タグ

再犯率に関するrnaのブックマーク (5)

  • 少年犯罪の再犯が約4割で平成以降で最高、との報道に関して首を傾げて確認してみたら

    Reading:少年犯罪 再犯が約40% 平成元年以降で最高 NHKニュース http://t.co/64bkGDMJIC — 不破雷蔵(懐中時計) (@Fuwarin) 2015, 8月 30 ことし上半期に刑法犯罪を起こしたとして、警察に検挙された少年や少女は全国で1万9000人余りで、再び事件を起こすなどして検挙された再犯者の割合が、これまでで最も高い40%近くに上ったことが分かりました。 一応文中では少年犯罪(刑法犯罪)は減少を続け、最新の統計では初めて2万人を割ったとの言及もあるけれど、グラフや記事タイトルでは再犯率の高さを挙げ、さらに凶悪犯罪の再犯率が高いことも説明し、いかにも少年犯罪が凶悪化しているような印象を受けさせるものとなっている。 けれども。

    少年犯罪の再犯が約4割で平成以降で最高、との報道に関して首を傾げて確認してみたら
    rna
    rna 2015/08/31
    「再犯者率」ね。「再犯率」ではなくて。NHKも二年前は間違えてたけど今回は表現を改めた。でも再犯者率の推移で再犯が増えてるみたいに言うのは間違いなのはその通り。前回それも指摘したのだけどねhttp://t.co/LK5NSZirxw
  • 刑法犯の少年の再犯率 最悪に NHKニュース

    去年1年間に盗みや傷害などの刑法犯罪で検挙された少年は6万5000人余りで、9年連続で減りましたが、非行歴がある少年が再び検挙される割合の再犯率はおよそ34%と、これまでで最も高くなりました。 警察庁によりますと、去年1年間に刑法犯罪で検挙された20歳未満の少年は6万5448人で、前の年より1万2000人余り、率にして16%減り、9年連続で減少しました。 減少の幅が最も大きいのが万引きやひったくりなどの窃盗犯で、3万8370人と前の年より9000人余り減りました。 その一方で、去年10月にJR大阪駅近くで路上生活をしていた男性を殺害したとして16歳と17歳の少年4人が逮捕されるなど、殺人や強盗などの凶悪犯は51人増えて836人だったほか、去年4月に東京・八王子市で停車中のバスの運転手を刃物で刺してけがをさせたとして14歳の中学生が逮捕されるなど、傷害などの粗暴犯も419人増えて7695人と

    rna
    rna 2013/02/23
    http://www.npa.go.jp/safetylife/syonen/syounennhikoutounogaiyou.pdf がソースなら、33.9%再犯率じゃない。再犯者率。これは初犯が減るだけでも増える統計値。何度間違えたら気が済むの?/投書したhttp://d.hatena.ne.jp/rna/20130223/p1
  • 説明資料/説明資料

  • 性犯罪:前歴者にGPS携帯 宮城県、条例制定検討へ - 毎日jp(毎日新聞)

    宮城県の村井嘉浩知事は22日、強姦(ごうかん)など性犯罪で服役後出所した県内在住者にGPS(全地球測位システム)を携帯させ、県警が常時監視できる条例制定を検討する方針を固めた。必要に応じてDNAも提出させる。法でなく県条例では、前歴者が県外に移動すれば効力が及ばず、常時監視は基的人権の制限にもつながることから波紋を広げそうだ。 村井知事は性犯罪対策を話し合う同日午後の有識者懇談会で試案を示し意見を求める。 試案によると、女性や13歳未満の子供への強姦、強姦致死傷などの罪・未遂罪で有罪となり、刑務所を出た県内居住者が監視対象となる。再犯リスクが高いと判断されるとGPSを携帯させられ、県警が常時監視する。ただ、前歴者らが県外に出ると条例は適用されない。一方、ドメスティックバイオレンス(DV)防止法に基づき、裁判所から被害者への接近禁止の保護命令を受けたDV加害者にGPS携帯を義務づけることも

    rna
    rna 2011/01/22
    「10年版の犯罪白書によると、強姦の犯罪者が再び強制わいせつを含む性犯罪を繰り返す再犯率は15.7%」H12出所の224人の再犯率。強制猥褻抜きは9.4%。殺人0.8% 傷害致死3.9% 強盗8.3% 放火7.5% http://www.moj.go.jp/content/000057053.pdf
  • asahi.com(朝日新聞社):子供への性犯罪、出所者に警察官が面談 再犯防止狙う - 社会

    強姦(ごうかん)など子供への暴力的な性犯罪で服役し、再犯の危険性が高いと判断した出所者について、警察庁は、警察官が継続的に面談する新たな取り組みを4月に始めることを決めた。孤立感を和らげて再犯を防ぎたいといい、13日の国家公安委員会に報告、了承された。ただ、面談実施は出所者人の同意を条件としており、どこまで効果が上がるかは未知数だ。  これまで警察庁は、13歳未満の子供への性犯罪前歴者について、人の社会復帰を妨げないよう出所後は直接の接触を事実上禁じていた。だが、昨年5月までの5年間に法務省から情報提供を受けた出所者740人の再犯状況を調べたところ、再犯が多いことを改めて確認した。105人が何らかの性犯罪で摘発され、うち49人が再び13歳未満の子供に危害を加えていたことがわかり、従来より踏み込んだ対策を迫られた。  新たな面談制度の対象者は、過去に暴力的な性犯罪歴が複数回ある出所者だ。

    rna
    rna 2011/01/13
    「昨年5月までの5年間に法務省から情報提供を受けた出所者740人の再犯状況…105人が何らかの性犯罪で摘発…うち49人が再び13歳未満の子供に危害を」14%と6.6%。かつて喧伝されていた程ではない。
  • 1