タグ

ブックマーク / walwal.hatenablog.com (4)

  • IMFサーベイを読む - くじらのねむる場所@はてなブログ

    ニュースを見ると、「IMFが復興財源に消費背増税を提示」と言う見出しが躍っています。とりあえず、IMFのサイトに行ってサーベイを確認。 日: 公的債務の削減と構造改革が不可欠 −IMF健全性調査(IMF)*pdfファイルです うーむ、たしかに財政規律の話や増税ばかりだなあ。私がチェックしているブログによると、デフレ脱却に追加金融緩和を提示していると、書かれていたが……。次に英語版のサイトへ行ってレポート全文を読んでみる。 Japan: Lower Public Debt, Structural Reforms Critical, says IMF(IMF)*pdfファイルです 一番最初に書かれている重点項目(KEY ISSUUES)を見る。 Growth after the earthquake. After a sharp contraction in production and p

    IMFサーベイを読む - くじらのねむる場所@はてなブログ
    rna
    rna 2011/07/20
    日本語訳がヤバいという話かと思ったらIMFSurvey Magazineの原文でも同じだった。 http://bit.ly/nQssEO IMF内のどこで話が歪められているのだろう?
  • これは節電になるのだろうか? - くじらのねむる場所@はてなブログ

    社員の4割、午後は在宅勤務 KDDI、節電対策で今夏(asahi.com) KDDIは7月から9月にかけ、夏の節電対策として、早朝から半日は職場で働き、午後は在宅勤務とする独自のサマータイム制を導入する。終日在宅の勤務も併用し、国内約1万2千人の社員のうち、4割が午後は在宅勤務をする。昨夏のピーク時に比べ社ビルの消費電力の約4割削減を見込む。 社ビルの消費電力は4割削減できるかもしれない。でも、在宅勤務にしちゃうと個々の家の消費電力が増えるだろうから*1、全体としてみればかえって消費電力が増えるかもしれない。 一番効率がいいのは、一箇所に人を集めてそこで冷房を使って業務をすることのはず。こういう現象をなんて言うだろうなぁ。木を見て森を見ず? *1:在宅勤務者も冷房を使うだろうし

    これは節電になるのだろうか? - くじらのねむる場所@はてなブログ
    rna
    rna 2011/06/02
    そう思ったんだけど就学・就労してない家族がいると元々自宅も冷房つけてる事が多いので社員の家族構成によるのでは。
  • 日本企業の努力はすごい - くじらのねむる場所@はてなブログ

    輸出の採算ライン 92円台に(NHKニュース) 内閣府が行ったアンケート調査で、企業が輸出で採算がとれる為替水準は、1ドル92円台となり、前の年に比べて4円以上の円高でも利益を出せるようになっていることがわかりました。 この調査は、内閣府が企業の活動状況を把握するため、ことし1月に国内の輸出企業343社を対象に行ったもので、利益が得られる為替水準、いわゆる採算ラインを聞きました。それによりますと、輸出企業の採算ラインは、平均で1ドル92.9円で、去年の同じ時期の1ドル97.3円にくらべ、4.4円の円高でも採算がとれるようになっていることがわかりました。これについて内閣府は、おととし秋の金融危機をきっかけに円高が進んで輸出企業の採算が急激に悪化したのを受けて、企業が人員を減らすなどのコスト削減に取り組んだ結果、生産性が向上し、以前より円高の水準でも利益を出せる体質に改善されたものとみています

    日本企業の努力はすごい - くじらのねむる場所@はてなブログ
    rna
    rna 2010/02/20
    「企業が人員を減らすなどのコスト削減に取り組んだ結果」結局そのツケが財政に回ってくるわけでして…
  • 白川総裁ニューヨークで「米も痛み伴う対策を」と講演。 - くじらのねむる場所@はてなブログ

    日銀総裁 米も痛み伴う対策を(NHKニュース) 日銀の白川総裁はニューヨークで講演し、日が経験した1990年代の危機を振り返りながら、アメリカが金融危機から立ち直るためには個人の借金体質や金融業の行き過ぎた拡大を是正する必要があるとして、痛みを伴う対策が必要だという認識を示しました。 日銀の白川総裁は、ワシントンで開かれるG7=先進7か国の財務相・中央銀行総裁会議に出席する前に23日、ニューヨークを訪れて講演しました。この中で白川総裁は、アメリカで起きている金融危機は、日が1990年代に経験した危機とよく似ていると述べたうえで、日経済が格的な回復軌道に乗ったのは抜的なリストラなどで債務、設備、雇用の3つの過剰を解消してからだったと説明しました。そのうえで、アメリカが経済危機から立ち直るためには、個人の借金体質や金融業の行き過ぎた拡大を是正する必要があると指摘して、「痛みを伴うが避

    白川総裁ニューヨークで「米も痛み伴う対策を」と講演。 - くじらのねむる場所@はてなブログ
    rna
    rna 2009/05/10
    「日本経済が本格的な回復軌道に乗ったのは抜本的なリストラなどで債務、設備、雇用の3つの過剰を解消してからだった」本格的な回復軌道なんてあったっけ? 輸出増のおかげで一息つけただけじゃないの?
  • 1