タグ

ブックマーク / www.gizmodo.jp (14)

  • 重力波の直接観測に成功! 13億年前のブラックホール衝突の余波検出、正式発表【追記あり】

    重力波の直接観測に成功! 13億年前のブラックホール衝突の余波検出、正式発表【追記あり】2016.02.12 03:209,868 福田ミホ アインシュタインが予言し、でも絶対直接見えないはずと言っていた、そんなものが見えちゃった。 アルベルト・アインシュタインが一般相対性理論の中でその存在を予言した重力波。彼自身、それを直接観測することは無理だろうと言っていたのですが、LIGO(Laser Interferometer Gravitational Wave Observatory)がなんとそれに成功しました。 LIGOが2月11日(現地時間)記者会見を行ない、重力波の直接観測成功を正式発表しました。彼らはこの数カ月、昼夜を問わず重力波の存在を示すシグナルの検証を行なってきました。以前、意図的にフェイクのシグナルが仕込まれていたこともあったので、噂はちょろちょろ出回っていたものの、LIGO

    重力波の直接観測に成功! 13億年前のブラックホール衝突の余波検出、正式発表【追記あり】
    rmomu
    rmomu 2016/02/12
    すごい
  • 「両親は3人」の赤ちゃんを作る技術、米政府の委員会が承認(でも女の子はダメ)

    「両親は3人」の赤ちゃんを作る技術、米政府の委員会が承認(でも女の子はダメ)2016.02.05 19:00 福田ミホ 卵子ふたつを合体させて、さらに精子と合体させる。 米国品医薬品局(FDA)が召集した専門家による委員会で、親を3人持つ子どもを人工的に作ることが承認されました。男性と女性合わせて3人分の精子と卵子をくっつけてひとりの赤ちゃんを作ることが、米国で近々合法になるかもしれないんです。といってもそれは三角関係の斜め上の解決策とかではなくて、非常にまれなミトコンドリアの異常による病気を回避するための手法なんです。ただしこの手法は、女の子の赤ちゃんには(当面米国では)使えません。 米国医学アカデミー(National Academy of Medicine)の委員会は、ミトコンドリア置換技術(MRT、mitochondrial replacement techniques)について

    「両親は3人」の赤ちゃんを作る技術、米政府の委員会が承認(でも女の子はダメ)
    rmomu
    rmomu 2016/02/07
    えー
  • 不妊治療に新たな光。動かない精子にモーターを取り付けて運ぶことに成功

    不妊治療に新たな光。動かない精子にモーターを取り付けて運ぶことに成功2016.01.21 15:005,167 塚 紺 マグネット式モーターが精子を卵子まで導きます。 不妊には様々な原因がありますが、運動性の低い精子もその一つです。たとえ精子の運動性が低くても受精ができるように、ドイツの研究者たちは精子を卵子まで運んでくれるマグネット式モーターを開発しています。 精子にマグネット式モーター...ナノすぎてびっくりです。 いきなりニュースで知ると突拍子も無いテクノロジーに聞こえますが、時間をかけて開発されてきたもののようです。オリバー・G・シュミットさん率いる研究チームはこの前段階として牛の精子を使って実験をしていたとのこと。2013年に発表された実験では、牛の精子をごく微小な金属製のシリンダーに入れ、それを磁力を使ってコントロールすることができると示しました。ただ牛の精子を使ったこの実験

    不妊治療に新たな光。動かない精子にモーターを取り付けて運ぶことに成功
    rmomu
    rmomu 2016/01/22
    なんかすごそうだぞ
  • がん検診、受けても受けなくても生存率に変化なしか?

    ウソでしょう? 思わず、そうつぶやきたくなる衝撃的な研究発表が、医学ジャーナルのBritish Medical Journal(BMJ)の最新号に掲載されましたよ。複数の大学教授、医師、腫瘍学者などからなる研究チームがまとめた同発表は、がん検診の精度そのものを疑問視するものではありません。しかしながら、がん検診によって、実際に患者の生存率に変化があるのかどうかは疑問視する内容となっていますね。 例えば、同研究チームは、検診によって大腸がんと診断された患者1万人を、30年間にわたって追跡調査。大腸がんが原因で死亡した患者は128人だったそうです。1万人における大腸がんによる死亡者数は192人ということですから、早期検診は効果があるように見えます。しかし、大腸がん以外の原因も含めると、調査期間中に死亡した人数は7,109人に達していました。早期のがん検診を受けなかった大腸がん患者層1万人に関し

    がん検診、受けても受けなくても生存率に変化なしか?
    rmomu
    rmomu 2016/01/22
    そうなのか
  • 食中毒、知らずに治ってしまってる人が大半と判明

    もしや、あれは中毒だったのでは? いきなり目まいがして、寒気がして、お腹の調子が悪い……。風邪を引いてしまったのかな? こんなとき、すぐに病院へ駆け込みますか? それとも、とりあえずなにか薬を自分で飲んで、安静にしておきますか? ただの風邪だったらまだしも、実は中毒になってしまっていることって多いそうですよ。例えば、米国疾病予防管理センター(US CDC)の発表によると、なんらかの中毒になる米国民の数は年間4,800万人にも達することが明らかになっています。えっ、それって、6人に1人は中毒の被害者になるということですか! しかしながら、ほとんどの米国民は、中毒にかかっていてもそれとは気づかずに回復してしまうそうです。上のグラフは、サルモネラ菌による中毒の疑いがある102万7561件の症例を分析したデータですけど、そのうち91%は、病院へ行かずに自分で安静にしておくだけで治ってし

    食中毒、知らずに治ってしまってる人が大半と判明
    rmomu
    rmomu 2015/11/20
    そうなのか
  • 風邪薬の成分がひっそり替わって、効かなくなってた件

    風邪薬の成分がひっそり替わって、効かなくなってた件2015.11.04 11:306,145 福田ミホ アメリカの話ですが、そんなことってあるんですね…。 アメリカでは少し前まで、ちょっとした鼻づまりにはSudafedという市販薬を買えばそれで済んでいました。でもあるとき突然、Sudafedが効かなくなったんです。そんなことってあるんでしょうか? 残念ながら、あるみたいです。Sudafedの有効成分であるプソイドエフェドリンを悪用する人がいて、それを避けるためにフェニレフリンという成分に替えられたんです。そしてある研究によると、フェニレフリンは鼻づまりに全然効かないんです。 The Journal of Allergy and Clinical Immunology:In Practiceに掲載された記事で、フロリダ大学の研究チームは、FDA(米国品医薬品局)に対し、経口薬としてのフェニ

    風邪薬の成分がひっそり替わって、効かなくなってた件
    rmomu
    rmomu 2015/11/04
    そんなのあるのか
  • 3Dプリンターが画期的進化。とろとろジェルで脳の手術も練習しまくり

    3Dプリンターが画期的進化。とろとろジェルで脳の手術も練習しまくり2015.10.05 22:00 塚 紺 人間まるまるプリントアウトできる日を妄想してもいいですかっ!? これまでの3Dプリンターでは自重に耐えられないような繊細な物を作るのは困難でした。素材がもろい場合は下から順番に印刷していっても自分の重さでつぶれてしまうんですね。 しかしフロリダ大学の研究者たちは、とろとろのジェルの中でプリントアウトすることでこの問題を解決したそうです。アクリル酸ポリマーでできたこのジェル、よくある手のひら用殺菌ジェルくらいのとろとろ加減とのこと。 そんなとろとろジェルの中で小さな針先から素材を出していくことで、自重の負荷なくプリントアウトできるという仕組み。研究チームは素材として人間の血管や、犬の腎臓の細胞など生きた細胞を使用し、ジェルの中で組み立てたそうです。 同じような物を通常の3Dプリンター

    3Dプリンターが画期的進化。とろとろジェルで脳の手術も練習しまくり
    rmomu
    rmomu 2015/10/06
    すごいな
  • 登山の前に高山病を知っておこう

    人生一度くらいは、簡単には登れない山を登って、達成感を味わいながら息を呑むような風景に浸ってみたいものです。ですが、道具を揃えて出かける前に高山病だけはちゃんと知っておきましょう。以下の記事は米GizmodoのIndefinitelyWildを担当しているCorey Hass記者による高山病の解説と彼人の体験談です。 高山病にかかると目眩を覚え、吐き気をもよおし、最悪の場合死に至ります。IndefinitelyWildの担当記者は誰もが経験したことがあるので、今回ご紹介するのは私達が学んだことと、いかにして症状を抑えるかです。 高山病とは? 高山病は、またの名をAcute Mountain Sickness(AMS)といい、高所の低気圧と薄い空気による低酸素濃度の環境に急にさらされることで起きる症状のことです。 アメリカ土で最も高い山の頂上に到達したことより、下山できることの方が嬉しか

    登山の前に高山病を知っておこう
    rmomu
    rmomu 2015/09/07
    怖いんだな
  • フェイスブックの位置情報追跡の薄気味悪さを実証したハーバード大生がインターン内定取消しに

    フェイスブックの位置情報追跡の薄気味悪さを実証したハーバード大生がインターン内定取消しに2015.08.14 10:205,051 satomi フェイスブックで働きたかったら、悪いことは言わないから、家の痛いところは突かないことです…ぶるぶる…。 同社にインターン内定が決まっていたハーバード大生が、位置情報共有設定の不備を指摘したら、感謝されるどころか内定が取消しになってしまったようですよ? 学生の名前はAran Khanna君。Khanna君はインターン開始まで待ってられなくなって、同社がAndroid版Messengerでユーザーの位置情報を集めていることを実証するChrome拡張機能を作ってみました。 フェイスブックはデフォルトの設定のまま使うと、MessengerのAndroidアプリで同じスレにいる全員に自分の詳しい位置情報が知れてしまうんです。フェイスブックで友達じゃない人

    フェイスブックの位置情報追跡の薄気味悪さを実証したハーバード大生がインターン内定取消しに
    rmomu
    rmomu 2015/08/15
    こわいな
  • 突然、勝手にグーグルのアカウントが消えるとの苦情が続発中…

    突然、勝手にグーグルのアカウントが消えるとの苦情が続発中…2015.08.03 20:0024,113 湯木進悟 あなたは大丈夫? 単に検索のみならず、日々の重要なメールから連絡先、スケジュール管理、地図でのナビゲーションにいたるまで、グーグルの提供サービスに頼りっきりというユーザーは少なくないでしょう。とりわけAndroidスマートフォンユーザーであれば、そもそもグーグルのアカウントなしでは基的に利用できませんものね……。 ところが、その大切で欠かせない存在のグーグルアカウントが、事前の警告なしに勝手に削除されてしまったとの書き込みが、このところ海外で目立っているようですよ。主に長期間におよぶアカウントへの未アクセスが原因との見方もあります。 いずれのケースも、突然ある日、グーグルから「利用規約に違反したのでアカウントを削除しました」とのメッセージが、予備のメールアドレスに届いて事態に

    突然、勝手にグーグルのアカウントが消えるとの苦情が続発中…
    rmomu
    rmomu 2015/08/07
    悲惨だな
  • 知る人ぞ知るGmailの「送信取り消し」がついに正式サービスに

    知る人ぞ知るGmailの「送信取り消し」がついに正式サービスに2015.06.23 22:0512,113 小暮ひさのり やっぱ無しよ。 ができるんです。Gmailは送信したメールを取り消すことができる「送信取り消し」機能を正式機能として追加しました。この機能を有効にすることで、送信後5秒〜30秒以内のメールであれば送信を取り消すことができます。 設定方法は、Gmailの受信トレイ画面で「設定」アイコン→「設定」とクリック。全般メニューにある「送信取り消し機能を有効にする」にチェックを入れて、取り消し可能な秒数を設定。その後画面下部の「設定を保存」をクリックすればOK。 メールの間違いや添付忘れなどに気がついた時は、送信通知欄にある「取消」をクリック。設定した時間無いであれば、やっぱ無しよ。となります。 実はかなり以前から「Labs」にはあった開発中の機能だったのですが、ようやく正式サービ

    知る人ぞ知るGmailの「送信取り消し」がついに正式サービスに
    rmomu
    rmomu 2015/06/24
    初めて知った!スゴく便利!
  • グーグルマップ・Chrome・YouTube…全部オフライン利用対応へ! #io15

    グーグルマップ・Chrome・YouTube…全部オフライン利用対応へ! #io152015.05.29 05:355,087 塚直樹 通信のいらないネットサービスの時代か…。 Google I/Oの発表のうち、もっとも私達に役立ちそうなのがこれ。グーグルマップ・Chromeブラウザ・YouTubeがなんと今後オフライン利用に対応することが発表されました。対応スマホはAndroidスマートフォンとなっています。 ちなみにこれらの機能をグーグルは「the next billion」と表現しています。その意味は発展途上国におけるインターネット利用をさらに快適なものにする、ってことみたいです。さっそく詳細をみていきましょう。 Google I/Oの会場では、目的地を設定したスマートフォンをエアプレーンモードに設定するデモが行われました。通常エアプレンモードでは地図機能は利用できないはずですが…

    グーグルマップ・Chrome・YouTube…全部オフライン利用対応へ! #io15
    rmomu
    rmomu 2015/05/29
    かなり便利になりそう
  • 実は日本でスゴいプロジェクト進行中。ILC加速器ってなんだ?

    実は日でスゴいプロジェクト進行中。ILC加速器ってなんだ?2015.05.27 23:0015,397 宇宙のさらに先へ。 ヒッグス粒子が発見されたときのこと、覚えてますか? 別名「神の粒子」ともよばれ、スティーブン・ホーキング博士が「宇宙の破壊をもたらし得る」と警告したことでも話題となりました。ヒッグス粒子は、他の素粒子に質量を与えるというかなり特殊な素粒子で、その存在は標準理論で予測されていながらも長い間、確認することができないままでした。 ヒッグス粒子の発見 宇宙の誕生、ビッグバンの直後から10億分の1秒後ごろまでは、宇宙に存在するのは素粒子(それ以上分解できない、最小単位の粒子)ばかりでした。爆発直後で熱いですから、どの素粒子も高いエネルギーを持っていて、ほぼ光の速さで動いていました。しかし、時間が経つにつれてだんだんと冷めていきます。それにつれて、ヒッグス粒子は他の素粒子にくっ

    実は日本でスゴいプロジェクト進行中。ILC加速器ってなんだ?
    rmomu
    rmomu 2015/05/28
    やっぱり日本の技術すごい
  • じゃんけんにはこうやって勝とう

    「運じゃなくてコツがあるんだよ」と、じゃんけんが強い人は言いますけど、あれって嘘じゃなかったのね…。 中国の大学の共同研究グループが、人海戦術で学生に死ぬほどじゃんけんをやらせて勝利の法則を調べてみたそうです。その結果、じゃんけんには勝つ方法が当にあるっぽいことが判明し、世界中で答え合わせのじゃんけんが流行ってます。 論文はこちら(pdf)。研究班では、学生360人を6つのグループに分け、任意抽出の2人組にじゃんけん300回勝負をやらせてみました。途中で戦意喪失しないように(なんせ300回)、勝った人には現金を小額あげる約束でやらせてみたそうですよ。 すると… 何度も何度もやらせてるうちに、ある傾向が浮かび上がってきました。それは「じゃんけんに勝った人は、次に同じ手を繰り返す確率が、他の手に変える確率より格段に高い」ということ。 逆に、2回以上連続で負けた人は、次に同じ手は出さず、代わり

    rmomu
    rmomu 2015/05/25
    すげーどうでもいいけど、真剣に研究している人もいるんだなぁ・・・
  • 1