タグ

ブックマーク / atmarkit.itmedia.co.jp (11)

  • @IT:Windows TIPS -- Caution:原因不明のメモリ不足エラーに対処する方法(デスクトップ・アプリケーション・ヒープ不足エラーに対処する方法)

    16bitの流れを汲むWindows 9xには、システム・リソースと呼ばれるWindowsシステムの作業用メモリ領域があり、新しいウィンドウが生成されたときや、ウィンドウへのグラフィックス描画がなされたときなど、作業データがこの領域に確保されるようになっている。Windows 9xの原点とも呼べるWindows 3.0では、ウィンドウ管理用(USERリソースと呼ばれていた)やグラフィックス描画用(GDIリソースと呼ばれていた)として、それぞれ16bitアドレッシングによる1セグメント(64Kbytes)のメモリ領域が割り当てられていた。残念なことにWindows 3.0では、ウィンドウを幾つか同時に開いたり、巨大なアプリケーションを実行したりすると、特にこのうちのUSERリソースが不足することが多かった。システム・リソースが不足すると、アプリケーションで使用可能なメモリ領域はまだ残っている

  • 運用 : Windows XP「引越ラクラク」テクニック - @IT

    「転送ウィザード」は面倒な環境移行を「おまかせ引越サービス」のように自動化してくれるツールだ。 ただし安心して使うには、しくみなどを理解しておく必要がある。 この際最も簡単な方法は、従来のWindows環境に対し、新しいWindowsをアップデート・インストールすることだ。これなら、Windowsをバージョンアップした後でも、従来使っていたほとんどのアプリケーションはそのまま使えるし、作成したファイルも同じフォルダに残されているはずだ。しかし、PCを新しく買い換えたり、今まで使っていたハードディスクをフォーマットし直して(あるいは、ハードディスクだけ新しいものに買い換えて)新しいWindowsをクリーン・インストールしたりする場合にはこの方法はとれない。 Windows環境を長く使っていると、おろしたてのがやがて自分の足に馴染むように、過ごした時間とともに、個々人にとって最も使いやすいW

  • Master of IP Network ― @IT

  • 財務経理部と経営企画部は一緒になる運命か - IFRS 国際会計基準フォーラム

    IBMは3月24日、国内外の企業1900社以上のCFO、経理部長などを対象に行った調査結果を公表した。国内企業では128人が答えた。企業の財務経理部門は今後、業務の効率化とビジネス洞察力の2つの方向を強化する必要があるという。 業務効率化を促進する要因としてIBMは「グループ標準」「共通・共有データ定義」「勘定科目の共通化」「標準化/共通化された経理財務プロセス」の4つを挙げている。そのうえで、グローバルと日企業の調査結果を比較。「経理財務部門は自動化や標準化に関する問題に起因する構造的な複雑さをいまもなお抱えている」(IBM ビジネスコンサルティング サービスの戦略コンサルティング 経理財務変革コンサルティング 松尾美枝氏)と指摘した。 調査結果によると、業務効率化の課題のうち、「財務諸表を手作業で作成」などについて悩んでいる企業の割合はグローバルと日でほぼ同じだが、「業務処理に

  • “参照系処理の集約”で人の知恵を活性化する基盤を作る (3/3)- @IT

    参照系基盤への移行の考え方 ここで少し、現在さまざまなシステムで実際に稼働している参照系処理をどのような考え方で移行すればよいのかというところに触れてみます。 まずデータの移行です。現在の基幹系システム内のデータを見てみましょう。基幹系システムの中には、マスタデータのテーブルと入力されたデータのテーブルが存在します。マスタデータと入力データを組み合わせてはじめて初めて参照できるデータとなります。 帳票やオンラインレポートを作るために、一般的には、アウトプットの形に合わせサマリテーブルが作られます。極端にいえば500の帳票があれば500個のテーブルが存在します。これ以外に、外部のデータマートにデータ提供するために、サマリテーブルを持っています。問題はこれをどのように移行するのかということです。 結論からいいますと、500個すべてのテーブルを移行するわけではないのです。何のために500個もの

  • @IT:Database Expert

  • だからこのデータは使えない! (2/3)- @IT

    データ活用の新しいかたち・前編 だからこのデータは使えない! ~歴史からひも解く「使えないデータ」のなりたち システム構造の変化 前ページで言及したように、帳票出力ができればいい、という時代は過ぎ、蓄積されたデータをより多角的に分析して企業内のさまざまな部門のビジネスに役立てたい、というニーズが増えていきました。こうした流れの中で、既存のシステムが抱える問題点が明らかになっていきます。 基幹システム内でのバッチ処理出力 このようなデータニーズの変化に伴い、システム基盤の構造も変わってきましたが、帳票作成プロセスは、基幹系システムの中で行われていました。実は、現在でも多くの帳票が従来のまま、基幹系システムの中で作成されています。処理のタイミングは、アプリケーションが登録処理を行わない夜間に、同じシステム資源を使って行います。 ですから、その日の結果をその日のうちに出力することは難しく、また、

  • Delphi for PHPでExcel帳票を作ろう(1/4)- @IT

    はやしつとむ アナハイムテクノロジー株式会社 2009/11/25 なぜPHPではビジュアル開発ができないのだろうか。そんな疑問を解消するのが、スペイン生まれのDelphi for PHPだ(編集部) 前編の「えっ、まだPHPでVisual開発してないの?」では、Delphi for PHP 2.0を使ったお手軽Visual開発について、中編となる「データベースコンポーネントの使い方」はデータベースにアクセスするプログラムの作成について解説しました。 このように簡単にデータベースアプリケーションが作れるとなると、今度は帳票が欲しくなりますね。 というわけで、今回はDelphi for PHP 2.0からExcel帳票を出力してみたいと思います。 また、VCL for PHPでオブジェクトの永続化を実現している、Serialize/UnSerializeについても触れたいと思います。 PHP

  • リモート・アシスタンスの開始手続きを簡略化する(1/3) - @IT

    コンピュータに詳しくないエンド・ユーザーのコンピュータを、サポート担当者が遠隔地から援助/操作し、障害の現象や現在の設定確認、必要な設定変更を行えるようにするための機能として、リモート・アシスタンスがある。このリモート・アシスタンスは、Windows XPとWindows Server 2003に標準で組み込まれており、追加投資なしで利用できる。遠隔操作では、ターミナル・サービスの機能を使用しており、操作感も軽快だ。サポート担当者(支援者)は、ユーザーのアクセス許可があれば、ユーザーのコンピュータを制御して、リモートから必要なタスクを実行できる。電話やメールで手探りを繰り返すという、不条理な従来のサポート作業を過去のものにできる。 このように便利なリモート・アシスタンス機能だが、利用が進んでいるかといえばそうともいえない。どうやら原因の一つは、作業開始の手続き(支援の要請手続き)が面倒なこ

  • JavaScriptでできること・できないこと

    さまざまなプログラミング言語がありますが、プログラミングそのものに触れてみたいと思うならJavaScriptをお勧めします。Webブラウザとメモ帳があれば、格的なプログラミングに挑戦できるのです(編集部) プログラミングを学びたいと思ったら 皆さんは、JavaScriptというと何を思い浮かべるでしょうか。 Webで動的なユーザーインターフェイスを実現するための技術でしょうか。それとも、オブジェクト指向のスクリプティング言語でしょうか。JavaScriptというキーワードを聞いたことがある程度という方もいるでしょう。 JavaScriptは現在多くのWebブラウザに搭載され、さまざまな場面でWebの中核技術を支えているスクリプティング言語です。 連載は、プログラミングを初めて学ぶ人を対象にしたJavaScriptの入門記事です。特に次のような方のために分かりやすく解説を行っていきます。

    JavaScriptでできること・できないこと
  • “すべてクラウド”も間近!? 「ZumoDrive」を使ってみた - @IT

    2009/01/23 オンラインストレージサービスは古くからあるが、汎用クラウドサービスの登場で、その使い勝手が急速に進化している。2009年1月に入ってプライベートベータテストを始めた「ZumoDrive」は、エンドユーザー向けのサービスとしては、現時点で最も先進的な利便性とリーズナブルな価格を実現したサービスの1つだ。ZumoDriveはAmazon S3をバックエンドに使い、ローカルPCのOSに透過的にマウントできる仮想ドライブを提供する。ファイルはクリックして初めてストリーム配信されるため、ローカルストレージは、もはや主従関係でいえば従の“キャッシュ”として機能する。 ZumoDriveを使ってみたい読者は、同サービスのWebサイトで招待コード“itmedia”を入力してみてほしい。現在ZumoDriveはプライベートベータテスト中だが、@IT読者に対して先着で500アカウントまで

  • 1