2023年7月12日のブックマーク (11件)

  • 【函館記念,2023,予想,見解】 必見、負けない競馬!!, S-Johnny's - Garden, レジまぐ競馬, - S-Johnny's Garden

    目次 こんばんは。 函館記念 トピックス 注目馬!!(巴賞組を除く) 巴賞組比較 雑記!! こんばんは。 昨日は沢山の皆様から、ご心配、暖かいお言葉を頂戴し、 誠にありがとうございます 🙇 日は昨日に比べ落ち着いてきました・・ さすがに熱中症何て、人生初めてでしょ ? そうだね~~ (;'∀') まさか自分がとは思わなかったからね・・ 当に皆様もご注意願います _(_^_)_ 函館記念 函館開催を締めくくる重賞 トピックス ここは【巴賞】の再戦か、別路線からとの比較になるのかな~~ 🤔 ただ【巴賞】好走馬が不振と言うデータが・・ 注目馬!!(巴賞組を除く) [ローシャムパーク] 前走【むらさき賞】では、追い出しを待たされるロスがありながらも、上がり 33秒3の脚で快勝。4走前【セントライト記念】では 2番人気に推され 3着も、素質の高さを感じさせる好内容の競馬。初の洋芝さえ熟せれば

    【函館記念,2023,予想,見解】 必見、負けない競馬!!, S-Johnny's - Garden, レジまぐ競馬, - S-Johnny's Garden
    rirakkusuru
    rirakkusuru 2023/07/12
    いつもありがとうございます(*^-^*)
  • 本の虫。 - ちりやま日記

    読書も人それぞれ。 娘の通うギムナジウムでは、定期的に課題図書の宿題があり、授業中に、感想を言い合い、更にそれについての討論が行われる。 大抵は余裕を持って紹介されるので、インターネットから注文、また時間があれば書店で購入すれば良い。 今回は随分急ではあったが、すぐに書店で購入できた。 夫も子供時代に何度も読み返したという、イギリスの作家が書いた冒険小説らしい。(実は持っているそうだが、の整理がいまだにできていないので、探しても見付からなかった) 娘の学校は、昨今の流行である環境保護やLGBTQ+等に力を入れているので、よくこの手の内容を扱ったりもしているが、生徒達の評判はまちまちのようだ。 さて娘のクラスにの虫がいて、半年で50冊ほど読むらしい。 好んで読むのはサスペンス物で、時々、娘にもお勧めを紹介してくれる。 彼女の誕生日にを贈ろうとしたら、既に読んだだったという事もあり、

    本の虫。 - ちりやま日記
  • 退職願を叩きつけてやった - コピの部屋

    GBSTしてます。 コピでございます。 お読み頂き、有難うございます。 ゴ・ブ・サ・タ ってことです。 www.copinoheya.com ただいま転職活動中です。 が、現・職場に退職願を提出いたしました! タイトルに「退職願を叩きつけた」とありますが、普通に提出しました🙄 次の職場が決まってから辞めようと思ったのですが、面接した会社がそこそこデカいので社長の決裁に時間が掛かるそうです。 面接で「内定後、すぐに出勤できますか?」と聞かれ、仕事の引継ぎもあるからねぇ~1か月くらいかかるかも・・・と思ったら「早く辞めなきゃ」という気持ちが強くなりソッコーで退職願を提出した訳です。 そういえば、退職届と退職願とがありますね。 退職が決まっている場合が退職届で、はじめて伝える時が退職願ですわね。 退職願は「お伺い」って感じですけど、既に心に決めているのだから決定事項ですよ。 僕の辞める意思表明

    退職願を叩きつけてやった - コピの部屋
  • 本日の現像から 2023.7.12 その2 ─ なるはちゃん 2023.5.21 富岩運河環水公園 ─ - 徒然草 ─ 青りんご ─

    定年退職後1年経ちましたが、相変わらず無職の日々を満喫している青りんごです。 いつもスターやブックマーク、ブログランキングから読者登録まで、たくさんのご支援をいただきありがとうございます😊 もう一丁、アップで。 なるはちゃんの可愛さが出た表情です (^^) 現在のファイル利用量 22%。 https://twitter.com/naruha_hmc

    本日の現像から 2023.7.12 その2 ─ なるはちゃん 2023.5.21 富岩運河環水公園 ─ - 徒然草 ─ 青りんご ─
  • 日帰り宇都宮旅行① 大谷資料館で真夏の冷え冷え体験 地下神殿でトーレルーフ! - くるくる天パ家族

    こんにちは!あやです! 前回のブログも見に来てくださったかた、ありがとうございます! あのあと賢者の石を視聴しましたが今度はが読みたくなりました・・・! いっちゃんも読まないかな~あんまりを読まない3年生にはちょっとはやいかな。 実家にあるから今度借りてこようかなと思います。 7月月初の日曜日、ちょっと日帰り旅行でお出かけしてきました~! 今日はその話を! 宇都宮へ餃子をべに行こう!! 朝9時に上野駅でばーばと待ち合わせ! 新幹線で約45分!宇都宮駅まで遊びにきました( *´艸`) 新幹線だとさくっと来れちゃいますね~!! 餃子のビーナス象の前でパシャリ! 今日の予定はこんな感じです! 宇都宮駅着 大谷資料館で真夏の冷え冷え体験 宇都宮動物園で動物ちかちか体験 宇都宮駅周辺で餃子をべよう!! まずは大谷資料館行ってみよーーー!!! 大谷資料館で真夏の冷え冷え体験 宇都宮駅でカーシェ

    日帰り宇都宮旅行① 大谷資料館で真夏の冷え冷え体験 地下神殿でトーレルーフ! - くるくる天パ家族
  • 男 家族に食事つくる(^^ゞ - 単身赴任 自炊(^^♪

    こんばんは。 今回も夕作りいきまーす( 一一) 料理しているとき ケーキ作っているとき が楽しい私。 少し変わり者の私。 先日の夕になります。 焼き魚(鮭) さらだ(^^♪ ウインナーの賞味期限が2日も切れていたんです ち~ん状態(*'ω'*) みそ汁(^^♪ たまねき・じゃがいも 全体はこんな感じ とある日の夕です。 あっ 昨日だ おろし大根(^^♪ この器、 お気に入りなんです😊 急いで作り、薄口で味付け 味がしみ込んでない ポン酢をかけて頂きました。 今回も 家族で夕べれたこと。 当に感謝です。 こんかいは、 男 家族に事つくる(^^ゞ について書きました。 最後まで読んでいただきありがとうございます。

    男 家族に食事つくる(^^ゞ - 単身赴任 自炊(^^♪
  • 年間を通して食べられていますが、夏は特に辛いカレーが人気です - japan-eat’s blog

    今や国民とも言われるカレーは年間を通してよくべられていますが、カレーに使われているスパイスには、辛さによって体を冷やしてくれるとか(資料1参照)、暑さで減退した欲を増進させてくれるなどの働きがあり、こうした理由から夏になるとスパイスの効いた辛口のカレーや特に辛さを強調した期間限定の商品などが良く売れる傾向があります。 カレーに合うおすすめ具材 野菜 ・じゃがいも ・にんじん ・玉ねぎ ・季節の野菜 肉 ・鶏肉 ・豚肉 ・牛肉 魚介 ・イカ ・えび ・ホタテ きのこ ・しめじ ・マッシュルーム ・エリンギ その他 具材をよく炒める・炒める順番 葉物野菜(青菜)・ブロッコリーなどは別ゆでする じゃがいもの選び方 カレーに合うおすすめ具材 カレーにおすすめの材を、それぞれ種類別にご紹介します。 野菜 定番野菜 カレーには欠かせない定番の野菜をご紹介します。 ・じゃがいも じゃがいもは、カ

    年間を通して食べられていますが、夏は特に辛いカレーが人気です - japan-eat’s blog
  • 昔なつかし シベリアだよ - ふくすけ岬村出張所

    おはようございます😃 ふくすけ 今日のおやつは 昔なつかし シベリアだよ こちら 裏 サンローゼのシベリアみたいね 中身 見事な 羊羹だね ふくすけ シベリアって地名じゃないのって 言いたい感じですね ちなみに 目が覚める甘さです それでは パトロール出動です でわ またね 人気ブログランキング にほんブログ村

    昔なつかし シベリアだよ - ふくすけ岬村出張所
  • 湖池屋 塩とじゃがいも ポテトチップスだよ - ふくすけ岬村出張所

    おはようございます😃 ふくすけ 今日のおやつは 湖池屋 塩とじゃがいも ポテトチップスだよ こちら 裏 結局のところ ポテチは これが一番うまいんだよね 塩だよね 塩 なんだか ずいぶん 楽しそうですね ぽてち 期待しちゃいますかぁ それでは パトロール出動です (ピンボケだわ) でわ またね 人気ブログランキング にほんブログ村

    湖池屋 塩とじゃがいも ポテトチップスだよ - ふくすけ岬村出張所
  • サクランボとルバーブでジャム作りに挑戦! - 搾りたて生アキロッソ

    皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 今回は、うれしいジャム祭り! 先日収穫した生に適さないさくらんぼで、ジャムを作ってみました。 その翌日には、ラッキーなことにルバーブをおすそ分けで頂いたので、これもジャムにしてみました。 年に一度のお楽しみです。 さくらんぼジャム ルバーブのジャム 最後に さくらんぼジャム 生に適さない部分。 つまり、傷が入ったものや、虫が入った部分を取り除いたものです。 収穫した半分弱がそんなさくらんぼでした。 www.akirosso.com 砂糖を入れて適当に煮込むと、 ドロドロに…。 おお、ジャムになってきたぞー! 煮沸消毒した瓶を用意します。(煮沸消毒~瓶や蓋を10分以上、熱湯で煮ること。取り出した後は逆さまにして乾燥させる。) 熱々のうちに煮沸消毒した瓶へ詰めて、蓋をします。 浅く水を張った鍋にジャムの入った瓶を入れて加熱し、沸騰したら弱火から中火に

    サクランボとルバーブでジャム作りに挑戦! - 搾りたて生アキロッソ
  • 子どもへの絵本の読み聞かせ(1)ー生後2、3ヶ月は、泣かない時間を作るためー : 半笑いの日々

    半笑いの日々 大笑いじゃなくてもいいよ。半笑いの日々で十分楽しい。毎日をよりよく楽しく。主婦と旦那と娘との半笑いの日々。 いっちゃんです。 子どもへの絵の読み聞かせってどうしてます? ひーちゃんはもう小学年生なので、読み聞かせはしていないです。 ですが、久しぶりに小学校でボランティアとして絵の読み聞かせをすることになって。 教室で子ども達に絵を読んでいると。 とても懐かしい気持ちになりました。 ひーちゃんが赤ちゃんの時や幼い時。 薄暗い寝室で。 昼間にリビングで。 病院の待合室で。 図書館の絵コーナーで。 屋さんの試し読みを。 毎日毎日何冊も絵を読み聞かせていたのです。 その記憶がチラチラとフラッシュバックして、懐かしさと寂しさでいっぱいなりました。 私が絵を読み始めたのは、ひーちゃんが生後2、3ヶ月ごろだったかな。 ハッキリといつだったか覚えていないが、視線が合うように

    子どもへの絵本の読み聞かせ(1)ー生後2、3ヶ月は、泣かない時間を作るためー : 半笑いの日々