roadに関するrintarohのブックマーク (23)

  • 高速道路に架かるでっかい陸橋 :: デイリーポータルZ

    以前、電車に乗るたびに気になっていた橋を見に行った。 (⇒ 長崎線に架かる陸橋が気になる) 同様に、高速道路に架かる橋にも気になるものがあった。 車で下を通るたびに気になっていたが高速道路ゆえに途中で降りて見に行くわけにもいかず、ずーっと気になったまま放置していた。 で、ついにそれらを見に行ったというわけだ。 (text by T・斎藤) どうでもいいことには妥協したくない 人生はわからないことだらけだ。 人が一生のうちに知りうること、体験できる範囲には限界がある。いわゆる氷山の一角みたいなもので、自分が知ってると思ってることは1割くらいで残りの9割以上は知らないまま人生を過ごす。 今回見に行くのは、言ってみれば知らなくても別に困らない部分、氷山に例えれば「ここは海に潜りっぱなしでも別にいいかな…」という部分だが、そんなところだからこそ見に行かずにはいられない。 というわけで、長崎在住の

  • Google マップに表示されるアイコンの意味を教えてください。 - Maps ヘルプ センター

    Google ヘルプ › Maps ヘルプ › Google Maps › スタート ガイド › Google マップについて › Google マップに表示されるアイコンの意味を教えてください。

  • 西谷村 (福井県) - Wikipedia

    中島集落(麻那姫湖青少年旅行村) 温見集落の「ふるさとの跡」 西谷村(にしたにむら)は、福井県の南東部にあった大野郡の村。1970年7月1日、大野市に編入され、消滅した。 面積は198km2。11の集落があり、1960年の国勢調査では人口1,605人だった。現在の大野市の南部一帯に当たる。 1959年の笹生川ダムの建設に伴って3集落が水没することとなり離村、また1963年の三八豪雪の被害により3集落が離村。残った集落も1965年9月15日の「四〇・九風水害」によって壊滅的な被害を受けた。その後一旦は復興へ話が進むも、1966年に九頭竜川支流の真名川に真名川ダムが建設されることになり、非水没集落も含めた全住民の集団離村が決定。村民は大野市を中心に県内外の各地に居を移した。大野市は市内への移住や就業を希望した村民を受け入れるため、1966年に大野市下据(旧大野郡上庄村)に集合住宅「市営西谷団地

    西谷村 (福井県) - Wikipedia
    rintaroh
    rintaroh 2007/12/03
    国道157号線関連
  • 小浜から敦賀、国道162号 (What hwat?)

  • KUBOTA GLOBAL INDEX/NATURAL DISASTERS/新しい治水コンセプトとしての「環七線地下河川」構想-1

  • 道路標識の英語表記の謎 :: デイリーポータルZ

    前回の『境目にあるマンション』に懲りずに、今回も同じような超コネタで挑戦です。 東京23区内の道路標識に注目してみました。金曜の夜はアシッドな魅力満載の道路標識を眺めながらお過ごしください。 読み終わったら、あなたもぜひ近所の標識をウォッチしてみてください。新しい発見があるはず。 (梅田カズヒコ) ちょっとした疑問から調査をスタート。 今回の調査の発端になったのは、左の二つの道路標識だ。両方とも同じ甲州街道沿いの都庁近くの交差点に立てられていた看板。何か不思議な事はないだろうか? 字のフォントが違う? いやいや、もっと決定的に違うものがあるんですよ。英語表記の部分に注目してください。 新宿区の方はShinjuku Wardと書かれているが、渋谷区はSHIBUYA-KUと書かれている。大文字小文字の違いはこの際多めに見るとして、WardとKUってのはどうなんだろう。え? まだ気にならない? 

  • 道のまっすぐ具合を確かめる :: デイリーポータルZ

    地図を見るのが好きだ。 知らない場所でも、行った気分になったりできる。ただ、もっと面白いのは、知っているはずの場所で何か新しい発見があることだ。 近場の地図を眺めていて、気になることがあったので、確かめてきました。 (text by 三土たつお)

    rintaroh
    rintaroh 2007/02/04
    通学路だった。なつかしい。
  • @nifty:デイリーポータルZ:「高速道路に架かる橋」を鑑賞する

    ぼくは車の免許を持っていない。平成16年版の「交通安全白書」によれば、ぼくの年齢層にあたる30~34歳男性の運転免許保有率は98%だというから、圧倒的に少数派だ。 ぼくの場合両親も免許を持っていないので、ぼくにとって高速道路を走るのは完全な非日常だ。だからなのかどうかは分からないが、高速道路上の風景にぼくはわくわくする。そして特に高速道路をまたぐ一般道路の小さな橋にとても惹かれる。 ぐっと春めいてきたここのところの陽気に誘われて、今回はその「高速道路に架かる橋」を鑑賞しに出かけてみた。 (text by 大山 顕) ■とある夜の高速道路で 冒頭にも申し上げたように、ぼくが高速道路の風景を目にする機会はなかなかない。先日そんな「なかなかない」機会がめぐってきた。

  • :デイリーポータル Z:徒歩でゆく高速道路SA一泊の旅

    お腹すいてなくてもべたくなるし、お土産いらないのに買いたくなるし、貯まってないのにトイレいきたくなる。高速道路のサービスエリアのワクワク感ときたらなんだろう。 近頃は車に縁がなくすっかりご無沙汰だったのだが、車でなくても徒歩でサービスエリア内に入れるという噂を聞いた。マジか?! しかも、足柄サービスエリアにはホテルがあって泊まれるらしい。そんな夢みたいな話があるとは。 夢をおいかけ、現地へ向かった。もちろん車を持っていないので電車&徒歩で、だ。 (text by 古賀 及子) 従業員入り口から入れるという情報 今回、徒歩で上陸するターゲットとなるサービスエリア(以下SA)は足柄SAの上り線。名神高速道路の多賀SA・下り線とともに全国で2カ所しかない宿泊施設のあるSAだ。むやみにSAにあこがれる私にとっての夢の場所である。 車がないけど、行ってみたい。入れておくれよ徒歩ですが。率直にSAの

  • バスでゆく談合坂SA上下線遠足 :: デイリーポータルZ

    “お腹すいてなくてもべたくなるし、お土産いらないのに買いたくなるし、貯まってないのにトイレいきたくなる。高速道路のサービスエリアのワクワク感ときたらなんだろう。” これ、前に電車の駅から歩いてサービスエリア(以下SA)に行ったレポートを書いたときの冒頭文だ(「徒歩でゆく高速道路SA一泊の旅」)。我ながらその通りだと思う。今SAに対する思いは全く変わっていない。 しかし、当時から相変わらず私は車を持っておらず、ペーパードライバーのままなのだった。 行きたいなあ、SA。旅はいいからSAに行きたい。旅先がSAというので一向に構わない。 そういえば、高速道路にバス停があるのを見たことがある。あれで行けるんじゃないか? (text by 古賀及子) あったぞ、SAに停車するバス SAに行きたい! という思いと同じく、高速道路にあるあのバス停に降りたり、そこからバスに乗ってみたいというのは長年の夢だ

  • 平田食事センターに行ってきた :: デイリーポータルZ

    みなさんは、平田事センターをご存知だろうか? 大半の方は何のことだかさっぱりわからないと思うが、一部の人からは熱烈に愛されているのが平田事センターだ。 そんな平田事センターに行って、事をしてきた。 ますます何のことやらだろうが、まあ、とにかく読んでいただきたい。 なにせすんごいですから、平田事センターは。 (工藤 考浩) 平田事センターとの出会い とある地方都市のことをインターネットで調べていたところ、その地元の人が書くブログに「平田事センター」という文字を見つけた。 今まで聞いたことのない「事センター」という表現に、これは何だろうと、当初調べていた街のことなんかすっかり忘れて検索したところ、どうやらそれはドライブインで、しかもとても風情のあるお店だということがわかってきた。 調べれば調べるほど、それは僕にとってものすごく魅力的な店で、もういても立ってもいられなくなり、その

    rintaroh
    rintaroh 2007/01/27
    愛。
  • :デイリーポータルZ:とっても自信満々な看板の謎

    大分県の国道を走っていた時のこと・・・ なんとも自信たっぷりというか、挑戦的というか、不親切というか、不明瞭というか、ほっとけないというか、そんな看板を発見しました。 その看板が意味するものは・・・? (text by 上杉 天馬)

  • GD-高速道路ゴシックJA-OTF (GD-HighwayGothicJA-OTF) 高速道路の文字を再現しよう計画 5r4ce2[Fiber Force2] pumpCurry's Website - fontJunction at hogera.com

    ぱんかれはいつも「なんかないかのう」とつぶやきます。 しかし、このワードをつぶやいているときは面白いモノを作るきっかけを探しています。 高速道路フォントを作り始める前にも「なんかないかのう」とつぶやいていました。 最近はコンビニエンスにいろいろなものが簡単に実現できるようになりました。 調べることも、遊ぶことも、作ることも、何か始めることでさえ、ネットにつなげることができればすぐ完結できてしまいます。 そんな世の中を受け入れつつも、他の方の「こんなのないかのう」を満たすような、なにか変わったものをつくりたい。 サイト名称「5r4ce2(ファイバーフォースツー)」は、Fiber(繊維のような)とForce(力)、この2つを組み合わせたものです。 みなさんと、がっしり結びつきながら、新たな方向性という「力」を、世に発信していければと考えています。 いっしょに、私たちと楽しんでみませんか? 20

    rintaroh
    rintaroh 2006/11/12
    高速道路の標識に使われているフォントを再現。熱い、熱すぎる。感動です。
  • Google マップ

    Google マップで地図を検索。乗換案内、路線図、ドライブルート、ストリートビューも。見やすい地図でお店やサービス、地域の情報を検索できます。世界地図も日語で、旅のプランにも便利。

    Google マップ
    rintaroh
    rintaroh 2006/11/09
    日本一長い地名。
  • 暗峠 - Wikipedia

    標高は455m。暗越奈良街道の生駒山地における難所で、つづら折りの少ない直線的な急勾配が続く。特に大阪府側は、麓から峠まで約2.5kmにわたる勾配である。峠道の沿道や道端に、古寺や地蔵、石仏といった歴史的なモニュメントも多く存在する。近年ではハイキングルートとしても有名である[1]。 峠の頂上には小さな集落があり、2022年現在でも営業している茶店もある。この付近の路面は江戸時代に郡山藩により敷設された石畳となっている。この50mほどあるコンクリート舗装の石畳のそばに大神宮灯篭や往年の道標などが見られる[1]。この石畳は、暗峠が急坂であることから、参勤交代で殿様が乗った籠が滑らないようにするために敷かれたものである[1]。これは現在においても健在であり、石畳の道路が国道に指定されている道は極めて稀である[注釈 1]。 「暗がり」の名称の起源は、樹木が蒼と覆い繁り、昼間も暗い山越えの道であ

    暗峠 - Wikipedia
    rintaroh
    rintaroh 2006/11/09
    日本一傾斜が急な国道。
  • 広島県道204号安登停車場線 - Wikipedia

    広島県道204号安登停車場線(ひろしまけんどう204ごう あとていしゃじょうせん)は、広島県呉市を通る一般県道である。 JR西日呉線 安登駅から国道185号交点を結ぶ。 この県道はJR西日呉線 安登駅前広場から国道185号までのわずか10.5 mしかない[1][2]。2001年(平成13年)頃に拡幅されたため道路幅が延長を上回ってしまい、駅前広場がそのまま国道につながっているようにしか見えないのが特徴である[2]。日一短い県道であることをアピールする看板も建てられているが、実延長では長野県上田市にある長野県道162号上田停車場線が一番短い(延長7 m)とされる[注釈 1][4][5]。なお、1975年(昭和50年)4月1日現在の「国・県道路線一覧表」[注釈 2]によると延長は14 mだったと記されており、のちに、国道185号の拡幅工事で延長が短くなった[2]。

    rintaroh
    rintaroh 2006/11/09
    ああああ、生きているうちに一度行きたい。
  • JRC日本無線 ニュース 2006.9.22 防水・耐振性に優れた 二輪車用ETC車載器「JRM-11シリーズ」を販売開始

    無線株式会社(社:東京都新宿区、代表取締役社長:諏訪頼久 以下JRC日無線)は、二輪車用ETC車載器として国内初の防水・耐振性に優れた「JRM-11シリーズ」を開発し、2006年10月25日より販売を開始します。 (ご注意) 格運用の開始時期については、高速道路会社をはじめとする関係機関の発表に拠ります。当ETC車載器を二輪車に搭載しての走行は、格運用日まで行えませんのでご注意下さい。 JRC日無線は、二輪車用ETC試行運用に対しモニター器を提供し、二輪車用車載器として厳しい環境下でも十分機能することが確認できたため、モニター器で得たノウハウを活かし「JRM-11シリーズ」を開発いたしました。 車載器は、車載器体、アンテナ、インジケータの3ピースから構成され、二輪車用として不可欠な条件である防水性(*JIS D0203-S2)や耐振性(20G)を確保し、かつスペース

  • 日本無線、防水/耐振性に優れたバイク用ETC車載器を発売

    無線は9月21日、バイク用ETC車載器「JRM-11シリーズ」を10月25日より販売開始すると発表した。価格は3万円。 製品は車載器体とアンテナ、インジケータで構成される。防水性(JIS D0203-S2)と耐振性(20Gまで)を備えながら、搭載スペースの少ないバイク用として小型化も同時に実現した。 サイズは車載器体が110(幅)×83.2(奥行き)×24(高さ)ミリ、アンテナが36(幅)×39(奥行き)×13(高さ)ミリ、インジケータが15(幅)×45.5(奥行き)×15(高さ)ミリ。12ボルト車専用となっている。 4輪車用ETCでは音声やブザーで車載器の状態がアナウンスされるが、製品はインジケータのLED点灯(緑/赤点灯)によって状態を伝える。 9月21日現在、バイク用ETCは一部で試験運用が行われているのみだが、国土交通省からは格開始日も11月1日とアナウンスされており

    日本無線、防水/耐振性に優れたバイク用ETC車載器を発売
    rintaroh
    rintaroh 2006/10/06
    VTR250には着けられ (略)…車載工具とイモビライザと整備手帳を退かせばなんとか入るって (笑)? でも ¥30,000- は高すぎるだろー
  • バイクETC 『JRM-11』は予想以上に小さい | レスポンス(Response.jp)

    無線のバイク用車載器『JRM-11』が、予想以上の好感度で関係者に受け入れられている。 販売前のサンプルモデルを見たバイクメーカー関係者の一人は、こう語る。「かなり小さくまとまっていて、車載器については、ライダーの不満はほとんど解消されたのではないか」。 搭載場所にも関わるJRM-11の大きさは下記のとおりだが、四輪車用と遜色がない。そのため収納スペースのほとんどないオフロード用バイクでもハンドル回りなどにステイを使って取り付けることも可能だ。アンテナやインジケーター(表示器)も小さく軽量化されているので、モニター器と比較すると大幅に取付が簡単になった。 小さくなっても防水性はかなり高い。JIS規格のJIS D0203-S2のレベルをクリアしている。これは単純にいうと水深1mに30分水没させても浸水しないレベルだ。同社は「トランクなどに収納せずに外付けする場合は、市販のカバーなどで保護

    バイクETC 『JRM-11』は予想以上に小さい | レスポンス(Response.jp)
    rintaroh
    rintaroh 2006/10/06
    絶望的なまでのシート下収納を誇る愛車、 VTR (250) には着けられないような気が……
  • 山道を行く「登山国道」を歩いてみた (2005年6月26日) - エキサイトニュース

    の国の道、と言えば国道。国道の中には、「階段国道」や「海を渡る国道」など、不思議なものがいくつかあるらしい。 そんな中のひとつに、那須高原のちょっと北、福島県西白河郡西郷村の「登山国道」があるという。早速現地に行ってみた。 国道289号線、ぐねぐねの山道を車で行くと、車道は甲子温泉(かしおんせん)の一軒宿で終わっている。その先は、「甲子山(かしやま)」への登山道。坂道をいったん下り、滝の横を過ぎて、階段を上った先に、あったあった。噂の国道289号の標識。いつも見かける白いポールじゃなくて、そのへんから持ってきたような、木の棒に付いているのが、ミスマッチで妙な感じ。 いったいこれは何なの? いたずらなの? 道の管理者に尋ねてみることにした。国道だから国の管理かと思いきや、多くは都府県の管理下にあるんだそうで、福島県県南建設事務所の方にお話を伺うことができた。 「289号線は昭和44年に認

    山道を行く「登山国道」を歩いてみた (2005年6月26日) - エキサイトニュース