2018年9月24日のブックマーク (11件)

  • 趣味が色々こんがらがって爆発 - 優しさ12mg

    明後日は楽しい質問箱の日! 現在1件の質問が来ております。 まだまだ答えられると思います。 下記のリンクから質問、待ってるんやでぇ~~~~。 (※質問箱の募集停止しました) なんっか無性にチョコレートがべたくなってだね。 小さな袋のチョコをポリポリとべたわけだが。 ウンメェ~。 今日は壮大に11時間寝たわけだけど、やっぱりどことなくメンタルが調子よくない。 こんな日はゲームするか読むかして心を癒されようと思うー。 なんか、小説は立ち読みで魅力的な文章だったら即買うけど、ラノベとかゲームとかは中々手が伸びなくなってきたなぁ。 ラノベは大体一冊で終わらないじゃん? ゲームは私ちゃん大体PCゲームだけど、諭吉が飛ぶじゃん? このふたつはひとつのコンテンツにかかる費用と精神力が結構でかいんだわ。 一冊のでも結構満足感が大きいのにそれが何冊も続くラノベ。 諭吉が飛び、コンプまで20時間以上は

    趣味が色々こんがらがって爆発 - 優しさ12mg
    rito-jh
    rito-jh 2018/09/24
    ぼくも多趣味な方が老人になった時に輝いていそうだな、と考えて30過ぎてから趣味増やしたのですが、ほぼインドアです!インドア最高っ
  • 今日のハンバーグ - だいたい日刊 覇権村

    なぜか今日が私の誕生日だと錯覚した店員に出されたハンバーグ Follow @buddha0123

    今日のハンバーグ - だいたい日刊 覇権村
    rito-jh
    rito-jh 2018/09/24
    ひょっとしてTシャツに「Happy birthday to me!」とか書いてありました?
  • ナゼ?を持つことが壁に当たりにくくなると思う。完璧じゃないけど - うえのブログ

    壁に当たる、という表現は少し違うかもしれませんが…。 私の記事は、大半が日常生活で「なんでだ?」ってことをそのまま書いていることが多いです。 見た目は色々と納得してる風を出してますが、内面は疑問だらけなのでそのままを出したら相当に厄介な人です(;˘ω˘) このナゼ?を問いかけるってすごく大事なんじゃないかなーと思った独り言です。 ナゼ?を問いかける意味 ナゼ?は無限 頼りすぎるのは良くない 壁に当たった時 自分の場合 まとめ ナゼ?を問いかける意味 ここでは自分に疑問を問いかける場合です。 なぜ、ナゼ?と自分に問いかけるの?という謎めいた言葉ですが、私は自分を知ることが出来るから。だと思っています。 ナゼ、自分を知ることが出来るの? →例えば思いの外、自分がしてることって自分じゃわからない事が多かったりします。何となく…とか。でも問いかけていくと、自分の欲求の根源を知ることが出来ます。する

    ナゼ?を持つことが壁に当たりにくくなると思う。完璧じゃないけど - うえのブログ
    rito-jh
    rito-jh 2018/09/24
    ぼくも若手指導に使ってます!なので「なぜ」が多いうえのさんのブログは楽しいですっ!しかし、これ女の子にやると「上から目線ウザい…」になるコがいるので気をつけるようにしてます…!
  • No.1463 娘いとこ同士のLINEのグループ作る〜プロフィール写真はコレ! - 新・ぜんそく力な日常

    いつも訪問ありがとうございます😊 先日、次女のリンの通う小学校で運動会がありました。 僕の2人の弟達の子供も同じ学区内なので、碧乃家一族勢揃いでした。 リンの競技の待ちの間の事です。 中学生の長女のリナと、末の弟の息子で同じく中学生で1コ下のジン君が いとこグループと言っても、LINEを使っているのは、まだ大きい子達だけ! とりあえず2人でグループを作っていました。 グループ名はいとこ←そのまんま! そしてプロフィール写真をどうしようかと2人で悩んでいた時に… ジン君がリナをパシャリ! そして… ジン君「はいコレがプロフィール!」 リナ「⁈」 リナのローアングルからの鼻の穴強調写真ww どんな写真か見せてもらいましたが、ローアングルから顔を撮って、しかも編集で鼻の穴を目立たせているので、年頃のリナにとっては、かなり恥ずかしい顔になっていました。 プロフィール写真にされ、怒ったリナとジン君

    No.1463 娘いとこ同士のLINEのグループ作る〜プロフィール写真はコレ! - 新・ぜんそく力な日常
    rito-jh
    rito-jh 2018/09/24
    ローアングルは、どんな可愛い子もなかなかの顔になりますよね!
  • ブログが教えてくれた「自分の言葉で語る難しさと楽しさ」 - gu-gu-life’s blog

    私は宿題の中でも「読書感想文」が大嫌いでした。 「自分の感想や考えを、自分の言葉で綴る、語る」というのが、幼いころや学生時分も含め、まったくできませんでした。 そんな私が「ブログ」を書くようになって、早2年ほど。 やっと「自分の気持ちや考えを自分の言葉で綴る、語る」という楽しさを実感しつつあります。 「得意」「不得意」なんて関係ない。いかに自分の心と向き合うか。素直になれるか。 私が新社会人だったころ、「自分の考えや得た学びを自分の口でプレゼンする」と言う練習がありました。 小さな会社だったので、それこそ社長の前でも、経営陣の前でも。 それも何度も何度も。 「自分の考えを自分の言葉で話すことが苦手」な私はこの研修が大嫌いでした。 「できないできないできない、絶対できない。でもうまくしゃべらなきゃ…」 と震えながら、みんなの前に立って、晒されるような気持でプレゼンをして、失敗していました。

    ブログが教えてくれた「自分の言葉で語る難しさと楽しさ」 - gu-gu-life’s blog
    rito-jh
    rito-jh 2018/09/24
    ぼくも実はコミュ力あんまり高くありません…でもなんとかサラリーマンができてるのは文法おかしかろうが「自分の言葉」になってるからなんだろうなぁ、と思ってます!ブログも「自分の言葉」の練習になってます!
  • 鉄道博物館に行ってきましたの!【その3】 - 元IT土方の供述

    みんなー、うしるだよー☆ 今回も、前回の続きで鉄道博物館を紹介しちゃうよ! www.itjigoku.com www.itjigoku.com 今回は鉄道車両だけではなく、その他の展示についても紹介するから刮目してみてね♡ 1F別館 御料車 2階館 コレクションギャラリー 科学ステーション2F 3階 歴史ステーション 3F科学ステーション 4Fパノラマデッキ 北館 帰りますの! まとめ 1F別館 1階には別館のような形で0系新幹線の先頭車両が展示されてました。 初代新幹線だから特別扱い? 初代の新幹線って座席がリクライニングシートですらないんですね。今だったら普通列車ですらこれくらいの座席の電車だってあるのに。 今度はデッキです。 今の新幹線と比べるとすごく無骨な感じですねえ~。これより一昔前の電車の方がレトロでデザインが凝ってるような気がするのは私だけでしょうか? あと、この時代の特急

    鉄道博物館に行ってきましたの!【その3】 - 元IT土方の供述
    rito-jh
    rito-jh 2018/09/24
    今回は、世界初の蒸気機関車のデザインに胸熱でした!かっこいいですねぇ!!
  • 味付け塩だけ!お友達んちのラタトゥイユ - デザイナー脂肪

    いぶくんのお友達の家でごちそうになったラタトゥイユが最高においしかったので、「ブログに書いていい!?」って聞いたら快諾してくれたので書きます。ヤッター! ごちそうになったときの写真。(奥がラタトゥイユ) 手前のカルボナーラがまた美味しいんですよ。。店つくれる。。。 驚くべきは、なんと味付けが塩!のみ! なのにコンソメの味がする!(ボキャブラリーが乏しい) なんだこのべ物は!?となり、すぐにレシピを聞いて次の日材料買ってきて作りました。 レシピはこちら。 おいしすぎる!って言ったら、わざわざ紙に書いてLINEに送ってくれた神…手書きの字がまたいい… 野菜だけなので、平日夜にべても罪悪感のないやさしいお味です。 暑くても冷蔵庫で冷やしてべてもおいしいです。 鶏肉入れるのもボリュームでていいかも! 煮るとかさが減るよ。 夏べに行って、はやくブログに書かなきゃ!と思ったらもう秋になってしま

    味付け塩だけ!お友達んちのラタトゥイユ - デザイナー脂肪
    rito-jh
    rito-jh 2018/09/24
    これは…お店で撮った写真と見紛う勢いですね!美味しそう…!!
  • 忘却のプレインヨーグルト - おのにち

    インド風のチキンカレーを作りたくなって、スーパーでプレーンヨーグルトを買った。 そういえば梶尾真治さんののタイトルで、「地球はプレイン・ヨーグルト」なんてのがあったなぁ、と懐かしく思い出したのち愕然とする。 ドンナ…ナイヨウダッタッケ… プレインとブレイン(脳みそ)を掛けた、忘却の話だった気もするけどそれを忘れるなんてメタ。 地球はプレイン・ヨーグルト (ハヤカワ文庫 JA 114) 作者: 梶尾真治 出版社/メーカー: 早川書房 発売日: 1979/05 メディア: 文庫 この商品を含むブログ (7件) を見る 高校生の時、梶尾さんの『美亜へ贈る真珠』という短編が大好きだった。 大好きだったはずなのに、その中身すら忘却の彼方だ。 タイムトラベル物の、切ない短編だった、とは覚えているのだが。 のページを開いたり、Wikiで概要を見れば思い出せそうな気はする。 ヒントさえあればなんとか!

    忘却のプレインヨーグルト - おのにち
    rito-jh
    rito-jh 2018/09/24
    「面白くてワクワクしながらページをめくった!」という体験さえあれば生きていけます!
  • iPhone XS Max レビュー!大きすぎる画面に綺麗なカメラが魅力も欠点もある!

    ようこそ!ビッグスクリーンの世界へ!2018年発売のiPhone XSシリーズは画面サイズが6.5インチになったiPhone XS Maxが登場しました。 体サイズはiPhone 8 Plusとほぼ同じですが6.5インチの有機ELディスプレイを搭載することで今までにない迫力ある映像体験を楽しめるようになりました。 この記事では、iPhone XS Maxのデザイン、サイズ、スペック、使いやすさをレビューしています。実際に使ってどうなのかメリット、デメリットを書いたので検討してる方は参考にしてください。 大画面サイズで迫力ある映像が楽しめるA12 Bionicでまだ現役で使える性能がある広角、望遠のデュアルカメラを搭載している内蔵スピーカーがステレオに対応IP68等級の耐水防塵性能を持っているワイヤレス充電に対応しているeSIM対応でデュアル環境が作れる最新のiOS 17にも対応する

    iPhone XS Max レビュー!大きすぎる画面に綺麗なカメラが魅力も欠点もある!
    rito-jh
    rito-jh 2018/09/24
    6.5インチってもうすぐiPad miniに手が届きますね…。それにしても、カメラの性能が…!最近iPhoneの値段が高くなりましたが「デジカメを買った」つもりになると安いかもですね…!
  • 【質問への回答】絵を描く前のウォーミングアップはしてないけど、基礎練習みたいなことはやってきました。 - 超メモ帳(Web式)@復活

    今日の一番の事件と言ったら、これである。 iPhone XS 来たる! pic.twitter.com/Qjtv5xv6AB— ゆきにー@雑文書き (@yuki_20211) 2018年9月23日 iPhone XS 256GB スペースグレイがうちの子になりましたー!! パチパチパチ! いやー、以前持ってたiPhone7は2016年からの2年縛りをやってたもんだからさ、2年縛りが切れたこのタイミングで新しいiPhoneを購入したってわけよ。 やっぱ新しい機種は良い。それなりにサクサク動くし、新しいエクスペリエンスを感じることができる。詳しいことは明日のエントリーで書こう。 さて、今日は日曜日。質問回答のの日だ。今週は3件ほど届いておる。長々と御託を並べるのもよろしくないのでサクッと答えてまいろう。 あー、まぁそうか。これは僕の口癖みたいなもので方言ではないです。「なんってか」っての

    【質問への回答】絵を描く前のウォーミングアップはしてないけど、基礎練習みたいなことはやってきました。 - 超メモ帳(Web式)@復活
    rito-jh
    rito-jh 2018/09/24
    口癖がブログの文体癖になってるのってありますよねぇ。絵のウォーミングアップ、ぼくもしてないですね。される方もいるんだぁ!と新鮮でした。
  • 初デートでホラー映画三昧!?怖かったけど安心できたのは彼の○○のおかげ、な話。 - 難病女子の心の裏側日記

    こんにちは、木ノ下コノキ(@kinoshitakonoki)です。 前回の初デートは緊張の嵐!デートの半分は記憶がなかった話。 - 難病女子の心の裏側日記の続きです。 記事の最後のこれ。 このあと 前日の電話で話してた「○○に行って○○しようか」を決行。 コノキはホラーが大好きです。(怖がりだけど) この夏はホラーを別方面から楽しんでみる。 - 難病女子の心の裏側日記 前にも書いたけど、ホラー映画、ホラー漫画、怖い話系をものすごく欲してる。 前から彼には散々ホラー映画や怖い話が好きと話してましたら、「自分は怖いの苦手だけどコノキさんとなら一緒に見れるかも。だから一緒に見よう」と言われておりました。 今思えば、これ、付き合う前だから何気に誘われてたんですね。書きながら思ってしまいました(笑) 「一緒に見るなら漫喫(マンガ喫茶)だね」と普通な返しをしたのを覚えております。 ということで、今回は

    初デートでホラー映画三昧!?怖かったけど安心できたのは彼の○○のおかげ、な話。 - 難病女子の心の裏側日記
    rito-jh
    rito-jh 2018/09/24
    付き合い始めの頃のデートで映画は「時間だけが過ぎていく」のであまり良くないというのがぼくの中での定説だったのですが、なるほど漫画喫茶だと2人の距離も近くなるのか!これは目からウロコ、口元ニヤニヤです!