road2のブックマーク (142)

  • 細田守最新作『未来のミライ』レビュー

    『未来のミライ』の大きな価値のひとつは、過去の細田守作品の解釈が変わることだ。過去作はどこかで賛否は分かれる面があったが、今回は特にそうした賛否が分かれる点についてが描かれている。特に否定派ほど観たほうがいい。これまでの作品で言葉にできなかった違和感のすべてが作にある。 否定派ほど観たほうがいい。 『未来のミライ』は一見すると理想的な家族が第二子・ミライを授かり、両親や親族の興味が4歳の長男である主人公のくんちゃんよりもミライに向かってしまう。そこでくんちゃんはミライに対して妬いてしまう。ひとりぼっちなとき、なんと中学生に成長したミライに出会う。彼女は未来から来たのか? それとも……というシナリオだ。 細田作品で頻発する賛否の分岐点 ではどこでその自尊感情がフォローされるのかというと「家族」、「血縁」だ。長い血縁の中に自分がいる。みんな同じような子供時代を生きた。きみもそうだ。だから少し

    細田守最新作『未来のミライ』レビュー
    road2
    road2 2018/07/21
    ひとりぼっちの国へ行く新幹線で子供が怖がって泣いてたし、ホラー作品。
  • 仏で肉屋襲撃相次ぐ 菜食主義者犯行か、壁にメッセージ:朝日新聞デジタル

    フランスで肉屋が襲われる事件が相次ぎ、あらゆる動物性品を避ける完全菜主義者による犯行との疑いが出ている。業界団体によると、6月下旬までに50件ほどの被害が確認されており、肉屋の店主たちがたまらず政府に直訴。警察による保護を求めている。 パリ郊外ジュイアンジョザスで今月2日の未明、肉屋を営むカルル・ピテルさん(48)の店舗兼住宅が襲われた。店のガラス扉が割られ、外の壁には「人間至上主義にストップを」とスプレーで描かれていた。 人間が生物の頂点に立つかのような発想を否定する、一部の完全菜主義者がしばしば使うメッセージであることから、その関係者による犯行との疑いが出ている。 ピテルさんは「にも自由がある。肉をやめろと誰が強制できるのか。肉屋を攻撃しても仕方ない」と語った。 AFP通信などによると、仏では4月以降、北部リールなどで肉屋の店舗が血を模した液体で汚されたり、ガラスが割られたり

    仏で肉屋襲撃相次ぐ 菜食主義者犯行か、壁にメッセージ:朝日新聞デジタル
    road2
    road2 2018/07/07
    野菜が人間に寄生し他の人間にも野菜を強制し、種を増やそうとする典型例。野菜はこんなにも危険であり直ちに規制しなければいけない。
  • “本当の残業時間”知るため、企業の消灯時間を撮影 「TokyoWorkers」に話を聞いた

    ある企業は20時ごろからオフィスの電気が消え始め、別の企業は夜遅くまで明かりが――「当の残業時間を知る」ため、企業の消灯時間を撮影している「TokyoWorkers」が注目を集めています。 トヨタ自動車の消灯時間を撮影したタイムラプス動画 TokyoWorkersは、Twitter、YouTube、ブログで、東京の企業のオフィスがいつ消灯するかを撮影したタイムラプス動画(一定間隔で連続撮影した多数の写真をまとめた動画)を公開しています。撮影した企業は過労死問題で話題になった電通をはじめ、丸紅、コマツ、ライオン、大成建設、JR東日、厚生労働省などさまざまな業種に及びます。消灯時間も20時で一斉消灯する会社、深夜2時でも明かりの付いている会社などさまざま。 もちろん、消灯時間だけで正確な残業時間が分かるわけではありませんが、ネットでは就活の参考になると話題に。編集部はTokyoWorker

    “本当の残業時間”知るため、企業の消灯時間を撮影 「TokyoWorkers」に話を聞いた
    road2
    road2 2018/07/07
    バレたら大部屋活動するだけ、意味なし
  • TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト

    総理や閣僚らの“給料アップ”分は自主返納へ 岸田総理、年内解散見送りへ 自民党内から「選挙は新しい顔」のぞむ声も 岸田総理は、年内に解散総選挙を行うことを見送る方針を固めました。内閣支持率が過去最低を記録する中、…

    TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト
    road2
    road2 2018/04/06
  • 女性に「身を守れ」というアドバイスが的外れすぎると気づいた話

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    女性に「身を守れ」というアドバイスが的外れすぎると気づいた話
    road2
    road2 2018/03/04
  • 「アルマーニか」銀座の小学生に嫌がらせ相次ぐ : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    東京・銀座の中央区立泰明小学校が、イタリアの高級ブランド「アルマーニ」にデザインを依頼し、最大約8万円の標準服の導入を決めたことを巡り、同小の児童が登下校中に通行人らから服をつままれるなどの嫌がらせがあったことが区や同小への取材で分かった。 区教育委員会は19日の登下校時から、通学路に職員数人を配置し、同小の教職員らとともに児童の見守りを強化している。 区などによると、アルマーニ監修の標準服の導入方針が表面化した今月8日以降、児童から学校側に報告があった。登下校中の児童が通行人から服をつままれ、「これがアルマーニか」と言われたことがあった。また、別の児童は見知らぬ人から「あれが泰明小の子か」などと言われ、嫌な思いをしたという。

    「アルマーニか」銀座の小学生に嫌がらせ相次ぐ : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    road2
    road2 2018/02/20
    まーた虚構新聞かと思った
  • 全日本飲食店協会、電話番号でドタキャン歴を照合するシステムを無料提供 | マイナビニュース

    個人飲店オーナーが集まって運営する「全日店協会」は2月14日、「ドタキャン防止システム」を利用料金無料で2018年2月19日よりリリースすることを発表した。 「ドタキャン防止システム」は予約時の電話番号と過去のドタキャン歴を照合し、事前の予防策に役立てることができるサービス。店舗側はドタキャン回数の多い相手に対して「予約を断る」「前金制で案内する」といった対策を立てられる。 より信ぴょう性の高いデータベースを構築するために月額利用料金を永久無料とし、できる限り多くの飲店に協力を呼びかけて、情報提供を求めるとしている。 データベースでは「電話番号」「ドタキャン日時」「予約人数」のデータのみを収集しているため、個人が特定される可能性はないという。 なお、ドタキャン防止システムの利用者には、顧客管理システムや求人問題への対策、産地直送の仕入れ、集客など経営勉強会といった飲店向け有料サ

    全日本飲食店協会、電話番号でドタキャン歴を照合するシステムを無料提供 | マイナビニュース
    road2
    road2 2018/02/15
  • 日本人は「○ッ○○ッ○」型の言葉が好きだと思う

    パッと思いついただけでも グッドラック、コックピット、タッグマッチ、ヘッジホッグ、ホットドッグ、ラップトップ、バックネット、タッチアップ だいたいは外来語というかカタカナ語だけど、3音ずつのリズムが言いやすいのだろう

    日本人は「○ッ○○ッ○」型の言葉が好きだと思う
    road2
    road2 2018/02/02
    ポッカキット
  • 【注意喚起】海外の空港に着いたらスーツケースの鍵の番号が『000』になっていた→一体なぜ?そこにはちょっと怖い理由があった

    pandaclo @pandaclo シドニーから関空へのフライトでやられた事がある。しかも身に覚えのないブランド時計の空箱が押し込まれていたよ。万一自分が犯人扱いされたら証明しようがない…。 twitter.com/Shusei_Hayashi… 2018-01-30 12:44:40 りか @botanicalflavor 香港と上海で、このタイプのカギのバーの部分が折られたことがあります。硬いので短時間に全部切れなかったので諦めたようですが、1はぽっきりと折られていました。香港―羽田便と香港―上海便、上海―羽田便それぞれです。日国内で、ではありません。 twitter.com/Shusei_Hayashi… 2018-01-29 15:42:49

    【注意喚起】海外の空港に着いたらスーツケースの鍵の番号が『000』になっていた→一体なぜ?そこにはちょっと怖い理由があった
    road2
    road2 2018/01/31
    マニラ空港で職員がオペン!オペン!って言ってカバン開けさせて職員が気に入ったものがあれば持ち込めないって言って没収するケース、に出くわしたことがある。
  • GLAY公式サイト

    GLAYオフィシャルサイト。最新ニュースはもちろん、ディスコグラフィー、ライブスケジュール、ヒストリーなど。

    GLAY公式サイト
    road2
    road2 2017/12/11
    なんでco.jpなんだ
  • ロスジェネ世代ってなんで大人しかったんだろう

    ロスジェネ世代の境遇のえげつなさを聞くと、なんで犯罪集団化とかの直接的な社会の不安要素にならなかったのと思うけど、実際はどうなんですかね。 ロスジェネ世代にはヤクザや半グレが多いなんて聞いた事ないし、なんでこんなに大人しかったのだろう。 現状はひたすら耐えて、間接的な社会不安要素にしかなれていないし。 北朝鮮ばりの弾圧があったんでしょうか。

    ロスジェネ世代ってなんで大人しかったんだろう
    road2
    road2 2017/12/09
    普通に言うと「大変そうに思えない」大きな声を上げると「そんな言い方では聞けない」というトーンポリシングの賜物。黙るしかない。
  • パソコンをロックせずに放置する人をしつける12個のいたずら - フォトシンス エンジニアブログ

    Akerun Advent Calendar 3日目 〜セキュリティ意識の改善〜。 はじめまして! AkerunのAPIや管理画面を主に開発しているエンジニアのuchidaです。 みなさんはパソコンから離れるとき、ロックする習慣はついているでしょうか? Photosynthでは「社内でもパソコンから離れる時はロックする」ということが社内規則で定められています。 こういったルールを規則として設けてる会社は多いのですが、守らない人というのは僕がこれまで努めたどの会社にもいました。 そういう人には離席した時にパソコンを操作して「実際に困る」という事を体験してもらえばいいのではないかと考え、今回は僕が考えた効果の高そうな方法を紹介します。 あくまでネタ記事として軽い気持ちで読んでいただけると幸いです。 今回の記事の対象OSはmacOSです(便宜上「パソコン」と表記します)。 1. ディスプレイの表

    パソコンをロックせずに放置する人をしつける12個のいたずら - フォトシンス エンジニアブログ
    road2
    road2 2017/12/04
    ロックしろよって言えばいいのに、ルールに従わない奴はどうなってもいい価値観で私刑を正当化する村社内みたい。
  • もしコンパイラを全世界で同時にうっかり削除してしまったら、元の状態に復旧できるのだろうか?|Rui Ueyama|note

    思考実験として、全世界の人が同時に、自分の持っているコンパイラやインタープリタなどの実行ファイルをうっかり全部消してしまったとしよう。そうするとそれ以降、ソースコードが残っていても、コンパイラ自身も含めてどのようなプログラムもコンパイルできなくなってしまう。この状況から人類は元のコンピュータ文明を復旧することができるのだろうか? 僕は結論としては、かなり簡単に復旧できると思う。ここではその手順についてちょっと考えてみよう。 コンパイラのバイナリファイルが全部消えてしまった後、復旧のために目指すべきマイルストーンは、おそらくCコンパイラを元に戻すことになるだろう。Cで書かれたプログラムはOSやコンパイラ自身を含めてたくさんあるので、そこを起点にすれば、たくさんのプログラムを芋づる式に復旧していけるからだ。 ほとんどのCコンパイラはCかC++で書かれている。最近のGCCやClangは巨大かつC

    もしコンパイラを全世界で同時にうっかり削除してしまったら、元の状態に復旧できるのだろうか?|Rui Ueyama|note
    road2
    road2 2017/12/04
    コンパイラの授業で習った
  • 「速く弁当食べられる人ほど仕事できる」日本電産・永守氏が講演「社会で求められる人材とは」 (1/2ページ)

    来年度から京都学園大理事長に就任する精密小型モーター大手、日電産(京都市南区)の永守重信会長兼社長が25日、同大京都太秦キャンパス(右京区)で講演会を行った。永守氏は高校生や保護者ら約500人を前に、社会で求められる人材育成の重要性を強調し、将来的な付属高校設置も視野に「大事なのは学校教育だ」と述べた。 永守氏は「自らの未来を拓くために〜高校生へのメッセージ〜」というテーマで講演。日電産に入社してくる新人社員が英語が話せなかったり、経済学部出身でも経済を理解していなかったりしたことなどを指摘し、「入社後に育てるのではなく、大学で教育して即戦力で入社してもらう必要がある」と説明した。 また、同社の採用試験では弁当を早くべた学生から採用したことがあると明かし、「速くべられる人は決断力や行動力が備わっており、仕事ができる人の条件は決断力と行動力だ」と語った。 永守氏は一貫して学校教育の重

    「速く弁当食べられる人ほど仕事できる」日本電産・永守氏が講演「社会で求められる人材とは」 (1/2ページ)
    road2
    road2 2017/11/27
    普段なら同意しかねるが、要領悪い新人は昼休憩目一杯まで飯食ってるし机散らかしてる状況を今まさに目の当たりにしてるので、あながち間違いでもないかも。
  • ○○利用は正社員以外禁止です。派遣社員はダメです(乂'ω')ダメー

    ビニールタッキー @vinyl_tackey こないだ某大手企業に派遣で行ってる友人と飲んだ時に「会社内のウォーターサーバーに「正社員以外使用禁止」と書かれていた」「堂も正社員しか入れないのでビルの外のコンビニで買ってる」という話を聞かされて映画『ドリーム』と全く同じじゃん…と暗澹たる気持ちになった。 2017-11-02 19:49:21 駄狐🌻杏那 @okitune_age 大手じゃ無くてもけっこうあるよね。一番困ったのが、社員以外堂使えないんだけど、堂以外は飲禁止でww派遣は皆で徒歩10分位の所にある道の駅で昼飯ってた 2017-11-03 00:08:37

    ○○利用は正社員以外禁止です。派遣社員はダメです(乂'ω')ダメー
    road2
    road2 2017/11/04
    大手電機で8年派遣してたからよくわかる。年収はプロパーの倍貰ってたので底辺女子社員に差別されるくらい屁でもなかったけど。
  • 「体罰はだめ」なのに… なぜ、容認する人がいるのか - Yahoo!ニュース

    文部科学省は「殴る、蹴るほか、長時間の正座など肉体的苦痛を与える懲戒」を体罰と規定し、「いかなる場合も体罰を行ってはならない」との通知を出している。各学校も体罰のない教育を実現しようと努力を続けている。ところが、「体罰があった」「生徒がけが」といった実例は引きも切らない。今なお「体罰は必要だ」と考える指導者、それを容認する保護者たちもいる。体罰を認める考えは、なぜ消えないのか。(Yahoo!ニュース 特集編集部) まずは、「体罰の定義は進歩を目的とした有形力の行使。(子どもを)進歩させようと思ってやっている」という主張を紹介しよう。発言の主は戸塚宏氏(77)。「戸塚ヨットスクール」という名前を重ね合わせれば、「ああ、あの人」と思い起こす読者もいるに違いない。戸塚氏はその校長である。

    「体罰はだめ」なのに… なぜ、容認する人がいるのか - Yahoo!ニュース
    road2
    road2 2017/10/18
    体罰が無いためにつけあがるガキに対しての方針を明確にすべき。現場では無形力の行使、すなわち停学は実質運用されてない。
  • NTTドコモ 長期契約者の優遇強化へ | NHKニュース

    携帯電話各社が顧客を増やすことを優先し、長期の契約者を優遇していないと指摘される中、「NTTドコモ」は、4年以上契約している人を対象に、料金負担を実質的に減らす新たなサービスを始める方針を固めました。 こうした中、関係者によりますと、NTTドコモは、4年以上続けて契約している人向けの新たなサービスを来年5月に始める方針を固めました。 現在は、すべての契約者に対し、端末の購入代金やコンビニや飲店での支払いに使える「dポイント」を毎月、利用料金の1%付与していますが、この割合を、4年以上の契約者は2%、10年以上は4%、15年以上は5%に引き上げます。 さらに、すでに行っている長期契約者への割り引きサービスは、料金の割り引きの代わりにdポイントを受け取る形を選ぶと、実質的な値引き額が増えるように改めます。 こうして、長期契約者の料金負担を実質的に減らすとともに、ポイントサービスによる顧客の囲

    NTTドコモ 長期契約者の優遇強化へ | NHKニュース
    road2
    road2 2017/10/18
    おせーよ、20年付き合ったけどある日ぷちんと切れて別の人と結婚してよかったわ
  • 【逆にウザかった】客をエレベーターまで見送る行為は必要? なんと74%が不必要と回答

    【逆にウザかった】客をエレベーターまで見送る行為は必要? なんと74%が不必要と回答 アンジェリカ 2017年10月2日 細かいことをいい出したらキリがない、でも知らないと恥をかくこともあるビジネスマナー。「エレベーター前での見送り」も大切な来客対応のひとつで、見送る側になることもあれば見送られる側になることもあるわけだ。 で、ぶっちゃけ、これって必要なのだろうか? いや、見送ってくれるその心づかいはとてもありがたいのだが、そこまでしてくれなくても……と逆に気をつかってしまう感もある。こんなことを考えているのは私(アンジェリカ)だけなのか、社会人としての自分が非常に心配になってみたのでTwitterでアンケートを実施してみた。 ・見送られたいのか シチュエーションはこうである。あなたは打ち合わせをするためにある会社を訪れて、無事に終了。帰ろうとすると先方の担当者がエレベーターの前まで見送り

    【逆にウザかった】客をエレベーターまで見送る行為は必要? なんと74%が不必要と回答
    road2
    road2 2017/10/03
    変なとこ侵入されたら困るのでエレベーターで追い出すまで見張るべき。ウザくても関係ない。
  • ヨッピーの「イケダハヤトマン」と、インターネットのおわり。

    先日書いた「ヨッピーにはがっかりだ。はてなブックマークにも。」にはさまざまな意見が寄せられた。でも、一部だけを読んで勘違いしている人がいるようだ。ヨッピーに期待しすぎだって? そうかもしれない。でも、題はそこじゃないんだけどな。ヨッピーがつまらないを書くのは結構。ぼくは彼の「イケダハヤト化」を問題にしているんだよ。 ぼくのヨッピー批判の概要見通しをよくするために、ぼくの批判を箇条書きにしよう。 ヨッピー副業論は凡庸だ 大企業は安泰じゃない、会社はつまらない、って今さら書くようなことかねえ凡庸なことを偉そうに書くんじゃないよ薄い考察を仰々しく書くものだから白ける 「頭悪いように見えて、実は鋭いことを言っている」というのを狙っていうようだが、ダダ滑りみっともないからそんな薄い考察で威張りなさんさヨッピーはイケダハヤトと同じビジネスをしようとしている 大企業はダメだ、会社員はつまらないと煽

    ヨッピーの「イケダハヤトマン」と、インターネットのおわり。
    road2
    road2 2017/09/23
    イケダハヤト本人が書いてるのかと思った。
  • 職場の嫌いな人の正体が明かされた時の驚き - ココッチィ

    アナタの職場に、嫌いな人がいますか?上司ですか?同僚?わたしね、ハッキリ言います。職場に大嫌いな人がいます。去年、異動になってやってきた人です。モヤモヤを家に持ち帰るほどの苛立ちです。 初めましての方も、また来てくださった方も、こんにちは! 我、人生最大級に嫌いな男 こんな気持ちで過ごすのって身体に悪いですよね。 でも、大嫌いなんです。 誰かの仕事の小さな小さなバグを見つけては、大きな大きな問題にしてしまう。 いちいち上司にいいつける。あーうざい。嫌い嫌い嫌い。 とにかくね、自分が1番正しいと思ってる。 人の話を聞こうとしない。 うるさいんです。くっちゃべってる声も。 そして話がなげーのなんのって。 全校集会の校長先生の話よりも長く、披露宴の部長の挨拶よりも面白くない。 とにかく、嫌いだっつーの。マジで。 こっちが反論するとね、まずお決まりの言葉なんだけどね。 「いやいやいや」って言ってく

    職場の嫌いな人の正体が明かされた時の驚き - ココッチィ
    road2
    road2 2017/08/04
    自分の成長を願って指摘してくれてる人はそんな理不尽なことしない。成長につながる指摘の仕方を知ってる。