEOに最適なブログとは?WordPressからはてなブログに移転してきた理由 - web > SEO
  • 常時https/SSL化してもFacebook記事の「いいね!」数を引き継ぐ方法(正攻法編) : アークウェブのブログ

    2016年11月14日 常時https/SSL化してもFacebook記事の「いいね!」数を引き継ぐ方法(正攻法編) こんにちは、ディレクターの八木です。 先週末のMTDDC Meetup TOKYO 2016はなかなかの盛り上がりでした。 私も懇親会のLTで、ちょこっと「常時https/SSL化といいね! 数継承」のお話をさせてもらいました。 ご紹介したのはFacebookの公式ページで推奨されているいわば正攻法なのですが、このページがつい先日まで英語版しかなかったためか、Googleで検索してもここに言及した記事があまりありませんでした。 そのときつかったスライドをSlideShareにアップしたので共有しつつ、 若干プラスアルファの補足を書いておきたいと思います。 SlideShare:「常時HTTPS化後もいいね!数は引き継ぎたい♡」 http://www.slideshare.n

    常時https/SSL化してもFacebook記事の「いいね!」数を引き継ぐ方法(正攻法編) : アークウェブのブログ
  • サルワカという個人メディアを250万PV/月にまで育てた方法|CatNose

    注1)その後300万PV/月に達しました 注2)すでにサルワカの運営から身を退いています サルワカというWebメディアを運営してきた。僕を中心に、数人のライターが記事を書いている。それぞれが別の業を持っている。あくまでも気ままに更新するメディアだ。 サルワカを始めたのは2016年の12月。 その1年後には200万ページビュー/月を超え、1年半後の今では、250万ページビュー/月を超えた。 ページビュー(PV)はサイトの価値を示す1つの指標にしか過ぎないが、個人運営のメディアでここまで到達できたのは嬉しい。 最近は業の方が充実してきて、僕はほとんど記事を書けていない。記事執筆に時間をかけたい思いはあるが、それがいつになるかは分からない。 ただ、せっかくある程度メディアを成長させることができたのだから、この経験を共有しないのも勿体無い気がする。 そこで、サルワカというメディアをどのような考

    サルワカという個人メディアを250万PV/月にまで育てた方法|CatNose
  • mintoさんのnoteが初心者におすすめできない理由を考察してみた

    たった54記事で5か月目に18万PVを達成!!これはすごい!と思ったのが素直な感想。有料noteの販売について言及されていたツイートを見て、買ってみたいと思いました。 よっしゃぁぁぁ!! 当ブログ『女社会の掟』がたった54記事で5ヶ月目に18万6889pvを達成っっ!! この女社会のを作った時のブログ戦略を有料note にまとめたら欲しいって方いますかね?? 20人以上、欲しいと言ってくださる方がいれば作ろうと思うのですが、、、 pic.twitter.com/Z27Jwy9liB — minto@なにわのママ社長 (@minto_cafe7) May 15, 2018 しかし、同時に自分自身それ以上に時間をかけているので「なぜ少ない記事数、短期間で18万PVという実績を出せるのか?」という部分が疑問でもありました。 疑問を払拭するために、あらかじめ「実際にはこうではないのか?」との当たり

    mintoさんのnoteが初心者におすすめできない理由を考察してみた
  • dev.toに匹敵する速度を出せるWordPressテーマを開発した話 - Qiita

    日、無料WordPressテーマ Godios. をリリースしました。 公式サイトを見ていただけるとわかると思うのですがページが一瞬で遷移しています。 どうでしょう、dev.toと同じくらい速いんじゃないでしょうか。 この記事ではテーマを高速化するにあたって用いたテクニックを書いていきたいと思います。 圧縮 テーマに含まれている画像・CSS・JSファイルの圧縮。 画像はOptimizilla・TinyPNG、CSSCSS Minifier、JSはJSCompressを使用しました。 CSS・JSファイルの遅延読み込み レンダリングをブロックするファイルが大量にあると表示が遅くなりますので、JSファイルはdeferまたはasync属性を付与し、CSSファイルはインライン、またはJSで非同期に読み込んでいます。 無駄なSQLクエリを減らす データベースへのアクセスが多いと負荷が掛かる上、速

    dev.toに匹敵する速度を出せるWordPressテーマを開発した話 - Qiita
  • 無料WordPressテーマ「Cocoon(コクーン)」を公開しました

    SEO・高速化・モバイルファースト最適化済みのシンプルな無料Wordpressテーマ。100%GPLテーマです。 以前公開したSimplicityの後継となるテーマです(※後釜ということで完全な互換性はないです)。 新しくテーマを作成したのは、Simplicity自体元々、個人用に作成したものを公開したテーマだったので、機能を増設するにつれて、多少の無理も出てきて、動作確認が大変になってきたからです。 また、Simplicityは、約4年前に公開したものなんですが、「当時のWEB状況」と「最近のWEB状況」に乖離もでてきました。ですので、一度現在の状況に合わせて作り直しておきたかったからです。 元々Simplicity自体、僕が初めてPHPで作成したプログラムだったので、当時はPHPの作法などをよくわかっておらず、書き直したい部分もいろいろ出てきたというのもあります。 こういった複合的な理

    無料WordPressテーマ「Cocoon(コクーン)」を公開しました
  • [WordPress] はじめてのGutenberg Custom Block Type - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?

    [WordPress] はじめてのGutenberg Custom Block Type - Qiita
  • Gutenbergブロック開発 - Qiita

    この記事は古いです。 下記など公式ドキュメントを参照ください。 https://developer.wordpress.org/block-editor/ #自己紹介 石川栄和 @kurudrive 株式会社ベクトル 代表取締役 / フロントエンドエンジニア 好きなもの : スケボー / スプラトゥーン2 ■ こんなの作ってます WordPressテーマ「Lightning」 WordPressテーマ「BizVektor」 見積書・請求書管理用WordPressテーマ 「BillVektor」 お城めぐりGPSスタンプラリー戦国攻城記 スケボーブログ 今日の内容 Gutenbergとは? Gutenbergの特徴 Web制作者が最低限抑えておきたいポイント はじめてのブロック開発 とりあえず作ってみる 任意のclassをつける 編集可能にする ツールバーをつける 画像とテキストのブロック

    Gutenbergブロック開発 - Qiita
  • Gutenbergがリリースした新機能Block Templatesはカスタムフィールド製造業界の救世主となるか? – Capital P – WordPressメディア

    新しいエディター Gutenberg 1.8 の新機能として Block templates という概念が紹介された。これにより、ある投稿タイプに対して特定のテンプレートを設定した状態でスタートすることができる。 画像はmakeのブログ記事 What’s new in Gutenberg? (28th November) から。 添付した画像では、Bookというカスタム投稿タイプが以下のブロックをすでに持っている状態で始まっていることがわかる。 タイトル 画像(おそらく、書影) 著者名 についての説明 これはカスタムフィールド製造業界で想定される利用方法とかなり近い。少なくとも、新規プロジェクトにおいては、新しい編集体験をもたらし、プロジェクトを良い方向に導くだろう。 既存のプロジェクトは、俺たち/私たちのカスタムフィールドはどうなる? じつはWP TAVERNの記事 “Gutenber

    Gutenbergがリリースした新機能Block Templatesはカスタムフィールド製造業界の救世主となるか? – Capital P – WordPressメディア
  • Gutenbergはじめてのカスタムブロック – Capital P – WordPressメディア

    WordPress5.0から採用されるGutenbergだが、決定的に新しい概念として、「ブロック」というものがある。ブロックの正体は <!--wp:xxx--><!--/wp:xxx--> というHTMLコメントで囲まれた独自タグのようなものだが、これは独自に追加することができる。ショートコードのようなものだと思ってもらっていい。 このコメント、筆者はあまり好きではない。純粋なHTMLを保存したかった。 これにかなり近い機能として、現時点でも使えるプラグインに Shortcake というものがあり、筆者も便利に使っていたのだが、こちらはBackbone製でおいそれとカスタマイズできるものではないので、公式採用にいたらなかったのだろう。 なにはともあれ、Gutenbergをカスタマイズして使いこなすにあたって避けられられないのがブロックである。今回はReactがなんなのかをよくわからないま

    Gutenbergはじめてのカスタムブロック – Capital P – WordPressメディア
  • higashinaoki.com

    This domain may be for sale!

    higashinaoki.com
  • 同じ釜のピザを食べよう。monographブログメンター1期生が決まりました。

    「同じ釜の飯をべた仲」という、人間関係の良さを表した言葉があります。この言葉は僕も大好きで、同じ卓を楽しく囲めるような人達と一緒にいたいなと、日々思っています。 ましてや共通の趣味や、目標を持っている仲間であれば尚更楽しいはず。 先々週に、僕があなたの補助輪になります。3ヶ月間のmonographブログメンター生募集。という記事で2名の方のメンターをさせていただくというお話をさせていただきました。 今回は選んだ彼らのご紹介と、簡単に今後のお話をさせてもらえればと。沢山のご応募の中から当に素晴らしい2名に巡り会えたと思っています。 応募から1週間で僕の元に届いたメンター応募者の数はなんと「86名」。しかもその各々の応募の文面からは並々ならぬ熱量が。 「気でバリスタになりたいと思っています」 「Number333のころから欠かさず毎記事読んでいて、いつか肩を並べたいと思ってました」 「

    同じ釜のピザを食べよう。monographブログメンター1期生が決まりました。
  • アドセンスの広告数を4つ以上に増やし、配置とサイズを変えたら収益がいきなりUPした話 | プチノマドになりたい主婦の雑記ブログ

    アドセンスの広告数を4つ以上に増やし、配置とサイズを変えたら収益がいきなりUPした話 | プチノマドになりたい主婦の雑記ブログ
  • WordPressのAMPプラグインで通常ページとAMPページで条件分岐する関数 is_amp_endpoint()

    WordPressのAutomattic社が公開しているAMPプラグインを使っている場合のテーマで、通常ページとAMPページで違う処理をする時の条件分岐の方法です。 $_GETなんかでampが存在するかどうかから判断してもいいんですが、プラグインのソースコードにはis_amp_endpoint()という関数が用意されているのでそれを利用します。 if(function_exists('is_amp_endpoint') && is_amp_endpoint()) { // AMPページの時の処理 } else { // 通常ページの時の処理 } プラグインを無効にして関数がなくなった時に備えて、関数の存在を確認しつつ関数の返り値で判定するわけです。 ボクの場合はAMPページの文にコンテンツを追加するのに使用しています。 AMPプラグインでは選択されているテーマファイルのfunctions

    WordPressのAMPプラグインで通常ページとAMPページで条件分岐する関数 is_amp_endpoint()