タグ

2021年4月1日のブックマーク (6件)

  • Twitter で医師を拾ってきて Google のソフトウェアエンジニアにするだけの簡単なお仕事 - 白のカピバラの逆極限 S.144-3

    はじめに 「【転職エントリ】Googleに入社します|Lillian|note」という、医師から未経験で Google のソフトウェアエンジニアになった記事があります。 note.com 私は、この記事に出てくる「とある元 Google のソフトウェアエンジニア」で、面接の対策を立てました。 記事が出た当初から大反響で、私もそれなりの反応を見まして、いろいろと誤解されているなあ、と思う一方、アドバイザーはあくまでもアドバイザーだから、アドバイザーとして知りえた情報については、口をつぐむべきだと思っていました。 ただ、あまりにも誤解されており、悪影響が大きく、犠牲者も多くなってきたと思ったので、許可を得て簡単に背景を書いておこうかと思います。 これはあくまでもアドバイザー側からどう見えていたかを書いておくものですが、医学部卒だけでも3,4人 GoogleAmazon に入っていったおぼ

    Twitter で医師を拾ってきて Google のソフトウェアエンジニアにするだけの簡単なお仕事 - 白のカピバラの逆極限 S.144-3
    rna
    rna 2021/04/01
    なんか話の流れが掴みづらくてすごい読みにくい文章… Google社員は頭いいから苦にならないんですかねこういの。/ C言語のクワインは理論とか全然知らずに書いたことあるけどもう一度やれと言われても書ける自信ない…
  • 5000万円アートにペンキで カップルが勘違い...ネットで称賛も? 韓国(フジテレビ系(FNN)) - Yahoo!ニュース

    演出と勘違いしたカップルが、アート作品に、まさかの行動。 韓国・ソウルで展示された巨大な現代アート。 足元には、演出のため、ペンキと筆が置かれている。 1組のカップルが絵の前で話していたかと思いきや、大胆に筆を走らせていく。 このカップル、来場者が作品に手を加えていく「参加型のアート」だと勘違いしてしまった。 作品の価格は、およそ5,000万円。 しかし、展示場側は悪意はまったくなかったということで、「おとがめなし」と判断した。 カップルによって新たに加えられた部分は、違和感なくなじんでいて、ネット上では「画家になるべきだ」との声も上がっている。

    5000万円アートにペンキで カップルが勘違い...ネットで称賛も? 韓国(フジテレビ系(FNN)) - Yahoo!ニュース
    rna
    rna 2021/04/01
    加筆部分が馴染んでるからいいものの、空気読まずに相合傘とか描いてたらどうなったんだろ。
  • ヒトにも「毒を獲得できる遺伝的土台」が存在すると判明 「毒人間」は誕生するのか? - ナゾロジー

    ヒトも毒性を獲得できる可能性があるようです。 沖縄科学技術大学院大学(OIST)、オーストラリア国立大学の最新研究により、経口毒の生成に必要な遺伝的土台が、爬虫類だけでなく、ヒトを含む哺乳類にも存在することが判明しました。 この結果は、ヘビの毒液腺と、哺乳類の唾液腺の間にある生物学的つながりを実証した初の証拠となります。 果たして、毒人間は誕生しうるのでしょうか。 研究は、3月29日付けで『PNAS』に掲載されています。 Humans Have The Biological Toolkit to Have Venomous Saliva, Study Finds https://www.sciencealert.com/humans-have-the-biological-toolkit-to-be-venomous-but-evolution-had-other-plans A mous

    ヒトにも「毒を獲得できる遺伝的土台」が存在すると判明 「毒人間」は誕生するのか? - ナゾロジー
    rna
    rna 2021/04/01
    食べると毒な人間出てきたら怖いよね。
  • 吉永剛志『NAM総括 運動の未来のために』|読書人WEB

    なぜ、を読むのか? Why do we need to read books なぜ、を読むのか?書『読書人カレッジ2022』の執筆者の一人である明石健五は、それを「考えるため」であると言います。 ある未知のものに出会ったとき、そこに驚きと感動が生まれる。そうして、初めて自分なりに思考することができ、それを人に伝えることができるようにもなる。 そういう過程を生きられる人のことを、「知性ある人」というのではないか。では、「知性」を自らのものにするためにはどうすればいいのか。繰り返しになりますが、「読み」「考え」「書く」ことを通してしか感得できないのではないか。 新しい出来事や局面に出会い、答えのない問題を考えることで鍛えられていくものが、確かにある。そういう問題は、すぐれたの中にいくつも見つけることができます。 繰り返し考えることによって、自分の思考を鍛えていく。それによって、今の世の

    rna
    rna 2021/04/01
  • 株式会社TOKIO

    1994年にバンドでCDデビューしてからこれまでの歳月、 私達は芸能の仕事で出逢った方々を介して、 日の素晴らしい技術文化に触れ、身を持って体感して参りました。 そして日々の暮らしの中で、自分達が普段当たり前のように “見ているモノ”“使っているモノ”“べているモノ” それらはすべて日が世界に誇れるものであり、 決して絶やしてはならない存在だと痛感致しました。 村の開墾や島の開拓など様々な時代(とき)を重ねて来た 「TOKIO」と言うグループにしか出来ないこと。 それは第二のステージとして更なる発展を求め 会社を創ると言う道でした――。

    株式会社TOKIO
    rna
    rna 2021/04/01
    名刺、そこから作るのね。
  • なぜ何年前の化石だとわかるの?|恐竜・古生物 Q&A|FPDM: 福井県立恐竜博物館

    なぜ何年前の化石だとわかるの? 多くの場合、化石だけではそれがいつのものかわかりません。しかし、よく「約1億2000万年前」とか、化石の古さを数字(年代)で表現されているのを聞いたり見たりします。化石に「何年生まれ」とか数字が書いてあるわけではありません。それはどうやってわかったことなのでしょう? 年代を知る方法はいくつかありますが、化石やそれが見つかった地層の中に含まれる鉱物を化学的に分析する方法がよく利用されています。具体的には、鉱物中の放射性同位体の量を測定して、その結果を基に年代を計算で出すことができます(放射年代測定 ( ほうしゃねんだいそくてい ) )。 年代の資料がたくさん集まってくると、絶滅した生物の生存期間がわかります。ある生物の生存期間がわかれば、今度は逆にその化石を含む地層や一緒に出てきた他の化石がおよそ何年前ぐらいのものか、ということがわかるようになります。 (上)

    なぜ何年前の化石だとわかるの?|恐竜・古生物 Q&A|FPDM: 福井県立恐竜博物館
    rna
    rna 2021/04/01