タグ

ブックマーク / ascii.jp (60)

  • iPhone 6で、受信したメールを読みながらメールを書くには

    iPhone 6/6 Plusの魅力はなんといっても大画面。大きな画面には表示される情報量も多いわけで、ウェブブラウジングや動画の視聴などで恩恵をひしひしと感じる。メールのやり取りもスムーズになりそうだ。 ところで、メールの返信や転送を行うときに、「元のメールの文章を見たい」、あるいは「他のメールに書いてあったことを確認したい」などと思うことがあるだろう。iOS 8の「メール」アプリなら、メッセージを作成しているときでも、他のメールを参照することが可能だ。 新期メッセージ作成時に、画面上側(「新規メッセージ」や「Re:○○」などと表示されている部分)に指をあて、画面最下部まで下方向にスワイプするだけ。すると、現在書いているメッセージが画面下に収納される。収納されたメッセージを引き上げたいときは、画面下をタップすればOK。

    iPhone 6で、受信したメールを読みながらメールを書くには
    roar
    roar 2014/11/16
  • iOS 8 / OS X Yosemiteで「音楽」が変わる - MIDI over BLE (1/3)

    連載「Apple Geeks」は、Apple製ハードウェア/ソフトウェア、またこれらの中核をなすOS X/iOSに関する解説を、余すことなくお贈りする連載です(連載目次はこちら)。 UNIX使い向けを始め、Apple関連テクノロジー情報を知りつくしたいユーザーに役立つ情報を提供します。 WWDCセッションの様子が一般公開 これまでWWDCのセッション(テーマごとに新技術の詳細やコードの記述法などを解説する会合)といえば、WWDC参加者のみアクセスできるNDAに守られた機密情報だったが、今年から扱いが一変。なんと、開発者登録していないユーザーでも、iOSアプリ「WWDC」を利用すれば100以上実施されたセッションの内容をムービーの形でストリーミング再生/ダウンロードできるようになったのだ。

    iOS 8 / OS X Yosemiteで「音楽」が変わる - MIDI over BLE (1/3)
  • 高速11ac、軽量、有線LANをWi-Fi化する小型ルーター選びはココがポイント! (1/5)

    旅行や出張のマストアイテムとなりつつある小型ルーター。昨年に比べ、「11ac対応」「小型・軽量」「多機能」と3つのカテゴリーに分けることができるほど、進化し製品も豊富になった 筆者は地方を拠点に活動しているせいか、周辺地域や関東へ出張する機会が他のビジネスマンよりも多い。とくに遠方となると、宿泊を伴うケースも頻発するのだが、そうしたときに役立つのが小型のWi-FiルーターPCショップや家電量販店などでも目立つ場所で売られているので、ご存知の読者もいることだろう。 最近は、格安のビジネスホテルでも自由に使えるネット環境が用意されていることは、めずらしくなくない。ただし、Wi-Fiに対応している施設は、私の経験では2割程度といったところだろうか。厳密には、どこのホテルでもロビーではWi-Fiが使えるようになっているのだが、客室では有線LANしか提供されていない、ということが圧倒的に多かった(

    高速11ac、軽量、有線LANをWi-Fi化する小型ルーター選びはココがポイント! (1/5)
    roar
    roar 2014/05/06
  • iPhoneのフリック入力中に、数字を1文字だけすばやく入れるテク

    富士見iPhoneクラブのメンバーが、iPhoneのちょっとした使いこなしテクを毎回紹介していく。iPhone上級者なら「なにを今さら…」と思うかもしれないが、案外知らなかったり、使っていなかったりするネタもあるかもしれないぞ。 以前iPhoneクラブでは、「英字を打っているときに1文字だけ数字を入れ、すばやく英字キーボードに戻す」テクニックを紹介した(関連記事)。 たとえば、「curry3ikemen」と英字キーボードで入力したいときに、英字キーボードで「curry」と打ったら、左下の「123」をタップし、そのまま指を画面から離さず、「3」までスワイプして、そこで指を離す。すると、指を離したところの数字が1文字だけ入力され、元の入力モード(ここでは英字キーボード)に自動で戻る。そのまま、すぐに「ikemen」と打てる……というテクニックだった。 英字キーボードで「curry」と打ったら、

    iPhoneのフリック入力中に、数字を1文字だけすばやく入れるテク
    roar
    roar 2014/05/06
    へぇ。
  • “iOSファースト”—AVFoundationが変えるiOSアプリのこれから (1/2)

    連載「Apple Geeks」は、Apple製ハードウェア/ソフトウェア、またこれらの中核をなすOS X/iOSに関する解説を、余すことなくお贈りする連載です(連載目次はこちら)。 UNIX使い向けを始め、Apple関連テクノロジー情報を知りつくしたいユーザーに役立つ情報を提供します。 QuickTimeの終わり OS Xをベースに開発されたiOSだが、いつからかiOSで最初に投入された技術がOS Xに移植されるようになった。Snow Leopardで導入された位置情報フレームワーク「Core Location」、Mountain Lionでサポートされた「Apple Push Notification Service」(プッシュ通知)は、セルラー回線の利用を前提とした機能ということもあり、iOSが優先されたのはうなずけるところだ。 しかし、マルチメディア機能も「モバイルファースト」「i

    “iOSファースト”—AVFoundationが変えるiOSアプリのこれから (1/2)
    roar
    roar 2014/03/23
    そうは言っても AVI とか FLV とかを切っちゃうのは早すぎと思うんだがなぁ。
  • あえて今、iOSの「内蔵辞書」を考える (1/3)

    連載「Apple Geeks」は、Apple製ハードウェア/ソフトウェア、またこれらの中核をなすOS X/iOSに関する解説を、余すことなくお贈りする連載です(連載目次はこちら)。 UNIX使い向けを始め、Apple関連テクノロジー情報を知りつくしたいユーザーに役立つ情報を提供します。 iOSにおける「辞書」の役割 iOSには、存在こそ知られているものの、それほど利用されていない機能/アプリが少なくない。もちろん利用頻度はユーザーによって異なるだろうし、自分はよく使うと主張する向きもあるだろうが、「Newsstand」ナシには生きていけない、という人は少数派だろう。「Passbook」も、ここ日においては存在感が薄い。音声アシスタントの「Siri」も、数回試してそれっきりというケースが多そうだ。 iOSに内蔵されている「辞書」は、独立したアプリとして存在せず自前のアイコンを持たないため

    あえて今、iOSの「内蔵辞書」を考える (1/3)
  • iPhone/iPad標準「マップ」と「Google Maps」、どちらを選ぶべき? (1/2)

    連載「Apple Geeks」は、Apple製ハードウェア/ソフトウェア、またこれらの中核をなすOS X/iOSに関する解説を、余すことなくお贈りする連載です(連載目次はこちら)。 UNIX使い向けを始め、Apple関連テクノロジー情報を知りつくしたいユーザーに役立つ情報を提供します。 11月末、英ガーディアンのオンライン版に「How Apple Maps won on UK iPhones over Google Maps - despite Waze」という記事が掲載された。かいつまんで言うと、英国ではGoogle MapsではなくiOSに標準装備の「マップ」を選ぶユーザーが過半数を占める、という内容だ。 調査は米comScoreにより、2012年10月のiOS 6リリース直後と2013年9月の2度実施された。iOS 6リリース直後といえば、実在しない建造物が表示されるなど「マップ」

    iPhone/iPad標準「マップ」と「Google Maps」、どちらを選ぶべき? (1/2)
  • パララックスをサクッと作れるskrollr

    「skrollr」は、パララックス(視差効果)を簡単に実装できるプラグインです。 サンプルの動画を見ていただければわかりますが、非常に多彩なエフェクトが用意されており、基的なパララックスサイトであれば、サクッと作れます。 step1 jQueryプラグインの読み込み jQuery体をjQueryの公式サイトから、skrollrを配布ページからダウンロードしましょう。skrollrはGitHubで公開されており、ページ右下の「Download ZIP」というボタンからダウンロードします。 jQuery体と「dist」フォルダに入っている「skrollr.min.js」を、利用するWebページのbodyの閉じタグ直前で読み込みます。 //(中略) <script src="jquery.min.js"></script> <script src="skrollr.min.js"></sc

    パララックスをサクッと作れるskrollr
  • 「M7」コプロセッサ—iPhone 5sの「モーションアクティビティ」とは何か? (1/2)

    連載「Apple Geeks」は、Apple製ハードウェア/ソフトウェア、またこれらの中核をなすOS X/iOSに関する解説を、余すことなくお贈りする連載です(連載目次はこちら)。 UNIX使い向けを始め、Apple関連テクノロジー情報を知りつくしたいユーザーに役立つ情報を提供します。 iPhone 5sだけの「モーションアクティビティ」 iOS 7では明らかにバッテリーの減り具合が速くなり、充電までの間隔が短くなった。朝、標準設定のままで外出すると、夕方帰宅する頃にはバッテリー残量が心もとなくなってしまう。第129回「今スグできる「iOS 7」のバッテリー対策」述べたように、アプリのバックグラウンド更新を停止するなどの対策は必須だ。 20日に入手した「iPhone 5s」も同様か確認すべく、「設定」の位置情報関連項目をチェックしていたところ、「プライバシー」画面に「モーションアクティビ

    「M7」コプロセッサ—iPhone 5sの「モーションアクティビティ」とは何か? (1/2)
  • Thunderbolt 2はケーブルは同じで転送量は2倍になる! (1/3)

    インターフェースアップデートの最後はThunderboltをお届けしよう。Thunderbolt 2のアナウンスがすでにあり、また拡張カードの話もちらほら聞こえてくる。そこで、Thunderboltの現状をまとめて説明しよう。 そもそもThunderboltが登場したのは2011年2月のこと。アップルが発表したMacBook Proに搭載したのが初めてである。その後、Thunderboltコントローラーを搭載したマザーボードが発表されたり、Ultrabookに搭載したりと努力はしているものの、MacはともかくWindowsプラットフォームでの盛り上がりは今ふたつみっつ欠けている、というのが正確なところ。 それでもMac用には確実にThunderbolt対応デバイスは増えており、その意味では一過性のものではなく、ある程度の市場は確実に立ち上がった。このあたりは、結局立ち上がらなかったWire

    Thunderbolt 2はケーブルは同じで転送量は2倍になる! (1/3)
    roar
    roar 2013/09/03
  • 日本と世界の「レスポンシブWebデザイン」

    マルチデバイス対応のWeb制作手法として注目を集める「レスポンシブWebデザイン」。ところが日では「メディアクエリーを使ってスクリーンサイズごとにレイアウトを切り替えること」との誤解が広がっているようです。 レスポンシブWebデザインとよく似た手法である「アダプティブデザイン」との違いをみながら、レスポンシブWebデザイン当の意味を考えてみましょう。 「デバイスに依存しない」レスポンシブWebデザイン レスポンシブWebデザインは、イーサン・マルコッテ(Ethan Marcotte)氏が2010年5月にテックブログ「A List Apart」の記事で発表したマルチデバイスへの対応方法です(日語訳記事)。発表から3年が経ち、日でもよく知られる手法となりました。 マルコッテ氏が唱えるレスポンシブWebデザインは、「メディアクエリー」「フルードイメージ」「フルードグリッド」という3つの

    日本と世界の「レスポンシブWebデザイン」
  • 「iOS 7」は「Bluetooth Smart」「Bluetooth Smart Ready」に注目!? (1/2)

    連載「Apple Geeks」は、Apple製ハードウェア/ソフトウェア、またこれらの中核をなすOS X/iOSに関する解説を、余すことなくお贈りする連載です(連載目次はこちら)。 UNIX使い向けを始め、Apple関連テクノロジー情報を知りつくしたいユーザーに役立つ情報を提供します。 AirDropサポートの意味するところ ユーザインターフェースの変更に注目が集まりがちな「iOS 7」だが、それ以外にも目を見張る新機能は多い。これまでVoIPや音楽再生など機能によって限定されていたマルチタスキングは、すべてのアプリで使用可能になった。機能設定項目を集約した「コントロールセンター」が新設され、「通知センター」はタブ対応となり情報を分類しやすくなった。日語対応も同時にアップデートされるかどうか不明だが、「Siri」には男性の声が追加され、Wikipediaの検索も可能になるという。 個人

    「iOS 7」は「Bluetooth Smart」「Bluetooth Smart Ready」に注目!? (1/2)
  • WebサイトのRetina対応は必要か?

    アップルのWebサイトにRetina対応のiPadでアクセスすると、一昔前のWebサイト(インターレースGIF)のように、ボケた画像がジワっとシャープに切り替わります。通常の画像を表示した後で、Retinaディスプレイの場合には解像度が高い画像へ切り替えているのです。 それぞれの画像について、低解像度版と高解像度版の2種類を読み込むことになるので、転送データ量が増えてサイトの表示が遅くなってしまいますが、アップルは自社商品のイチオシ機能であるRetinaディスプレイでの表示の美しさを優先させたのでしょう。 このような画像切り替えは、「retina.js」や「retina-replace.js」などのJavaScriptライブラリーを使うと比較的簡単に実装できますが、すでに掲載している画像の高解像度版を用意したり(素材が残っていない場合は作り直しになる)、今後掲載する新しい画像を通常版と高解

    WebサイトのRetina対応は必要か?
  • URLスキームはアプリの可能性を広げるか? (1/3)

    連載「Apple Geeks」は、Apple製ハードウェア/ソフトウェア、またこれらの中核をなすOS X/iOSに関する解説を、余すことなくお贈りする連載です(連載目次はこちら)。 UNIX使い向けを始め、Apple関連テクノロジー情報を知りつくしたいユーザーに役立つ情報を提供します。 「URLスキーム」を知る iOSは「マルチタスク」に対応しているが、必ずしも「すべてのアプリがマルチタスクでは動作しない」。矛盾する言い方のようだが、同じマルチタスクでも前者は「複数のプロセスを並行して動作可能」なことを意味し、後者は「複数のアプリケーションの並行処理には(必ずしも)対応しない」ことを意味する。PCの分野ではもはや当たり前となったマルチタスクが、iOSでは制限されているのだ。その背景については、当コラムの第72回「iPhoneiPadの「アプリ間連携」を活用する」を参照いただきたい。 A

    URLスキームはアプリの可能性を広げるか? (1/3)
    roar
    roar 2013/03/03
  • 「nasne」をMac/iPad/iPhoneで管理・予約録画 (1/5)

    Mac OS X上のSafariで「nasne」を管理する ネットワークレコーダー&メディアストレージ「nasne」(ナスネ)は、ソニー・コンピュータエンタテインメント(以下、SCE)の製品であるため、同じSCE製のPS3との組み合わせでなければ使えないと考えられがちだが、実際はそうではない。 ソニー・コンピュータエンタテインメントのネットワークレコーダー&メディアストレージ「nasne」。地上/BS/110度CSデジタルチューナーを内蔵 名前から連想される通りNASNetwork Attached Storage)がnasneの製品コンセプトとしてあり、クライアントに依存する部分は少ないのだ。オンラインマニュアル内の「ナスネ体の設定をする」にも、パソコンを利用した管理方法がしっかり記述されており、ひと通りのことはMacでも操作できる。 Mac OS Xからnasneの管理画面へアクセ

    「nasne」をMac/iPad/iPhoneで管理・予約録画 (1/5)
    roar
    roar 2013/02/16
  • iPhone/iPad&「nasne」こそ最高のテレビ視聴環境だ (1/2)

    iPhoneiPadアプリがDTCP-IP対応可能に 基的にグローバルモデルしか存在しないApple製品では、日テレビ事情が考慮されていない。だから、ハードウェアメーカーによるカスタマイズの余地があるAndroid端末でテレビを視聴できることを、横目で見ているしかなかった。しかし、昨年秋から事情は一変、iPhoneiPadなどiOSデバイスでもAndroid端末と同様の使い方が可能になった。 そのきっかけとなったのは、IPネットワーク上を流れる映像信号を暗号化する「DTCP-IP」の運用規定緩和。従来は厳重だったチェック機構が、技術的な懸念がなく妥当と判断される場合は簡略化して構わないと方針転換されたのだ。結果として、ソフトウェアを追加するだけで、DLNA/DTCP-IP対応機器との間で著作権保護されたコンテンツの転送が可能になった。 つまり、今後はiPhoneiPadでもDL

    iPhone/iPad&「nasne」こそ最高のテレビ視聴環境だ (1/2)
    roar
    roar 2013/02/13
  • AirPrint対応の仮想PDFジェネレータを作る (1/3)

    連載「Apple Geeks」は、Apple製ハードウェア/ソフトウェア、またこれらの中核をなすOS X/iOSに関する解説を、余すことなくお贈りする連載です(連載目次はこちら)。 UNIX使い向けを始め、Apple関連テクノロジー情報を知りつくしたいユーザーに役立つ情報を提供します。 文書はとりあえずPDF、そんな人は 「Evernote」に「Dropbox」「SugarSync」……OSXやスマートフォンなど異種デバイス間でファイル共有可能なクラウドサービスが、急速にユーザー数を拡大している。iPhoneiPadユーザーの多くも、ウェブページやメールの添付ファイルなど、さまざまな文書/データをオンラインで共有していることだろう。 そのようなクラウド型ファイル共有サービスと相性のいいファイルフォーマットが「PDF」だ。iOSの場合、標準装備のウェブブラウザー(Mobile Safar

    AirPrint対応の仮想PDFジェネレータを作る (1/3)
    roar
    roar 2013/01/18
    海上さんは面白いこと考えるね。
  • 遅すぎる日本のスマホサイトの原因を探る (1/4)

    デジタル機器の利用動向で知られるコムスコアの調査によると、2011年12月時点の日における携帯電話に占めるスマートフォンの割合は16.6%でしたが、2012年6月には23.5%になり、半年で約7ポイントも増加しました。「まだ4人に1人の割合じゃないか」と思う方もおられるでしょう。 しかし、有名な「キャズム理論」によれば、普及率がイノベーターとアーリーアダプターを合わせて16%を超えると、一般大衆が技術を受け入れます。2012年12月時点の普及率はまだわかりませんが、すでに半分を超えていてもおかしくありません。スマートフォン未対応の企業サイトは、「時代遅れ」といっても過言ではないのです。 日のスマートフォンサイトの問題点 すでにスマートフォン対応を済ませた日の企業サイトは「マーケットに素早く対応して流石だ!是非、お手として見習おう」といえるでしょうか? 先行してスマートフォンに対応し

    遅すぎる日本のスマホサイトの原因を探る (1/4)
  • いまさら聞けないHTML5 Canvasの使い方

    Flashになじみのある人がHTML5でまず興味を持つのが、アニメーションやモーションなどの表現力ではないでしょうか? 私がFlashに興味を持ち、虜になったきっかけも、モーションの気持ちよさやデザイン性、インタラクティブな表現力でした。 今回は基的なモノ(object)を動かすための準備として、矩形や円を描画してみましょう。HTML5では、canvas要素とJavaScriptのCanvas APIによって、ビットマップ画像を描画できます。 Canvasで画像を描画するには、HTMLでキャンバス領域を定義します。 ■サンプル1[01.html] <body> <canvas id ="cvs1" width="150" height="150"></canvas> <script type="text/javascript" src="js/01.js"></script> </bod

    いまさら聞けないHTML5 Canvasの使い方
    roar
    roar 2012/12/09
  • OS X「通知センター」をもっと便利に!—「Growl」も統合 (1/3)

    連載「Apple Geeks」は、Apple製ハードウェア/ソフトウェア、またこれらの中核をなすOS X/iOSに関する解説を、余すことなくお贈りする連載です(連載目次はこちら)。 UNIX使い向けを始め、Apple関連テクノロジー情報を知りつくしたいユーザーに役立つ情報を提供します。 「プッシュ通知」と呼ばれるiOSの通知機能が、正確には「リモート通知」と「ローカル通知」の2種類からなることは第67回で解説したとおり。ダイアログまたはバナーという表示スタイルも共通しているため、ユーザーの目には両者の違いが分かりにくい。むしろ違いを意識させないところが、iOSにおけるプッシュ通知のよさともいえる。 そのプッシュ通知が、「OS X Mountain Lion」でもサポートされた……が、正直なところ新味には乏しい。というのも、これまでOS Xでは「Growl」というサードパーティー製品が広く

    OS X「通知センター」をもっと便利に!—「Growl」も統合 (1/3)