2018年7月17日のブックマーク (6件)

  • 樹脂パレットのイラスト(荷台)

    ripple_zzz
    ripple_zzz 2018/07/17
    わ〜い、樹脂だいすき!
  • レンタルビデオ店の思い出は? ─ アメリカでは残り1店舗、ほぼ絶滅へ

    アメリカの有名レンタルビデオチェーン「ブロックバスター」が、アラスカ州に残っていた全米最後の3店舗のうち2店舗の閉店を発表した。残るはオレゴン州ベンドにある1店舗のみとなった。 「ブロックバスター」は、最盛期の2004年には全米に9,000店舗を展開したレンタルビデオ店。Netflixなどの動画配信サービスの普及に伴って経営が悪化、2010年には破産していた。 2017年4月に米The Washington Post誌が当時のブロックバスターを伝えていたところによれば、縮小したとはいえ当時も店はそれなりに賑わっていたという。ライセンス・オーナーのアラン・ペイン氏は、「金曜の夜にお店に行ってみれば、人の多さに驚くはずですよ」と語っていた。Netflixが出現した当時、アラン氏は「生き残れるだけ生き残ってみよう」と感じていたそうだ。 「金曜や土曜の夜にお店に行って映画を借りるのが楽しかった。あ

    レンタルビデオ店の思い出は? ─ アメリカでは残り1店舗、ほぼ絶滅へ
    ripple_zzz
    ripple_zzz 2018/07/17
    酷い記事だ。責任をより負う編集長なら、誤解を生まないよう、ちゃんとした知見で記事を書くべき。ブ民の方々こんな記事に騙されて情弱にならないようにね。
  • スカーレットブーケが30歳で死亡 ダイワスカーレット、ダイワメジャーらの母 | 競馬ニュース - netkeiba.com

    社台ブルーグラスファームにて功労馬として繋養されていたスカーレットブーケが12日、老衰のため死亡していたことがわかった。30歳だった。社台ファームが明らかにした。 スカーレットブーケは父ノーザンテースト、母スカーレットインク、その父Crimson Satanという血統、1988年生まれ。同世代にはトウカイテイオー・ヤマニンゼファー・イソノルーブル・ナイスネイチャなどがいる。現役時代は栗東・伊藤雄二厩舎に所属。1991年のクイーンCなど重賞を4勝し、桜花賞4着、エリザベス女王杯(当時は4歳[旧年齢表記]限定)3着とGIでも好走した。通算成績は21戦6勝。 引退後は日競馬史に残る名繁殖牝馬となる。まず、1998年生まれのダイワルージュ(牝、父サンデーサイレンス)が2000年の新潟3歳Sで産駒の重賞初勝利。続くGI・阪神3歳牝馬Sでも2着となった。2001年生まれのダイワメジャー(牡、父サンデ

    スカーレットブーケが30歳で死亡 ダイワスカーレット、ダイワメジャーらの母 | 競馬ニュース - netkeiba.com
  • ”敵討ち” 飼育場のワニ約300匹殺す インドネシア | NHKニュース

    インドネシアで、ワニに襲われて死亡した男性の敵を討とうと、村人たちがワニがいた飼育場を襲撃して、中にいたおよそ300匹を殺す騒ぎがあり、現地の自然保護当局が非難しています。 現地の報道によりますと、14日に男性の葬儀が行われたあと、村の住人、数百人が敵を討とうと、棒や刃物などを持ってワニの飼育場を襲撃しました。 村人の襲撃で、飼育場にいた体長2メートルほどのワニなど292匹が殺されたということで、現地からの映像には村人がロープを使ってワニを運び出す様子などが映っています。 地元の男性は「われわれは正しいことをした。ワニは森など人間の生活圏から遠いところで管理し、人間や家畜の安全を確保するべきだ」と話しています。 ただ、飼育場は政府の許可を得てワニの保護などを行っていた施設だということで、現地の自然保護当局が非難しています。地元の警察も刑事責任を問うことを視野に入れ、調べているということです

    ”敵討ち” 飼育場のワニ約300匹殺す インドネシア | NHKニュース
  • 夜行列車が欧州で「絶滅」せず走り続ける理由

    ではほぼ絶滅してしまった夜行列車。欧州でも採算が取れない、と一度は大幅縮小の動きもあったが、その後は復活の兆しを見せ始め、今では列車によっては席が取れない日もあるほどの盛況ぶりを見せている。一部では、いったん縮小した運行路線を再び広げる動きも出てきたほか、復活を求める署名運動も起きている。 格安航空(LCC)が台頭し、夜行バスの運行も広がる中、夜行列車が復権に向かっている理由はどこにあるのだろうか。 夜行列車網を継承し低コスト化 2016 年12月まで、欧州ではドイツを中心に各国の主要都市間を結ぶ夜行列車「シティナイトライン(CNL)」が走っていた。シャワー付きの個室をはじめ、星空が浮かぶイメージでつくられたラウンジカーなど、乗り心地を重視したサービスが提供されていた。

    夜行列車が欧州で「絶滅」せず走り続ける理由
  • 物流「大動脈」山陽線が寸断 暮らし・経済に大きな打撃:朝日新聞デジタル

    西日豪雨で寸断されたJRの在来線が復旧に1カ月以上かかる見通しとなり、地域の暮らしを直撃している。東日から九州を結ぶ物流の「大動脈」である山陽線が断たれて荷動きも滞り、日経済全体に影響が波及しつつある。 自動車産業が集まる九州には、東北をはじめ州から鉄道で運ぶ部品が届かなくなった。日産自動車九州(福岡県苅田町)は、日産グループにおける国内生産のほぼ半分を担う拠点だ。「生産に支障が出ないことを最優先」(同社担当者)とし、鉄道で運んでいた部品を8日以降、トラック輸送へ切り替えた。 自動車部品大手のアイシン精機(愛知県刈谷市)も、九州の自動車メーカー向けの部品をトラックで運ぶことにした。「自動車メーカーの生産を部品会社が止めるのは論外」(アイシン幹部)という。 大王製紙の三島工場(愛媛県四国中央市)や日製紙の岩国工場(山口県岩国市)も、鉄道貨物が使えずに頭を抱える。輸送コストの面では、

    物流「大動脈」山陽線が寸断 暮らし・経済に大きな打撃:朝日新聞デジタル
    ripple_zzz
    ripple_zzz 2018/07/17
    ウチの親会社はこの長い導線の一つ解決として岡山に中継拠点用意しとったんやが…