タグ

2012年12月31日のブックマーク (2件)

  • 朝日新聞デジタル:斎藤環さんに聞く「治癒できる『いじめ後遺症』」 - 社会

    斎藤環さん  【西秀】「いじめ後遺症」って、聞いたことがありますか。いじめの経験が心の傷となり、その後、成長しても、大人になっても、対人関係などに困難さを抱える症状のことを指します。現在、取材を進めていますが、その一環として、精神科医の斎藤環さんにインタビューをしてきました。 特集「ビリオメディア」  でも、なぜ、ビリオメディア(仮)取材班の一員として、「いじめ後遺症」を題材にするのか。私は当初、生活保護をめぐる問題を取材するつもりで、ツイッターでつぶやいていたのですが、皆さんとやりとりするなかで、一人ひとりがメディアとなるSNSを道具として使う以上、もっと私的な気持ちからつぶやき始めた方が良いのでは、と感じるようになりました。  いじめ後遺症については以前、「引きこもり」の当事者たちを取材する中で存在を強く感じていましたし、私自身、過去のいじめをめぐる経験が、現在の自分の振る舞いを縛っ

    rna
    rna 2012/12/31
    「1%も批判してはダメ。たとえ、子どもの被害妄想のような訴えでも、100%支持していただきたい…明らかに被害妄想であったとしても、味方してあげてほしい」
  • ベムのメモ帳V3: 安倍首相も登場/TOSSの教育雑誌の親学特集号を読んでみた

    2012年12月30日日曜日 安倍首相も登場/TOSSの教育雑誌の親学特集号を読んでみた さて、12月16日の衆院選で自民党が勝利した結果、同26日に親学推進議員連盟の会長が内閣総理大臣に就任、同議連の事務局長が文部科学大臣兼教育再生担当大臣に任命されました。シャドーキャビネットにおいて文部科学大臣に任命されていた同議連のメンバーは文部科学大臣政務官に就任しています。 ところで、明治図書出版が発行している教育者向け月刊誌、「教育ツーウェイ」。編集長はTOSS代表の向山洋一氏。編集委員には明石要一氏など。TOSSという団体のことを昨今の親学問題で初めて聞いたという方もいるかもしれませんが、疑似科学を授業に取り入れることを推進しているとして、かねてから問題視してきた人々がいました。 ■TOSSの、こんな授業はイヤだ  - もっと休むに似ている で、この教育ツーウェイの2012年12月号の

    rna
    rna 2012/12/31