タグ

energyに関するrobehtのブックマーク (21)

  • もう「原発こわい祭」は終わりにしよう

    都知事選は予想どおり舛添氏が圧勝し、細川=小泉組は3位に終わった。宇都宮氏と合わせても舛添氏に及ばない完敗だが、2人とも「あきらめない」という。いまだに何を錯覚しているのかと思って演説の書き起こしを読んでみたら、小泉氏の演説の中になるほどと思う話があった。 私たちがなぜ立ち上がったか、原発は安全だ、原発はコストが一番安い、そうじゃなかったのが分かったからなんです。第二次世界大戦後、平和利用ということで原発が導入された。[…]ところが3年前、原子力、メルトダウン、あやうく東京との都民が何万人も避難せざる得ないとの危険を持った。そういう中で私も勉強しなおしました。原発は安全ではなかった、これからも決して事故を起こすことができないものが原発なんです。世の中に二度と事故を起こしていけないものなんてできますか? 最大の間違いは「決して事故を起こすことができない」という部分だ。もちろん事故は起こさない

    もう「原発こわい祭」は終わりにしよう
  • 地熱発電は詰んだ技術

    加藤AZUKI @azukiglg 地熱発電について、「日は火山国だから、溶岩に温度計ぶっこめば発電できる」くらいのザルな知識の人が割と多いのではないか、と不安になってきた。 2014-02-07 00:41:49 加藤AZUKI @azukiglg 地熱発電が「原子力ムラに潰された」てのはな、ウソだ。バブルの頃に資投入増えたんだ。でも、技術的な問題を結局解決できなかったんだ。それで、2002年には実質的に【研究者が投了】してるんだ。もう12年も前の話だ。 2014-02-07 00:43:50

    地熱発電は詰んだ技術
    robeht
    robeht 2014/02/07
    地熱は原発の代替にはならないということ。原発嫌でも他が技術的に難しいならやはり受け入れざるを得ない
  • 福井県・若狭湾の原発停止で北方系の魚介類が戻ってきた | 日刊SPA!

    現在、日で稼働している原発は1基もない。これまで、原発を冷やすために取り込んだ海水が温められ、海に放出され続けてきた。ところがこの「温排水」が止まったことで、原発周辺の海域の環境が回復してきているという! 原発停止によって(良い意味で)激変した各地の海の状況をリポートする。 <福井県・若狭湾の原発> ◆温排水停止で、減少していた北方系の魚介類が戻ってきた 原発の温排水が海の生態系に与える影響について、実際に海に潜って調査している研究者がいる。京都大学舞鶴水産実験所の益田玲爾所長は、’04年以降、毎年1月下旬~3月上旬に高浜原発の放水口から北東約2kmの「音海」という海域に生息する魚介を定点観測してきた。益田所長は「温排水による生態系への影響は明らか」と語る。 「’04~’11年にかけて、原発から2kmの地点の水温が、湾内外の他の海域より2℃高くなっていました。水中では熱が伝わりやすいため

    福井県・若狭湾の原発停止で北方系の魚介類が戻ってきた | 日刊SPA!
    robeht
    robeht 2013/12/20
    2度も違ってたんだ。これは素直に良い事。
  • うどん発電、うどん県で始めます 香川・高松、廃棄麺で:朝日新聞デジタル

    【柳谷政人】廃棄されたうどんを使って電気を作る事業を、高松市の産業機械メーカー「ちよだ製作所」が始める。うどんを発酵させて作ったメタンガスを燃料にする。今月末から四国電力に売電を始める。 同社は、製造過程で出るめんの切れ端や落下した廃棄うどんを原料にバイオエタノールの生産をすでに進めている。だが生産後も残りかすが出ることから、残りかすを37度で保温してメタンガスを発生させる発酵槽と、ガスを燃やしてタービンを回す発電機などを備えたプラントを今春に新設した。1日3トンの麺を処理して年間最大18万キロワット時を発電し、年間約700万円の売電収入を見込むという。今月19日に売電用のメーターを取り付ける予定だ。 香川県内で年1千トン規模の廃棄麺があることを知った同社の池津英二社長(74)のアイデア。同社のほか、回収した割りばしから再生紙をつくる「NPOグリーンコンシューマー高松」(高松市)や製麺会社

    うどん発電、うどん県で始めます 香川・高松、廃棄麺で:朝日新聞デジタル
    robeht
    robeht 2013/12/15
    さすがうどん県wエネルギーもうどんで賄うなんて
  • 日経BizGate

    お探しのページが見つかりません お探しのページは削除されたか、一時的にご利用できない可能性があります。 お探しのページのURLが正しいかどうかご確認ください。 お探しのページが見つかりません お探しのページは削除されたか、一時的にご利用できない可能性があります。 お探しのページのURLが正しいかどうかご確認ください。

    robeht
    robeht 2013/07/31
    電気使用量の見える化で10%使用量削減の例も。
  • 日本が2013年1月に日本近海のメタンハイドレート掘削スタート 世界初の快挙:ハムスター速報

    が2013年1月に日近海のメタンハイドレート掘削スタート 世界初の快挙 Tweet カテゴリニュース 0 :ハムスター2ちゃんねる 2012年10月02日 15:20 ID:hamusoku 日の近海に存在するメタンハイドレートを掘削する取り組みが2013年1月にスタートする。海底からメタンガスの産出に成功すれば、世界初の快挙だ。 掘削を行う石油天然ガス・金属鉱物資源機構(JOGMEC)は既に2012年2月から3月にかけて事前掘削を実施済みで、まずまずの成果を挙げている。今回、固体の状態で地中に存在するメタンハイドレートから効率的にメタンガスを採取するために、「減圧法」と呼ばれる手法を開発した。生産に成功すれば、海洋資源開発に大きな弾みがつくことになりそうだ。 http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK2502B_V20C12A9000000

  • サポーターの躍動を電力に ヴィッセル神戸ホームに床発電を導入

    J1サッカーチーム・ヴィッセル神戸を運営するクリムゾンフットボールクラブ(神戸市)と楽天は3月3日、床発電システムを利用し、サポーターの応援を電気に変えて試合中に使う「楽天×ヴィッセル神戸 エコプロジェクト」を始めると発表した。 3月7日のJ1開幕戦からスタート。ホームズスタジアム神戸のサポーターズシートの一部に床発電システムを導入し、サポーターの振動を電気エネルギーに変換し、試合時の電力として活用する。「サッカーの応援で特徴的なジャンプの振動により発電を行う、サッカー観戦ならではの試み」としている。発電量はスタジアム内のパネルでも表示する。 床発電システムはジェイアール東日コンサルティングが開発したもの。スポーツ観戦での導入は初という。 神戸市と連携してごみの分別回収や地域の清掃活動なども実施する。プロジェクトは東北楽天ゴールデンイーグルスのエコ活動をモデルに、楽天が提案したという。ヴ

    サポーターの躍動を電力に ヴィッセル神戸ホームに床発電を導入
  • 南関東ガス田 - Wikipedia

    南関東ガス田(みなみかんとうガスでん)は、千葉県を中心とした南関東一帯に分布する日最大の水溶性天然ガス田[1]。 水溶性天然ガスとは地下(地層)で地下水に溶解しているが、圧力が解放された地表では水から分離して気体になるガスのことで、主成分は都市ガスと同じメタン(炭化水素)である。一部のメタンは地層中で、古細菌(アーキア)により生成されている[2]。 国内産ガスであるため、都市ガスとして供給を受ける家庭・事業所は、天然ガスの国際相場が高騰した場合、他の地域よりガス代の負担が少ない[3]。第二次世界大戦中の日は、帝国石油や日天然ガスなどの企業が南関東ガス田から採掘したメタンガスからガソリンや航空燃料を生成し、日軍や民間に供給していた。 概要[編集] 南関東ガス田の範囲 千葉県を中心に茨城県、埼玉県、東京都、神奈川県の地域に及び、鉱床面積は 約4,300 km2[4]、埋蔵量は7,360

    南関東ガス田 - Wikipedia
  • テクノロジー : 日経電子版

    1回の充電で東京―大阪間に相当する500キロメートルを走れるリチウムイオン電池技術の開発が活発だ。積水化学工業の技術は突破のメドがたち、旭化成も近づいた。いずれも既存の電極を使うこ…続き 再エネ効率的に貯蔵、「ナトリウムイオン電池」寿命・容量が増大 [有料会員限定] トヨタの全固体電池 2025~30年EVが化ける [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
  • asahi.com(朝日新聞社):スクリュー技術、逆転の発想 蒸気でエコ発電 神戸製鋼 - 関西住まいニュース

  • グーグル、強化地熱発電を熱く語る――MIT主催クリーンエネルギー賞の発表式典で : CNETニュース : ニュース : ネット&デジタル : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    マサチューセッツ州ケンブリッジ発――Google.orgの気候およびエネルギーイニシアチブ担当ディレクターを務めるDan Reicher氏は、われわれが未開拓の再生可能エネルギー源の上に立っていると述べる。つまり、強化地熱発電だ。 Reicher氏は米国時間5月12日、マサチューセッツ工科大学が主催し電力会社NStarが一部の資金を提供したClean Energy Prizeの受賞者発表の場において、大学生らを前に講演した。 クリーンエネルギー推進の話題に加えてReicher氏は、Googleが現在プライベートベータ版の段階にあるウェブベースの家庭用エネルギー監視ソフトウェア「PowerMeter」を「非常に近い将来」発売する予定であると述べた。同ソフトウェアは現時点では、家庭における電化製品の消費電力の監視が可能だが、Googleは将来的には、消費者がオフピーク時のより安価な電気料金

  • http://www.asahi.com/science/update/0227/OSK200802270002.html

  • ディーゼルはもはや禁句ではない--ガソリン代替エネルギー最有力候補の現状

    エタノール、電気、バイオディーゼル、圧縮天然ガス、水素、水素燃料電池、ハイブリッド燃料。これらは自動車黙示録(安価な石油がなくなる日--自動車の燃料が今よりも複雑な問題になる時代の前触れ)に登場する7人の騎士である。 「安価」といえる状態の石油がなくなるまでに、おそらくあと50年は残されているだろう。安価な石油とは、十分に豊富かつ低価格でマイカーの燃料として使用できる状態を指している。石油を安価に入手できなくなると、運輸サービスや軍事利用、緊急車両などでしか使用できなくなるだろう。許可を受けたクラシックカーの収集家などは年間1000ガロンの購入を許可されるだろうが、そうでもないかぎり、石油とその高価な精製物であるガソリンの規則外目的の消費がどうなるのかは想像がつかない。 しかし、それはずっと先の話だ。このコラムを読んでいる大半の読者は、そんな時代になる前に高齢に達して免許を取り上げられてい

    ディーゼルはもはや禁句ではない--ガソリン代替エネルギー最有力候補の現状
  • 配信終了のお知らせ - 総合ガイド

    いつも朝日新聞デジタルをご利用いただきましてありがとうございます。 朝日新聞デジタルでは、以下のページについて配信を終了させていただきます。 配信終了後は、これまでに配信した記事もご覧いただくことができなくなります。 【配信を終了するページ】 ■ロイターニュース 2023年2月26日(日)配信終了 ・経済 https://www.asahi.com/business/reuters/ ・国際 https://www.asahi.com/international/reuters/ ・芸能 https://www.asahi.com/culture/reuters/ ・マーケット・サマリー(東京、NY、欧州) https://www.asahi.com/business/stock/market-summary/ ■東洋経済兜町特捜班 2023年3月26日(日)配信終了 https://ww

    配信終了のお知らせ - 総合ガイド
  • ジョブサーチ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    ブラウザの[更新]ボタンをクリックしてみてください。 お探しのページのアドレス(URL)を確認してください。 直前のページに戻るには、ブラウザの[戻る]ボタンをクリックしてください。 ヨミウリ・オンライン内の記事をお探しの場合は、検索窓にキーワードを入力して「サイト内」のボタンをクリックしてください。

  • 通勤ラッシュの力で発電―JR東日本が東京駅で実験

  • 米大学、残飯や廃棄物を使った発電プロジェクトを開始

    カリフォルニア大学デイビス校(UCデイビス)は10月24日、レストランなどで残ったべ物を再利用、エネルギーに再転換する実験を開始したと発表した。 Biogas Energyプロジェクトと銘打ち、同校はサンフランシスコ周辺の有名レストランから毎週約8トンの残飯を回収。成功すれば、1トンの残飯から、10軒の家が1日に消費する電力を発電できると見込んでいる。 残飯を利用した発電技術は、UCデイビスのルイホン・ツァン生物農業工学部教授が8年かけて開発したもの。同技術「嫌気性固体消化(anaerobic phased solids digester)」は、同大学からOnsite Power Systemsにライセンス供与され、商業化が計画されている。 残飯や廃棄物を再利用することで二酸化炭素減少に役立つ環境に優しい技術として期待がかかっている。 嫌気性消化システムは、汚水処理場や畜産場でも使用され

    米大学、残飯や廃棄物を使った発電プロジェクトを開始
  • asahi.com:人工ダイヤ原料を加熱し発電 「体温充電」携帯も可能に - 社会

  • スターリングエンジンて何?

    このページではjavaスクリプトを使用しています。 1.スターリングエンジンはなぜ動く? �@気体を加熱したり、冷却したり 気体は温めれば膨張し、冷やせば収縮します。この膨張・収縮で物を動かすなどの仕事をさせれば熱機関になります。ところが、容器ごと素早く加熱したり冷却したりするのは、なかなか難しいことです。 そこで考え出されたのがディスプレーサです。 右図のように、容器の一端を熱し続け、反対側は冷やし続けることにします。容器の中には、ディスプレーサピストンというものを置きます。ピストンといっても容器とピストン壁の間には隙間があります。 このピストンを右や左に動かすと、ピストンとケースとの隙間を通って気体は左や右に移動します。 (右図)…ボタンをクリックして、ディプレーサピストンを動かしてみよう。

  • スターリングエンジンを使った太陽発電施設

    スターリングエンジンを使った太陽発電施設 2005年11月18日 コメント: トラックバック (0) Will Wade 2005年11月18日 南カリフォルニアに広がる不毛の砂漠にあるのは、容赦なく照りつける日差しと何の障害物もない広大な空間だけ――世界で最も野心的な太陽エネルギープロジェクトにはうってつけの場所だ。 南カリフォルニアの電力会社2社、サザン・カリフォルニア・エジソン社とサンディエゴ・ガス・アンド・エレクトリック社(SDG&E)は、この地でそれぞれ太陽発電施設の展開を計画している。両社によると、計画中の発電所は既存の太陽発電施設をはるかに凌ぐ規模で、化石燃料を使用する発電所に匹敵する施設になる可能性があるという。 この2社と提携するのが、アリゾナ州フェニックスのスターリング・エナジー・システムズ社。同社は、大きくて効率の高い集光器と200年の歴史があるスターリングエンジンの