タグ

railsに関するriverleveeのブックマーク (54)

  • RSpecの規約を覚えるためのリンク集とメモ

    RSpecはDSLなので、決め事を覚えないと使いこなせない。 よく使うことになるであろう、参考リンクを列挙しておく。 前処理、後処理 xUnitでおなじみのsetUp()、tearDown()ではなく、before、afterを使うbefore、afterは複数定義できる参考:before / after メソッド # Rubyist Magazine - スはスペックのス 【第 1 回】 RSpec の概要と、RSpec on Rails (モデル編) aeertion(expectation) テストに成功したかどうかは、「xxx.should xxx」または「xxx.should_not xxx」という文で判定するshould(またはshould_not)の後ろに付けるの(matcherという)は、演算子(「== 123」とか)の他、予め用意されたmatcherが使える参考:エクスペ

  • RSpecの標準Matcher一覧表 - 本当は怖いHPC

    追記2(2015/09/08)ありがたいことに、未だにこの記事をブックマークしてくださる方がいらっしゃいますが、2008年に書いた記事なのでご注意下さい。内容はアップデートしていません。私自身はすでにRubyを使っていません。 追記:古い情報ですので、記事の日付とお使いのRSpecのバージョンを見比べて、参考程度にご覧ください。大部分は通用するはずですが。 Matcherをいちいち調べるのが面倒になって、公式のリファレンスマニュアルは一覧性が低いから、自分で一覧表を作った。 RSpecそのものについては、スはスペックのス 【第 1 回】 RSpec の概要と、RSpec on Rails (モデル編)などをどうぞ。そのうちRSpec on Rails版も作る予定。 名前 not((should_notで使えるかどうかという意味。)) 意味・機能 == ○ ==演算子を利用して比較する。ex

    RSpecの標準Matcher一覧表 - 本当は怖いHPC
  • ITトレメ - Sun Certified Programmer for the JAVA 2 Platform

    平素より「@ITラーニングカレンダー」「ITトレメ」をご利用いただき、誠にありがとうございます。 @IT編集部では、「各種ITスキル研修、セミナー、ビジネススキル研修の検索サイト」として@ITラーニングカレンダーを、「ITエンジニアのスキルアップに役立つ問題を毎日(※土日祝日を除く)1問ずつ出題する無料サービス」としてITトレメを運営してきました。これまでサービスを続けることができたのは、両サービスのコンセプトに共感をいただき、適切にご利用をいただいた皆さまのご支援があったからこそと考えております。重ねて御礼申し上げます。 しかしながら、全体的な利用の減少を鑑みた結果、2020年9月15日(火)15:00をもちまして@ITラーニングカレンダー、ITトレメのサービスを終了することにしました。 これまでご利用いただきました皆さまには残念なお知らせとなり、誠に心苦しく思っております。何とぞ、ご理

  • 素人がWebサービスを作ってみて分かった9つのこと:Rails Hub情報局:エンジニアライフ

    こんにちは、@IT編集部の西村賢です。IT系のオンラインメディアで編集・記者をしております。タイトルに「ど素人」と書くと、ちょっと嘘になるので「素人」と書きましたが、素人がWebアプリを作ってみた体験談と感想を書いてみたいと思います。「オレもプログラミングを勉強して何か作ってみたい!」と考えている人や、「自分でサーバを借りて何かやってみようと思っていたんだよね」という人の参考になれば幸いです。 去年の夏、Webアプリケーション開発フレームワークのRuby on Railsのことを調べていて「面白そうだな」と思い、ドキュメントに従ってサンプルアプリをいくつか作ってみました。作ったり壊したりしている間に、こう思いました。 「あれ? これなら自分が欲しかったサービスが作れちゃうんじゃないの?」 で、「Worklista」(ワークリスタ)という名前のWebサービスを作りました。3カ月ほど前から親し

    素人がWebサービスを作ってみて分かった9つのこと:Rails Hub情報局:エンジニアライフ
  • 新たなるrakeタスク db編 - あとで読むRailsのススメ

    rails2.0になって、いろんなrakeタスクが追加されました。 migrationとtest以外のrakeタスクは、知らなくてもあんまし困らないので後回しになりがちなんだけど、知っておくと結構便利なので、新しく追加されたrakeタスクを簡単に紹介していきたいと思います。 ちなみに実行できるrakeタスクを見るには、コンソールから rake -T でずらーっと見れます まず今回はdb関連のから紹介します ■rake db:abort_if_pending_migrations 実行されてないmigrationがあるとき、教えてくれる。サーバー起動時に一緒に呼ばれるようにしたら便利かもね ■rake db:charset データベースの文字コードを教えてくれる。mysql以外はsorry, your database adapter is not supported yet, feel f

    新たなるrakeタスク db編 - あとで読むRailsのススメ
  • Ruby On Rails ピチカート街道 - Rails 2.0・その8(javascriptファイルやcssファイルをひとまとめに) -

    2024.02 « - - - - - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 - - - - - - » 2024.04 流行りのAJAXやscriptaculousなどの外部のcssデザインファイルなどを使うとなると、jsファイルとcssファイルの数がやたら増えて、一つのページなのに100回もwebサーバーにアクセスしにいく、という事態が考えられます。 それを防止するのに、jsファイルやcssファイルをひとまとめにしてしまおう、というスゴイ機能ができました。 javascript_include_tag や stylesheet_link_tag の :cache を使えばよいのでした。 書き方の例 app/views/honyarara の honyarar

  • Ruby on Rails : migration 機能リファレンス - WebOS Goodies

    WebOS Goodies へようこそ! WebOS はインターネットの未来形。あらゆる Web サイトが繋がり、共有し、協力して創り上げる、ひとつの巨大な情報システムです。そこでは、あらゆる情報がネットワーク上に蓄積され、我々はいつでも、どこからでも、多彩なデバイスを使ってそれらにアクセスできます。 WebOS Goodies は、さまざまな情報提供やツール開発を通して、そんな世界の実現に少しでも貢献するべく活動していきます。

  • Rails で Basic認証する方法 | 変なヤバいもんログ

    Posted on 2008年10月6日 Posted by ちゅう 1件のコメント Posted in Development Tags: Rails デフォルトで用意されている Basic 認証の仕組みの使い方。ユーザ名 chihaya, パスワード password72 とすると、以下のようにして行える。 Rails5.1以降 class ApplicationController < ActionController::Base http_basic_authenticate_with name name: 'chihaya', password: 'password72' unless Rails.env.production? end 特定の処理でスキップしたい場合、 except を使うか、before_action で処理する # except を使う場合 class Na

    Rails で Basic認証する方法 | 変なヤバいもんログ
  • Ruby On Rails ピチカート街道 - Rails 2.1・その12(DBに登録してあるUTC日付データを簡単変換) -

    Rails2.1で日時(timestamp)カラムをテーブルに作ってセーブするとUTC時間で記録されます。 それは、なぜかというと config/environment.rb ファイルに config.time_zone = 'UTC' と書いてあるからです。 今回は、この 'UTC' という値がミソになります。 これを 'Tokyo' に変えても、DB にはやっぱりUTC時間で記録されます。 じゃあ何が違うんですか?っていうと、モデルを使用して値を取ってくると設定したタイムゾーンでの値となります。 例えば、 UTC的に言うと 2008/06/08 02:52:00 だったら タイムゾーンがUTCの場合は Sun, 08 Jun 2008 02:52:00 UTC +00:00 を取得し、 タイムゾーンがTokyoの場合は Sun, 08 Jun 2008 11:52:00 JST +09

  • タイムゾーンはどのように設定しておこうか... - ザリガニが見ていた...。

    最近、MacBookOSX 10.5 Leopardの使い方ばかり気になって調べていたが、久々にRails関連のこと。既に、最新バージョンは2.2だそうだが、自分の頭はまだ2.1なのであった。(すっかりObjectiveC&AppleScript脳になってしまった頭を、 RubyRails脳に戻すのにちょっと苦労してしまった...。)時間の取り扱いは最も基的なことなのだが、いろいろ悩むことが多い。 関連する以前の日記:よりシンプルに日付と時刻の表示書式を整えるには... - ザリガニが見ていた...。 実験環境 MacBook OSX 10.5.6 Rails 2.1.0 2008-08-15時点のrestful_authentication http://d.hatena.ne.jp/zariganitosh/20080815 2008-09-03時点のaasm http://d.

    タイムゾーンはどのように設定しておこうか... - ザリガニが見ていた...。
  • restful_authenticationを触ってみた - idesaku blog

    久々にRailsを触っていたら、認証プラグインの定番acts_as_authenticatedが、より新しいrestful_authenticationに変わっていることに気づいた。前者は今後保守されないらしいので、乗り換えは必須。新米RESTafarianとしては、RESTfulを名乗っているところにも興味を引かれる。 そういうわけで触ってみて導入手順を書いたが、RailsのREST実装についての説明も含むので、ちょっと冗長になってしまった。 2010/05/24追記。こちらも参照のこと。 最新版のrestful-authenticationはどこにある? - idesaku blog インストール まずはrailsアプリケーション作成。今回は2.0.2を使う。 $ rails authtrial create create app/controllers create app/help

    restful_authenticationを触ってみた - idesaku blog
  • No Reservations about Keywords in Ruby on Rails

    Have you ever had the urge to name a data model in your Ruby on Rails application something obvious, like Action, Table, File, Columns, or Database? Well, don’t. Choosing a name like that might work for you in some cases, but it might fail miserably for someone else using a different database engine (i.e., MySQL verses PostgreSQL verses Oracle). Think you can remember all the problematic names? T

  • Ruby On Rails ピチカート街道 - rake で何ができるか -

    2024.02 « - - - - - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 - - - - - - » 2024.04 rake コマンドは、ちょこちょこと使いますが、一体全体 rake って何さま?って思ったときに、rake コマンドで出来ることの一覧があれば、なんとか雰囲気はつかめるんじゃないか、と思いまして、rake で出来ること一覧がないかな、と探しました。 そしたら、いいオプションがあるではないですか! # rake --tasks で、rake で出来ることの一覧が表示されるではないですか。 せっかくなので、私の超絶翻訳をさせていただきます。今回、難しいので、適当度100%です!ごめんなさい!! rake db:fixtures:load # 現在

  • データベースのセッションデータを削除する - 技術メモ的なモノと気になるモノ

    Railsでセッションをデータベースに格納するのはよくある話と想うのだけど、これのきれいな掃除の仕方他が見当たらなかったので、ちょっとメモ いつも通り環境はいかのとおり Rails2.1.2 Ruby1.8.6 P287 configに書いているSessionDatabaseに格納する定義は以下の通り。 config.action_controller.session_store = :active_record_storeRakeで削除する機能を探してみると以下の物があった #rake db:sessions:clearこれをRAILS_ROOTで起動すると確かにデータベース上のセッション情報は消えるのだけど、これはきれいさっぱり消えてしまう。接続中だろうが何だろうが消えてしまうのでこれは悲しい。 バッチで一定時間より古いものを消したいのだけど、どうするのがうまいのかよくわからないが以

    データベースのセッションデータを削除する - 技術メモ的なモノと気になるモノ
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • 次世代Ruby on RailsサーバーUnicorn(汎用のRackアプリケーションサーバ)を使ってみた|TechRacho by BPS株式会社

    2010.07.09 次世代Ruby on RailsサーバーUnicorn(汎用のRackアプリケーションサーバ)を使ってみた 2010.07.20追記: prefixを指定した運用も可能でした。ご指摘頂きありがとうございます。 2010.07.28追記: 関連記事「RailsサーバUnicornを飼いならす! 運用時の便利技」へのリンクを張りました。 Railsサーバはたくさんあってややこしいですね! 最近さらにUnicornというものが頭角を表してきたようで、Twittergithubも使っているようなので使ってみましたので、特徴や使い方などレポートしてみたいと思います。 このブログの他にもEngine Yardのブログ記事「Everything You Need to Know About Unicorn」やgithubの記事「Unicorn!」が非常に参考になると思いますので、

  • 認証プラグインAuthlogicを勉強してみた - MothProgのうしろがわ

    祖母の白寿のお祝い 先日、満99歳(数えで100歳)になった祖母の白寿のお祝いをやった。 さすがに身体のあちこちに不具合が出てきており、そろそろ格的に外出も難しくなってきたので祖母と一緒に家族で集まれるのはたぶんこれが最後だろう。 下は0歳から上は99歳までいるので、移動と諸々…

    認証プラグインAuthlogicを勉強してみた - MothProgのうしろがわ
  • Ruby on Rails Guides

    Ruby on Rails Guides (v7.1.3.4) These are the new guides for Rails 7.1 based on v7.1.3.4. These guides are designed to make you immediately productive with Rails, and to help you understand how all of the pieces fit together. The guides for earlier releases: Rails 7.0, Rails 6.1, Rails 6.0, Rails 5.2, Rails 5.1, Rails 5.0, Rails 4.2, Rails 4.1, Rails 4.0, Rails 3.2, Rails 3.1, Rails 3.0, and Rails

    Ruby on Rails Guides
  • そろそろRailsのselectメソッドについて一言いっとくか - (゚∀゚)o彡 sasata299's blog

    2011年06月22日11:11 Ruby そろそろRailsのselectメソッドについて一言いっとくか いや〜 前回の記事 もそうなんですけど、最近は Rails であれやこれや作ることが多くて、フォームとかも作ったりするわけです。そうなるとたま〜にプルダウンなんかも扱うことになったりします。 テキストフォームとかラジオボタン、まぁチェックボックスぐらいまでは(慣れたので) Rails のヘルパーを使ってさらさらっとかけて良いんですが、たまに使うプルダウンはハマることが多い。ちょいちょい使い方よくわからなくてググるんですが、なかなか良い情報に遭遇できなくて結局ソースを見て解決する、というパターンが多いわけです。・・というのが時間の無駄なので、簡単にですがまとめときます>< select メソッドの定義はこんな感じになっています。 # actionpack-3.0.7/lib/actio

  • Rails のフォームで配列形式のデータを扱う方法 - WebOS Goodies

    WebOS Goodies へようこそ! WebOS はインターネットの未来形。あらゆる Web サイトが繋がり、共有し、協力して創り上げる、ひとつの巨大な情報システムです。そこでは、あらゆる情報がネットワーク上に蓄積され、我々はいつでも、どこからでも、多彩なデバイスを使ってそれらにアクセスできます。 WebOS Goodies は、さまざまな情報提供やツール開発を通して、そんな世界の実現に少しでも貢献するべく活動していきます。 「今週の話題」を除くと、すごく久しぶりの投稿になってしまいました。いろいろあってなかなか時間が取れなかったのですが、やっと復活できそうです。ネタはだいぶ溜まっているので、頑張って書いていこうと思います。 さて、日ご紹介するのは Rails アプリケーションで配列構造のデータを扱うフォームに役立つ Tips です。 Rails は特殊な name 属性を指定するこ