タグ

通信に関するro-caのブックマーク (2)

  • 武田圭史 » Winny+Antinnyによる情報漏洩を防止する方法

    あらためてとりあげるまでもなくWinnyの使用Antinny等情報漏洩型ウィルス感染による個人・企業団体等に関する情報漏洩が後を絶たない。これはもやは国家的異常事態とも言える状況だろう。いくら企業や国家が情報セキュリティ対策を声高に叫んだり各種対策や研究開発に投資したところで、その狙いどころが外れていればまったく意味が無く実際にそのような状況になっていることが露呈されていると言えるだろう。(残念ながらその事実に気付いている人はまだ多くないようだが。) そもそも根的な対策がないかと言えばそういうわけでもないは重要な情報の持ち出し制限や自宅パソコンの安全対策の啓蒙であるが、このような対策に限界があることは明らかである。現状の問題に対する手っ取り早く効果が期待できる一番シンプルなアプローチは国内の全ISPに協力を依頼をして、Winnyのトラフィックを制限することである。実際P2Pソフトウェアの

    ro-ca
    ro-ca 2006/02/25
    もうどうしょうも無いからというのはよく分かるけど、必要以上にISPやプロバイダなど中央集権機能に期待しすぎるのもネット的じゃない気がする。
  • 【集中連載 通信大改革の行方】(2)固定・携帯融合が揺さぶる電話番号の常識:IT Pro

    通信サービスの電話番号に新たな顔ぶれが加わる。固定電話と携帯電話を融合するFMC(fixed mobile convergence)サービスに割り当てる電話番号が,「060」で固まったのだ(関連記事)。総務省が2月6日に開催した「IP時代における電気通信番号の在り方に関する研究会(番号研究会)」で,同研究会のワーキング・グループ(WG)が検討結果を報告(写真)。060を割り当てるとの方針に,異論が出なかった。このまま順当に進めば,2002年11月に割り当てが始まったIP電話専用の「050」番号以来の新規割り当てとなる。 FMCは同じ電話機を屋外では携帯電話網,家庭やオフィスなどでは固定回線を利用できるサービス。屋内では電話料金が安価になるなどのユーザー・メリットを打ち出せることから,海外ではワンホン・サービスとして商用化が始まっている。日でもNTTやKDDIがワンホン・サービスを含めてF

    【集中連載 通信大改革の行方】(2)固定・携帯融合が揺さぶる電話番号の常識:IT Pro
    ro-ca
    ro-ca 2006/02/21
    FMCと言わず、海外では固定も携帯も番号体系はごっちゃの場合も多いよね。プリペイドが一般化していて番号は使い捨てみたいなところもあるし。そういう意味では日本は特殊なのかな。
  • 1