タグ

ブックマーク / www.gizmodo.jp (15)

  • ワードやエクセルでGPT-4体験。Microsoft 365 Copilotはこんなことができる

    ワードやエクセルでGPT-4体験。Microsoft 365 Copilotはこんなことができる2023.03.17 03:0078,929 amito 日0時にマイクロソフトから「Microsoft 365 Copilot」が発表されました。 何が起こったのか簡単に言うと、ワードやエクセル、パワポなど、おなじみのお仕事アプリのほぼすべてにChatGPTのような対話型のAIが埋め込まれました。 ブラウザでChatGPTとお話するより格段に実用的だと思いますこれ。 マイクロソフトはこのAIを「Copilot(コーパイロット:副操縦士)」と呼んでいます。お仕事の助手のような存在ってことです。その助手が何をやってくれるのか、マイクロソフトが挙げている例をいくつか紹介します。 Outlookでメールの自動生成送りたいメールのざっくりした内容をCopilotに指示します。例では娘の高校卒業のお祝い

    ワードやエクセルでGPT-4体験。Microsoft 365 Copilotはこんなことができる
    robeht
    robeht 2023/03/17
  • iPad使いよ、涙せよ。専用OS「iPadOS」爆誕 #WWDC19

    iPad使いよ、涙せよ。専用OS「iPadOS」爆誕 #WWDC192019.06.04 03:57143,352 三浦一紀 iPadがさらに使いやすく。 iPad用に専用のOS「iPadOS」が登場しました。iOS13をベースに、iPadに最適化されたOSですよ。どんな機能があるのか、ざっとご紹介します。 Image: Appleまず、ホーム画面の強化。スワイプすると通知センターがぬるぬるっと出てきます。また、Slide Overの画面を下からスワイプアップすると、iOSのマルチタスクのように、アプリの切り替えができるようになりました。 Image: AppleSplit Viewも強化。同一アプリを並べて使用できるようになりました。メモアプリを2画面表示にしたり、PagesやWordだって2画面表示可能。また、エクスポーズのようにすべての起動中アプリを一覧表示することもできます。 メー

    iPad使いよ、涙せよ。専用OS「iPadOS」爆誕 #WWDC19
    robeht
    robeht 2019/06/04
    iPadがMacに近づいてる過渡期ということかな。
  • 中国の「信用されざる者」。飛行機や電車に乗れない人が数千万いる

    中国の「信用されざる者」。飛行機や電車に乗れない人が数千万いる2019.03.12 08:0536,981 Tom McKay [原文] ( mayumine ) 中国では、犬の散歩の仕方ですら間違えると、自分の信用情報に傷がつき、飛行機に乗れなくなるかもしれない…。 ディストピア先進国である中国の悪名高き「社会信用システム」は、すでに国民の活動の多くを制限していますが、すでに何千万件という単位で飛行機や電車のチケットの購入できない事例が発生していることが、先日のガーディアン紙の報道で明らかになりました。 国立信用情報機関が発表した情報によると、これまで1750万件の飛行機のチケットと、550万の電車のチケットの購入が制限され、「一度制限がかかると、その制限はどこでも適用される」とのことです。 ガーディアン紙によると、 社会的信用システムは、ペナルティと報酬によって「信用される価値のある行

    中国の「信用されざる者」。飛行機や電車に乗れない人が数千万いる
    robeht
    robeht 2019/03/12
  • 今では名作カルトでも公開当時は大問題になった映画10選

    残虐すぎるホラーも、神の冒涜とされたコメディーも。 公序良俗や宗教などのタブーに触れ、問題作として公開禁止や延期になった映画作品というのはこれまでいくつもあるかと思います。しかし時代が変われば常識も変わり、今ではカルト作品としてマニアックな人気を誇る映画に成長を遂げたものも多くあるのです。 今回は、io9がまとめた公開当時は大問題になった映画10作品を見てみましょう。モノによっては閲覧注意でどうぞ。 『フリークス』(1932年) MrAris67の動画でした。 かつて身体に何かしらの障害を持った人たちが、フリークスとしてサーカスや見世物小屋で働いていた時代がありました。『魔神ドラキュラ』を撮ったトッド・ブラウニング監督は、サーカス団にいた経験から仲の良かった彼ら奇形芸人達を映画に起用。 内容は芸人たちに共感を促す作りにし、問題になりそうな箇所を多くカットしたにも関わらず……観客には間違った

    今では名作カルトでも公開当時は大問題になった映画10選
    robeht
    robeht 2017/05/07
  • 糖尿病患者に朗報か。自動的にインスリンを注入してくれるデバイス

    糖尿病患者に朗報か。自動的にインスリンを注入してくれるデバイス2016.10.03 15:059,358 Rina Fukazu 患者の人々の暮らしに貢献できるでしょうか。 新たにFDA(アメリカ品医薬品局)から、糖尿病患者の血糖値を監視し、必要量のインスリンを自動注入する医療機器の認可が降りました。Medtronic社による「MiniMed 670G」とよばれるデバイスです。14歳以上の1型糖尿病患者の使用が認められました。 1型糖尿病患者はインスリンが不足しているため、体外からのインスリン補給が絶対的に必要となります。患者は注射薬を常備し、決まった時間にインスリン注射を自分で打つなどの作業をしなくてはなりません。こうした手作業をほぼ自動的に行なってくれるというのが、「MiniMed 670G」。 体にセンサーとインスリンポンプを取り付けて、皮下の血糖値をモニターするほか、カテーテルに

    糖尿病患者に朗報か。自動的にインスリンを注入してくれるデバイス
    robeht
    robeht 2016/10/03
  • スタバで無料Wi-Fiサービス開始! しかも携帯キャリアはどこでもオッケー。

    スタバで無料Wi-Fiサービス開始! しかも携帯キャリアはどこでもオッケー。2012.06.28 19:35 これは仕事がはかどるわー。 スタバでau Wi-Fi SPOTが開始される7月2日に、もうひとつサプライズがありました。KDDI傘下のワイヤ・アンド・ワイヤレスがキャリアに関係なく無料で利用できる公衆無線LANサービス「at_STARBUCKS_Wi2」もスタートするそうです。 【at_STARBUCKS_Wi2について】1.サービス概要 ・誰でも初回に簡単な登録(注1)を行うことによりご利用可能。 ・802.11nに対応した高速・高品質なWi-Fi接続。 ・日語だけでなく英語でのサービス及びカスタマーサポートを提供。 2.ご利用可能店舗 7月2日:都内23区のスターバックス店舗約200店舗(*227店舗中)。 その後年内に全国約850店舗(*955店舗中)へ展開する予定。 *2

    スタバで無料Wi-Fiサービス開始! しかも携帯キャリアはどこでもオッケー。
    robeht
    robeht 2012/06/28
    これはかなり期待!
  • Sonyの3D対応ヘッドマウントディスプレイ、使用してみた感想。

    わぁ、これ欲しいかも。 先日ソニーが発表した、3D対応ヘッドマウントディスプレイ「HMZ−T1」。画素数720p、仮想画面サイズ、750インチ(仮想視聴距離 約20m)。5.1chバーチャルサラウンドを採用しています。ヘッドマウントディスプレイという事で重さは、約420gと軽めに仕上がっています。 でもヘッドマウントディスプレイなんて使った事ないかたスペックだけ言われてもよく分からない。。。気になるのは実際の使い心地だー、ということで、HMZ-T1を実際に試した米GizmodoのMat Honanの感想をお伝えします。 ずっと個人用のTVなんていらないと思っていたんだ。僕自身、いくつか試したことあるけれど、どれも最悪だったしね。だから、ヘッドマウントディスプレイなんて 飛行機の中でマニアックなポルノでも見るんじゃない限り必要ないだろうと思いながらもHMZ-T1を試してみたんだ。 そしたらび

    robeht
    robeht 2011/09/05
    3Dディスプレイの本命かも。体験してみたい。
  • 3月2日、iPad 2発表間違いなし! Appleイベントで何が発表されるか大予想

    3月2日、iPad 2発表間違いなし! Appleイベントで何が発表されるか大予想2011.03.02 23:44 アップルから公式に米時間3月2日にプレスイベントが行われることがアナウンスされました。次期iPadに関する発表があることが間違いなさそうですが、このスペシャルイベントでは何が出てくるのか...、これまでギズがキャッチしてきた噂をまとめました。 イベントまでにしっかり予習しておきましょうね! iPad 2 が発表されることは間違いない プレスの招待状にはiPadのイメージがチラ見されていて、このことからもiPadの次期モデルの発表となることは間違いないようです。 これまでのiPad 2に関する噂をギズでもさんざんお伝えしてきましたが、まとめると... 前面と背面に2つカメラが装備されます。背面は高解像度の写真の撮影が可能で、そして前面に装備されるカメラはFaceTime用。さら

    robeht
    robeht 2011/03/02
    日本では3月3日午前3時には全てが明らかに?起きてられん。
  • 【噂】新iPodは今月か来月、新iPadは小さめ、iPhone 5は年明け発売?

    【噂】新iPodは今月か来月、新iPadは小さめ、iPhone 5は年明け発売?2010.08.08 09:00 satomi iLoungeが「かなり信頼できる筋」から得たアップル新製品の情報、4連発でどうぞ。 1. アンテナ問題を解消した新iPhoneが2011年始めリリースに! なんとiPhone 5が半年早く出るそうな。ジョブズが先日の会見でiPhone 4のバンパー配布は9月末までと言ったので、てっきり対応機種が10月から出るものと期待してたんですが、それはない模様。これは当のiLoungeもちょっと信じられないけど...って何度も書いてますけどね。(アンテナ問題と無縁のiPhoneはすぐにも欲しいので、僕は信じたい気持ちだな) 2. 新iPodは「早くて今月、遅くても9月」に発売 新iPod touch、新iPod nanoと、3つ目は「?」ですが、たぶん1.7インチのタッチパ

    【噂】新iPodは今月か来月、新iPadは小さめ、iPhone 5は年明け発売?
    robeht
    robeht 2010/08/08
    iPhone 5?iPhone 4GS?アンテナ問題解決したら乗り替えるかな
  • iPadをも凌駕する最高のAndroidスマートフォン! SXGA液晶を標準搭載

    iPadをも凌駕する最高のAndroidスマートフォン! SXGA液晶を標準搭載2010.03.23 13:00 日ではソフトバンクから出たりして... 今月発表された世界でも最も権威あるデザイン賞「iF product design award 2010」へ見事に輝き、いよいよVodafoneからの正式発売も迫っているという、台湾Qisda(BenQ)製の最新スマートフォン「QCM-330」が、にわかにiPadの発売を前にして再び脚光を浴びつつありますよ。 なんでもiPadのディスプレイは1024×768のXGA解像度なのに対して、4インチ液晶ディスプレイで小型なQCM-330の解像度は、実に1280×1024というSXGAレベルの高解像度を達成! HSDPAとWi-Fiに標準対応で、加速度センサーも3メガピクセルのデジタルカメラも装備しているとあって、これはiPadより優れてるんじゃ

    iPadをも凌駕する最高のAndroidスマートフォン! SXGA液晶を標準搭載
    robeht
    robeht 2010/03/28
  • 愛玩ロボ「Pleo」、戦闘ロボに叩きのめされる(動画)

    なんとも根の深い問題が、浮き彫りにされているように感じます。 こちらは、あの可愛い可愛いペットロボット「Pleo」の亡骸。交通事故にでも遭遇したかのような無残さですが、それならまだ良かった…。実は、アメリカで開催されたDIYの祭典「Maker Faire 2008」のエキシビションで、戦闘ロボットと対戦させられた結果なんです。 以下に動画がありますが、あまり気持ちのいいモノではありません。なので、そういうの弱い方は、スルーの方向でお願いします。 なす術もなく立ちすくむ「Pleo」。それに対して容赦なく大きなブレードを叩きつける戦闘ロボット。そして、大笑いして見守る観衆…。 これを企画した人、見て楽しんだ人にしてみれば、きっと「血の通わないモノとモノをぶつからせただけだから、別にいいじゃん」といったところでしょう。ま、正論といえなくもありません。 翻って、せいぜい弱々しく首を振るしかない「P

  • 幹細胞培養のコンタクトレンズ装着1ヶ月弱→失明治る(動画あり)

    目が不自由な方、視力が極端に弱い方に朗報です! 目の見えない患者さん3人が幹細胞をコンタクトレンズに培養して装着したら、1ヶ月も経たないうちに視力が回復したそうですよ? ニューサウスウェールズ大学(UNSW)の幹細胞研究者Nick Di Girolamo博士率いるPrince of Wales病院(POWH)研究チームが5月28日『Transplantation』ジャーナルに発表した研究報告です。 オーストラリア人の患者さんは3人とも片目が見えませんでした。そこでチームでは見える方(ほう)の目の角膜のサイドから1mm未満の幹細胞を抽出し、コンタクトレンズで10日間培養した上で、これを患者さんたちに与えたんですね。 するとどうでしょう。 コンタクトを使い始めて10日から14日で幹細胞が再コロニー形成を始め、角膜を治しちゃったのです! どれぐらい見えるようになったかというと... チームメンバ

    幹細胞培養のコンタクトレンズ装着1ヶ月弱→失明治る(動画あり)
  • 今どき驚きホームレス最新事情! ケータイでブログ更新&会社では出世街道を爆走中

    今どき驚きホームレス最新事情! ケータイでブログ更新&会社では出世街道を爆走中2009.04.02 23:00 えっ、もしや隣の会社の同僚もホームレスなの? これからはホームレスの人々へのステレオタイプな偏見なんて捨てちゃったほうがいいのかもしれませんよ。こうやって炊き出しの現場でボランティアに励むミシェル・オバマ大統領夫人を、いきなりポッケからケータイなんぞ取り出しつつ、激写しちゃう人が後を絶たなかったのだとか。 ええっ、ハイテク武装してるホームレスの人が増えてるんですか? そう不思議に思っちゃったギズ読者の皆さま、すでに海外では当然のようですよ。ワシントンポスト紙が明らかにした、知られざるホームレスの驚くべき高度なITライフの実態を、どうぞ続きにてご覧くださいませ。 まさかあなたの家に隠れ住んで充電してるわけではないんでしょうけど、このほど、米国の首都のワシントンD.C.で非公式に実施

    robeht
    robeht 2009/04/07
  • 米国防総省、コンタクトレンズ型のディスプレイを開発中?

    最近部分的に軍に導入されはじめているヘルメット内蔵型のディスプレイは、かさばるのと外見が半端なく大げさなことになるのが問題です。インターフェイスも制限が多すぎるとか。 そこで今ペンタゴンが考えているのが、コンタクトレンズ型のディスプレイ。正確にはシューティングゲーム的なグラフィックを兵士のつけるコンタクトレンズに投影したらいいんじゃないかということみたいです。 現在はまだ必要な技術情報を集めている最中だそうですが、3年~5年以内に実現したいとのこと。それまではHaloでもやって脳内シミュレーションしていたらいいと思います。 [Federal Business Opportunities via Danger Room] matt buchanan(MAKI/いちる) 【関連記事】 電子回路とLEDを埋め込んだコンタクトレンズ、開発中 【関連記事】 ハローキティのコンタクトレンズ 【関連記事

  • 「DC-NCTELU」:自宅の電話からスカイプが使える

    余った家の電話、スカイプで再利用しませんか? DIGITAL COWBOYの「DC-NCTELU」は、家庭用の電話機とパソコンをつないでスカイプ専用電話機にできる製品です。電話回線がついている普通の電話機ならなんでもスカイプで使えるし、コードレス電話機だったらハンズフリースカイプのできあがり。 パソコン用のハンドセットだと違和感を感じるおじいちゃん、おばあちゃんでも、普通の電話機で使えるスカイプなら気軽に使ってもらえるかも。お値段も3,980円と安いので、遠距離恋愛や遠くに済む祖母や祖父に送って、無料電話を楽しんでみてはいかがでしょうか。(山沢健太郎) DC-NCTELU[DIGITAL COWBOY] USB SKYPE 変換アダプター DC-NCTELU[Amazon]

    robeht
    robeht 2007/12/31
  • 1