タグ

2009年2月23日のブックマーク (10件)

  • http://www.yukan-fuji.com/archives/2007/07/post_9981.html

    rna
    rna 2009/02/23
  • たとえ死んだとしても生命科学の研究者を志してはいけない

    大学院を中退して数年、初めてまともな文章の形にして、生命科学の現状を書こうと思う。大御所が見た「現状」ではなくて、知識も経験もろくにない学生の意見なので、細かい突っ込みはご勘弁。簡単な経歴には触れざるを得ないと思うので、匿名日記だけども別に身元がバレても構わない気持ちで書く。長くなるから、適当に読み飛ばしてくれて結構。 関西のまあ誰でも知ってる進学校出身。男子校。何を思ったのか、生命科学に強い興味を持ち(そのころの時代の雰囲気も影響していたと思う。ちょうどゲノムが全部読まれたころ)、まあ実家からそこそこ近かったこともあって、京大理学部に進学。授業は正直言って、まったく面白くなかった。系統だった講義があるわけでもないし、生命科学的な考え方を叩き込まれるわけでもなく、雑多な知識を積み込まれるだけという感じ。今考えてみると、恐ろしいことに大学院に8割以上が進学する割りに、周りに統計を勉強している

    たとえ死んだとしても生命科学の研究者を志してはいけない
    rna
    rna 2009/02/23
    金のエンゼルは銀の50倍希少で1/1000程度らしいぞ。http://www.yukan-fuji.com/archives/2007/07/post_9981.html / 会社にも当たり外れはあるよ。くじ運を無駄遣いしなくてよかったな!
  • 痛いニュース(ノ∀`):篠原涼子主演「ハケンの品格2」が制作中止に

    1 名前: すずめちゃん(鹿児島県):2009/02/22(日) 21:17:37.64 ID:VW6EmTkZ ?PLT 女優の篠原涼子が主演のドラマ「ハケンの品格2」(日テレビ)の、制作延期が発表されたという。延期といえど、事実上の中止だという。 (以下引用) 当初、篠原役柄のイメージが定着するのを嫌ってか、首をなかなか縦に振らなかったが、粘り強く交渉したことで「ハケン2」出演にOKが出たのが昨年10月のこと。09年7月スタートで合意したという。 しかし、11月ころから派遣切りの問題が報じられるように。日テレも年が明ければちょっと落ち着くかと様子を見ていたというが…。 「続編でも、篠原にはやり手のスーパー派遣社員を演じてもらうう予定でした。あのドラマは、派遣社員VS正社員という対立の構図があって、その中で活躍する篠原の姿が視聴者にウケた。 世の中そんな派遣がいたらい

    rna
    rna 2009/02/23
    「暗いドラマになるだけです」熱いドラマにならいくらでもできそうだけどなぁ。労組作って抵抗するストーリーとか…蟹工船流行だし売れそうじゃない? スポンサーは嫌がりそうだけど。
  • 携帯からいつでも“つぶやける”――「MovaTwitter」藤川さん

    ひとりで作るネットサービス第39回は、携帯電話からTwitterを更新できる定番サービス「MovaTwitter」を作った藤川真一さん(35)に話を聞いた。2万人を超えるユーザーを抱えるサービス運営の裏側とは? 「Twitterはケータイ向き」からMovaTwitterをスタート 「Twitterっていいな、と思ったのです。必ずしも返事しなくてもいいし、いつ落ちてもいいですから」。以前はチャットにはまっていたという藤川さんは、Twitterを初めて触った時の感想をそう話す。チャットは楽しいが、何となく時間を拘束されるイメージもあったため、仕事を始めてから何となく遠ざかっていた。その点、Twitterは気楽だ。何か言いたい時に発言すればいいし、気の向いた時に友達のつぶやきを読むだけでいい。 2006年当時、じわじわとTwitterが流行しはじめたころ、日語で使用するにはまだバグがあった。「

    携帯からいつでも“つぶやける”――「MovaTwitter」藤川さん
    rna
    rna 2009/02/23
    「IDとパスワードを預けるのはよくないのではないか」twitterが外部サービス向けにドメイン毎に限定したパスワードを発行してくれたらいいのになぁ。
  • asahi.com(朝日新聞社):息子が母に求愛、ワライカワセミ笑えぬ恋 大阪の動物園 - サイエンス

    メス(左)をめぐり、恋のさやあてをするオス2羽=大阪市の天王寺動物園  手塩にかけて育てた息子がプレゼントを手に「お母さん、僕と結婚して」。母は拒絶もできず、ただただ困り果てるばかり。ああ、禁断の恋――  天王寺動物園(大阪市)が飼育するワライカワセミの話。長男がエサの冷凍ドジョウをくわえ、母に寄り添って求愛する姿が見られるようになった。  エサを受け取るとカップル成立だが、夫を捨てるわけにもいかないメスは今のところ心を決めかねている。飼育員は長男の隔離を検討中という。

  • 陽子のようになりたい | 優香子の「押して駄目でも押してみろリターンズ☆」

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    陽子のようになりたい | 優香子の「押して駄目でも押してみろリターンズ☆」
  •  「進化倫理学入門」 - shorebird 進化心理学中心の書評など

    進化倫理学入門 (光文社新書) 作者: 内藤淳出版社/メーカー: 光文社発売日: 2009/02/17メディア: 新書購入: 1人 クリック: 23回この商品を含むブログ (19件) を見る 「自然主義の人権論」の著者,内藤淳による一般向けのである. 善悪(道徳)の質は何か,という問題は「メタ倫理学」と呼ばれる領域で取り上げられる問題であるそうだ.この中には客観的基準があるという考え方と,善悪はあくまで主観的な問題だという考え方がある.著者は進化的な考え方(人間行動進化学という言い方をしている)を元に「メタ倫理学的自然主義」の立場から考察しようという.さらに著者の主張を私なりにまとめると,「善悪はヒトの情感によって決まるのだが,何故そう感じるかには進化的な基盤があり,それは利害が基になっている」ということになる. 書は最初に進化的な考え方を簡単に説明する.進化とははなにか,種の保存

    rna
    rna 2009/02/23
  • 『全文翻訳は適法か - 理系兼業主婦日記』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『全文翻訳は適法か - 理系兼業主婦日記』へのコメント
    rna
    rna 2009/02/23
    むむむ、マジでこれが「盲点」だった人が結構いるの? 壁に特攻する人は応援したいけどそもそも壁が見えてないようだと応援できないなぁ。
  • asahi.com(朝日新聞社):麻生首相「いい加減な教科書変えた」「日教組と戦う」 - 政治

    麻生首相は22日、青森市で講演し、民主党批判を展開するなかで「我々は教育法を変え、いい加減な教科書を変えた。相手の方はご存じ日教組。私どもは断固戦っていく。それが自民党だ」と述べた。麻生政権発足直後の昨年9月に、中山成彬国土交通相(当時)が「日教組が強いところは学力が低い」などと発言して閣僚を辞任。その後、自民党内に日教組批判の議員連盟ができ、中山氏が顧問に就いている。  記述を変更させたという教科書については、首相は「おじいちゃん、おばあちゃんと一緒の写真、こっちは犬と子どもと一緒の写真。両方家族ですって。おばあちゃんと犬は同じか。こんなふざけた話がどこにあるんだと言って、やり合ったことがある」と説明した。  05年度の教科書検定で「ペットを家族の一員と考える人もいる」との表現が「家族の一員のように親密に思っている人もいる」と変更され、その前年度の検定では「Aさんの家族(母、父、弟、

    rna
    rna 2009/02/23
    「おばあちゃんと犬は同じか。こんなふざけた話がどこにあるんだ」そうだそうだ!犬はじいさんの遺産相続をめぐって××したりしないから犬のほうがマシに決まってるじゃないか!
  • 西太后伝説(メモ)  - Living, Loving, Thinking, Again

    昨年の秋に突然、西太后と若い英国人が愛人関係にあったというニュースが発信されたのだが*1、何よりも何故今になって? という感の方が強い。 Sheridan Prasso The Asian Mystique*2によると、西太后が性的に淫乱であるというお話を最初に捏造したのは日に亡命した康有為である(p.31)。康有為は宦官の李蓮英が実は男根を持っており、西太后の愛人であると書き立てた。これに飛びついたのが当時北京に駐在していた英国のジャーナリストたち。当時、康有為は中国民主化の旗手であると信じられていた――”an early twentieth-century Ahmed Chalabi”! 次に登場するのが英国人のEdmund Blackhouse(pp.32-33)。彼は言語学者で、漢語と満洲語に精通しており、康有為からのネタを発信していた北京在住のジャーナリストたちとつるんでいた。

    西太后伝説(メモ)  - Living, Loving, Thinking, Again
    rna
    rna 2009/02/23