2010年5月8日のブックマーク (12件)

  • asahi.com(朝日新聞社):大量の在庫ワクチン「買い取って」 病院要望、国は拒否 - 社会

    病院に保管されている新型インフルエンザワクチン=大阪市内、大高写す    新型インフルエンザの感染者が国内で初めて確認されて9日で1年。流行が沈静化するなか、ワクチンが大量に余り、国に買い戻しを求める動きが広がっている。16都府県の医師会などが要望書を出したが、厚生労働省は「次の流行がくる可能性がある」などとして受け入れていない。  大阪市の拠点病院、市立総合医療センターには、ワクチン3500回分(成人換算)が保管庫に眠っている。  昨年11月から12月に、市民向けに計約1千万円分(計6600回分)を購入。11月中旬の予約開始日こそ700人が殺到した。だが、大阪府の流行は昨年10月末をピークに下り坂となり、需要は購入量の半分もなかった。ワクチンの有効期間は長いものでも1年。「在庫が大きく減らないまま期限が切れるかもしれない」と担当者は話す。  新型インフルエンザのワクチンは、買い占めなどを

  • 微生物がレアメタル回収 新たな循環型技術(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    携帯電話やテレビ、自動車などにも使われるレアメタル(希少金属)。今やITやハイテク産業に欠かせない金属だが、需要の高まりとともに獲得競争は激しくなり、価格も軒並み上がっている。一方でこれらの産業にとって、廃水に含まれるレアメタルは悩みの種。高濃度では毒にもなるため処理が必要だがコストが高い。そんな中、「廃水を安価に浄化しながら、レアメタルを回収する」という一挙両得な研究に注目が集まっている。“救世主”は、土の中にいる微生物だった。(天野健作) 「地球はバランスの世界で、その世界の底辺にいるのが微生物。自然の中で動物の排泄(はいせつ)物がなくなるのは、微生物が分解してくれるから。当の循環型社会をつくるには“彼ら”の力を使う必要がある」 こう力説するのは、大阪大大学院工学研究科の池道彦教授(環境工学)。微生物の分解能力を利用した廃水からのレアメタル抽出の研究を続けている。 もともとの研

  • トーク飛ばして録音 新型レコーダーがリスナー巻き込んで物議 - MSN産経ニュース

    4月に発売された三洋電機のラジオ付きICレコーダーのとある機能が、物議を醸している。FMラジオのトーク部分を飛ばし、音楽だけを録音することができるという機能で、「ラジオ文化の破壊」など、パーソナリティーだけでなくリスナーも巻き込んだ議論に発展している。(佐久間修志) このレコーダーは、「ザクティ サウンドレコーダーICR−XRS120MF」。スタイリッシュな外観に加え、AM、FMともに聴取できるなど機能面も充実している。 このレコーダーには「楽曲セレクト」機能があり、音声の鮮明なFMに限り、人の声と音楽の違いを判別し、音楽だけを録音することができる。しかし、一部の新聞でこの機能が紹介されると、“問題視”する声が上がった。 「僕ら話すプロにとっては、バカにすんじゃねえぞ!」と憤るのは、フジテレビの朝の情報番組「とくダネ!」の小倉智昭キャスター。FM NACK5「Fresh Up9」パーソナリ

    ripple_zzz
    ripple_zzz 2010/05/08
    せっかく分けたのに、逆パターンを搭載しなかった三洋は本当にアホだと思う。そりゃ会社が傾く訳だ。
  • フィナンシャル・タイムズ曰く、鳩山首相は普天間飛行場問題に歯を食いしばってチバリヨー: 極東ブログ

    鳩山首相が、4日、普天間飛行場撤去に伴う代替基地の沖縄県外移設公約を反故にし、前自民党政権による辺野古移設の修正案を飲み、沖縄県民に謝罪の一泊珍旅行を行ったが、これを世界はどう見ていたか。フィナンシャル・タイムズが早々に「Hatoyama’s retreat(鳩山の撤退戦)」(参照)の社説を上げていた。概ね、鳩山首相に好意的である。私の感想としては、フィナンシャル・タイムズの視点は、これまでの私の考えによく似ていて好感ももった。 なぜ鳩山首相はこのようなヘマな事態に陥ったか。フィナンシャル・タイムズは責任が鳩山首相にあることを明確にしている。 Predictably, this is an entirely self-inflicted wound. Mr Hatoyama courted popularity during the campaign by promising to loo

    ripple_zzz
    ripple_zzz 2010/05/08
    自民党政権の時代に確かな野党を作り、育て、根付かせることが出来なかったことが日本の失態なんだと思う。
  • お知らせ : 京都新聞

    File Not Found. 該当ページが見つかりません。URLをご確認下さい。 お知らせ 事件・事故のジャンルを除き、過去6年分の主な記事は、インターネットの会員制データベース・サービスの「京都新聞データベース plus 日経テレコン」(http://telecom.nikkei.co.jp/public/guide/kyoto/)もしくは「日経テレコン」(社・東京 http://telecom.nikkei.co.jp/)、「ジー・サーチ」(社・東京、 http://www.gsh.co.jp)のいずれでも見ることができます。また、登録したジャンルの記事を毎日、ネット経由で会員に届ける会員制データベース・サービス「スカラコミュニケーションズ」(社・東京、http://scala-com.jp/brain/) も利用できます。閲読はともに有料です。 購読申し込みは下記のページから

    ripple_zzz
    ripple_zzz 2010/05/08
    おめでとうございます。
  • 業界関係者から歓迎の声も――スキャン代行は「悪」なのか (1/3)

    4月に「ブックスキャン」というサービスがスタートし、議論を呼んでいる。 サービスそのものは、至ってシンプルなものだ。手持ちのを、ブックスキャンに送る。ブックスキャン社でを裁断し、スキャナーでデジタルデータ(PDF)に変換する。オリジナルのは返却されてこないが、そのデータがメールで送られてくる。 デジタル化によるメリットは多大だ。省スペースだけでなく、完璧とは言えないがテキスト検索も行なえるようになる。しかし、実際、著者もを数冊自分で裁断して、スキャンをかけるということを試してみたが、まだ春先だというのに汗だくの作業となった。これを代行してくれるというのはありがたいという意見が多いのには頷ける。 1冊あたり100円(送料は依頼者負担)という低価格設定もあって、一気に注目を集めたサービスだが、有識者の間では「著作権的にグレーな部分を含むのではないか」という指摘と「利便性も高いし、実害を

    業界関係者から歓迎の声も――スキャン代行は「悪」なのか (1/3)
    ripple_zzz
    ripple_zzz 2010/05/08
    幾らなんでも見出しにバイアスかかりすぎだろー。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパン との契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia News トップページに自動的に切り替わります。

    ripple_zzz
    ripple_zzz 2010/05/08
    弱いもん相手に判例作る気か。
  • asahi.com(朝日新聞社):違法ネット動画、瞬時に発見 NEC新技術が国際標準に - サイエンス

    インターネット上に投稿される動画から、違法コピーを自動で瞬時に見つけ出す技術をNECが開発し、7日発表した。動画の特徴をコンピューターで分析、オリジナル動画を登録したデータベースと照合して、一致するものがあればコピーと判断する。国際標準化機構(ISO)が4月、標準規格として承認した。NECは、ネットの動画配信業者やテレビ局などによる実用化を期待している。  ネットではユーチューブなどの動画投稿サイトが人気だ。しかしNECによると、日のアニメがテレビ放送直後に各国言語の字幕付きで投稿されるなど、著作権の侵害が頻発。気づいて削除してもすぐ再投稿されるといった、いたちごっこも起きている。  ISOは違法動画を見分ける技術コンペを2009年に開催。NECの成功率は96%とトップの成績だった。映画館にビデオカメラを持ち込んでスクリーンを撮影するといったコピー法は、画像の明るさなどが大幅に変わるため

    ripple_zzz
    ripple_zzz 2010/05/08
    これは素晴らしい。
  • 山田花子が一般男性と結婚!「今夜も汗ばむわ〜」(オリコン) - Yahoo!ニュース

    お笑い芸人・山田花子(35)が6日、かねてより交際していた一般男性(39)と3日に入籍にしたと所属事務所を通じて発表した。花子は「やった!! 結婚できて幸せです! は〜今夜も汗ばむわ〜」と喜びのコメントを寄せており、会見などは特に行わない。 花子は昨年元日に放送されたテレビ東京系の大みそか恒例生放送特番『今年も生だよ!吉NO.1芸人は誰だ!』で、交際10か月目になるという恋人の存在を初告白。司会の東野幸治から「愛し合ったの?」と追求されると「そこはご法度で……」とぼやかしたが、リットン調査団の藤原光博から、舞台に遅刻してきた花子が「彼のこと考えてた。女芸人は恋したらあかんな」とつぶやいていたと暴露された。 お相手の男性については一部でイケメン放送作家と報じられており、花子も昨年1月26日の『よしもとプリンスシアター』オープン発表会見で「出会いは3年前、4歳上の方です」と交際を認めた。

    ripple_zzz
    ripple_zzz 2010/05/08
    結婚披露宴はさぞ凄いものになるだろうな・・・(戦慄)
  • 若乃花のちゃんこ料理店が破産 負債は4億5千万円   - MSN産経ニュース

    帝国データバンクによると、元横綱の若乃花関が設立したちゃんこ料理店「Chanko Dining若」を全国展開するドリームアークは6日、東京地裁に自己破産を申請した。負債総額は4億4700万円。 元従業員が残業代が支払われていないとして、労働審判を申し立てるなど、厳しい資金繰りが表面化していた。 同社は、2002年7月に若乃花関(名・花田勝氏)が設立。都内を中心に全国展開、07年7月期の売上高は約16億円を計上していた。夏場の来店客減少などから資金繰りが困難になり、コラーゲン料理専門店へ改装するなどしていたが、経営立て直しには至らなかった。

  • 音楽配信も業界を支えるには至らず全体売上は減少…音楽CD・有料音楽配信の売上動向(2010年発表) - ガベージニュース

    レコード協会は2010年4月5日、「日のレコード産業2010」を発表した(【発表リリース】)。同協会調査による2009年のレコード産業の概要を網羅した資料で、音楽業界の動向を多彩な面から確認できる、貴重な資料として注目すべきものといえる。今回はこの資料中のデータを元に、以前【ネット音楽配信はCDの売上減少を支えきれたのか!? 音楽CDなどの売れ行きと有料音楽配信の売上をグラフ化してみる】などで掲載した音楽業界の動向のうち、「音楽ソフトと有料音楽配信の売上推移」の最新データ(2009年分を反映させたもの)などをグラフ化してみることにする。 まずは一番気になる「有料音楽配信」の2009年における結果だが、金額としては910億円、前年比で+0.6%の伸びを示した。データの公開を始めた2005年から今回の2008年目で5年目となるが、伸び率は鈍化してしまっている。しかし周辺環境の状況(不景気

    音楽配信も業界を支えるには至らず全体売上は減少…音楽CD・有料音楽配信の売上動向(2010年発表) - ガベージニュース
    ripple_zzz
    ripple_zzz 2010/05/08
    少子化に尽きるよねー。
  • 法改正も意識不変 違法ダウンロード激増、音楽配信も急ブレーキ (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    急成長を続けてきた有料音楽配信の市場の伸びにブレーキがかかった。平成18年に総売上高が対前年比56%増を記録するなど活況を呈(てい)してきたが、昨年は約909億円で前年とほぼ同じ。原因は無料の違法ダウンロードの激増で、音楽業界では警察などと連携して撲滅(ぼくめつ)を図っているが、なかなか効果が上がらず頭を抱えている。(岡田敏一)オリコン社長も怒り 業界関係者の間で「CDだけでなく、ダウンロードまで売れなくなっている」と囁(ささや)かれ始めたのは昨冬ごろ。日レコード協会(東京)が先ごろ発表した数字に、その傾向が顕著(けんちょ)に現れている。 米アップル社の有料音楽配信サービス「iTunes(アイチューンズ)」が日でも始まった17年から取り始めた統計によると、売上高ベースで18年は対前年比56%増、19年同41%増と急激に市場を拡大したが、昨年はほぼ横ばい。数量ベースだと0.2%減と調査開

    ripple_zzz
    ripple_zzz 2010/05/08
    メロ・うた・フルの内訳とか考慮しようよ…。/各関係者が真っ当な事を言っても、記者の手腕で残念な全体像に。ネットの反応も毎度おなじみで残念。/深刻だわー。/id:heatwave_p2p ミニやビデオもあったw