タグ

javascriptに関するro-caのブックマーク (6)

  • javascript - alpsclip tagger : 404 Blog Not Found

    2006年03月05日06:52 カテゴリLightweight Languages javascript - alpsclip tagger これでも一般bloggerには敷居が高いと思ったので、こんなん作ってみました。 ここギコ!: アルプスラボのMT地図プラグイン使ってみた 住所を書くだけで、ここまで直感的に地図に対応してくれるブログソリューションってあっただろうか? 文中に[map:品川区西五反田2-10-8:D]みたいな形で埋め込むだけで(当然括弧は半角。逆にこれ、殺し方どうすればいいのかな?)、表示に対応してくれる。 使い方 以下のscriptを使うだけで、<alpsclip>というタグが「有効」になり、それで住所を囲むとそれがAlps Lab Clipに展開されます。 タグ表示 会場は<alpsclip>東京都大田区南蒲田1-20-20</alpsclip>です。 会場は東

    javascript - alpsclip tagger : 404 Blog Not Found
    ro-ca
    ro-ca 2006/03/05
    ようやくまともにGeocoderが公開される時代になりましたか。先のlivedoorの天気情報とか含めて、いい時代になってきましたね。
  • Shibuya.js

    SPECIAL!! MONDAY - THURSDAY ONLY 5-Hour Combination Trolling/Bottom Fishing Trip, $1000 For Up To 10 People! Need a place to stay for your fishing trip? Check out our Motorhome Rental Join Captain Dewitt Sightler for great fishing year-around on the charter boat C-Rose. We supply everything you need to catch fish--you only need to bring food and drink. Equipped with brand new engines, the C-Rose i

    ro-ca
    ro-ca 2006/02/28
    何か楽しげ。参加しようかなー。
  • Ajaxな有用コンポーネント集:phpspot開発日誌

    TurboWidgets, presented by TurboAjax Group TurboWidgets are JavaScript client-side controls that provide a rich user-interface experience for AJAX-style web applications. 以前紹介した、AjaxなphpMyAdmin のページで、TurboWidgetsというAjax部品集がリリースされていたので紹介。 例えば、次のイメージはTurboGridというコンポーネント。かなりクオリティ高いです。 その他にも、次のようなプログレスバー(ぐんぐん伸びるイメージがカッコいい) 高品質なボタンコンポーネント集(一見デスクトップ風) ツリービュー(アイコン表示できる) タブコンポーネント(Appleのサイトっぽい) ドラッグアンドドロッ

    ro-ca
    ro-ca 2006/02/27
    凄い。そのうちJSでもWysiWygなIDEも十分有り得るね。
  • prototype.js 1.5.0_pre0 の $$() のデモ

    prototype.js 1.5.0_pre0 の $$() のデモ 2006-02-26-1: [JavaScript] prototype.js 1.5.0_pre0 から $$() という関数が使えるようになりました. これは,CSS のようなのセレクタを使って要素を指定できるもので,ChangeLog によると $$('div#page p.summary img').each(Element.hide) これで,id が page な div の孫要素で,class が summary の p の孫要素 img が選択できます. 早速,これを使って,フォームの入力項目の disable を切り替えるデモを作ってみました. - prototype.js 1.5.0_pre0 の $$() のデモ http://pocari.org/demo/prototype-1.5.0_pre0

    ro-ca
    ro-ca 2006/02/27
    知らなかった便利なもんだなぁ。ますます手放せなくなりますね。
  • XML を JSON に変換するサービス - ベータ版を公開 :: Drk7jp

    JavaScript 2.0 支援ツール「XML 2 JSON service」って何? XML を JSON に変換するサービスです。この技術を用いることで、 クロスドメイン制限を超えて JSON 形式で XML 形式のデータを利用することが可能となります。 JSON は XML と比較して JavaScript 上で非常に扱いやすいため、コツを掴めば簡単に自分のサイトで利用できます。 既に幾つかのサイトで実装されていますが、不特定多数の方にサービス提供するために負荷対策を施し、XML 2 JSON service ベータサービスを公開することにしました。 最近良く聞く Ajax とは何が違うの? 最近、流行りまくっている Web 2.0 と呼ばれるものの基礎技術の1つとして Ajax があげられます。Ajax は大変便利な技術なのですが、セキュリティの観点から自ドメインへのアクセスしか

    ro-ca
    ro-ca 2006/02/20
    似たようなようなことを考えていたのは内緒。(既にある概念だったんだね・・)この辺のブリッジな技術にも名前が欲しいね。
  • JavaScript Library (.js file)

    外部JavaScriptファイルを使用するには以下の行を<HEAD></HEAD>追加します。 <SCRIPT Language="JavaScript" SRC="http://www.shiojiri.ne.jp/~openspc/js/math.js"> </SCRIPT>  複数の外部JavaScriptファイルを使用する場合は以下のように列記します。 <SCRIPT Language="JavaScript" SRC="http://www.shiojiri.ne.jp/~openspc/js/math.js"> </SCRIPT> <SCRIPT Language="JavaScript" SRC="http://www.shiojiri.ne.jp/~openspc/js/flash.js"> </SCRIPT> <SCRIPT Language="Ja

    ro-ca
    ro-ca 2006/02/18
    便利そう。必要になった時用に。
  • 1