タグ

政治雑学に関するrishidaのブックマーク (4)

  • H24/11/14 【党首討論】安倍晋三vs野田佳彦【明後日16日解散を約束!!】

    産経速報より野田首相「16日に解散してもいい」2012.11.14 15:23 野田佳彦首相は14日の党首討論で、自民党が衆院の小選挙区「一票の格差」是正と定数削減を確約すれば、「今週末の16日に衆院を解散してもいいと思っている」と明言した。くそおやじのブログ「今日の国会中継速報」→http://kuso-oyaji.jugem.jp/mylist/34569202 mylist/33781403 mylist/32610055 mylist/32025500 mylist/30966448  mylist/30489606 mylist/29457783 mylist/28667620 mylist/27669911 mylist/26431932 mylist/25787733 mylist/25399462 mylist/24965524 mylist/24292185

    H24/11/14 【党首討論】安倍晋三vs野田佳彦【明後日16日解散を約束!!】
  • 『世界経済の現状分析【6】中国経済の基礎知識』 - 金貸しは、国家を相手に金を貸す

    『世界経済の現状分析【6】中国経済の基礎知識』 前回までは、アメリカの経済について調べてきました。さて、今回は、隣国中国について、調べて見ましょう。この間、だいぶ間があいてしまいましたが、ご容赦下さい。 現在の中国経済を調査する前に、まずは、中国が市場経済化に至った経緯、その後の国内状況等、中国市場経済化以降の基礎知識について整理していく事が非常に重要になります。 その前に、応援宜しくお願いします。 そこで、今回は、甲南大学の論文〈リンク〉を紹介しながら、中国市場経済化の流れとそこに潜む様々な問題についてかけ足で整理していきたいと思います。論文は、2003年までのデータに基づいて整理されています。その後の状況は次回に送りますが、まずは、 1,中国市場経済化の流れ 2,中国の金融の仕組み 3,国有企業化改革の歴史 4,地域格差 について、順を追って整理していきます。 1,中国市場経済化の流れ

    rishida
    rishida 2012/11/11
    前回までは、アメリカの経済について調べてきました。さて、今回は、隣国中国について、調べて見ましょう。この間、だいぶ間があいてしまいましたが、ご容赦下さい。 現在の中国経済を調査する前に、まずは、中国が
  • 「食糧危機は起きない」批判

    shinshinohara @ShinShinohara 川島氏の「糧危機をあおってはいけない」などの著作がウケているようだ。このほか、「日は世界第5位の農業大国」などでも、糧危機は起きないと主張している。その論拠は、「量的には糧が足りているから」。しかし、これはいささか単純すぎる見方ではないだろうか。 2012-11-09 18:16:56 shinshinohara @ShinShinohara 私も以前から、「量的不足が原因で糧危機が起きる」という説には疑問を持っている。古くはマルサス、新しくはレスター・ブラウン氏の糧危機説だ。だが、世界で生産される穀物をもし公平に分かち合ったとしたら、一人あたり3800キロカロリーもある。ご飯24杯分。量的に十分なのだ。 2012-11-09 18:20:34

    「食糧危機は起きない」批判
    rishida
    rishida 2012/11/10
    「食糧危機は起きない」批判 - Togetter 「食糧危機なんて起きるはずがない、そんなことをいっている人間は勉強不足」という人が増えている。川島氏の「食糧危機をあおってはいけない」や浅川氏の「日本は世界第5位の農
  • 少人数学級が学力向上に寄与するかの話 - 発声練習

    追記:「経済学が〜」と思われた方はぜひリンクしてある「文部科学省:2011年7月:公立義務教育諸学校の学級規模及び教職員配置の適正化に関する検討会議(第3回) 議事録」の前半部を読まれることをお勧めします。参考人として呼ばれた方々もこれは測定自体が難しい話ですと言っています。 NHKニュース:“教職員定数 5年で1万人削減”案のはてなブックマークコメント いや、財務省はあながちウソ言ってない。少人数学級化だと、上位学力層の競争が緩み、上位学力層が劣化する副作用がある(クラスサイズパズルと言う)。経済学者が立証してるが教育学者は認めたがらない を読み、Googleでクラスサイズパズルを検索したら以下の議事録が見つかった。簡単な話ではないらしい。 文部科学省:2011年7月:公立義務教育諸学校の学級規模及び教職員配置の適正化に関する検討会議(第3回) 議事録 少人数学級というのは、当然ながら、

    少人数学級が学力向上に寄与するかの話 - 発声練習
    rishida
    rishida 2012/11/03
    少人数学級が学力向上に寄与するかの話 - 発声練習 NHKニュース:“教職員定数 5年で1万人削減”案のはてなブックマークコメント いや、財務省はあながちウソ言ってない。少人数学級化だと、上位学力層の競争が緩み、
  • 1