タグ

2009年2月10日のブックマーク (6件)

  • FUJIFILM PHOTOBOOK DESIGN

    フォトブックハードカバー・ ソフトカバー・ イヤーアルバム・ Photo ZINE BOOK 12/19(月) フォトブックリング Photo ZINE MAGAZINE / SLIM 3/28(月)

    FUJIFILM PHOTOBOOK DESIGN
    robinson50
    robinson50 2009/02/10
    フォトブック
  • シャドウイングの始め方 - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake

    読み・聴き・話す 昨日はてなブックマークのホッテントリを見ていたら、英語に関する質問があった。 TOEIC900のヒトに聞きたい! -改変後のTOEICで、900以上を取った方にお- TOEFL・TOEIC英語検定 | 教えて!goo その一連のやりとりのなかで、質問者がこんな発言をしておられた。 リーディング力が上がれば、リスニング力、スピーキング力は あとから付いてくるものなのでしょうか? TOEIC900のヒトに聞きたい! -改変後のTOEICで、900以上を取った方にお- TOEFL・TOEIC英語検定 | 教えて!goo 然りであり否である、と私は考える。 然りというのは、総合的な英語力の根底には、どのような形であれ英語の文を処理し理解する能力というのがある。文法といっているものがそれだ。具体的には統語・語彙・語用の三つの能力からなる。それはどのような仕方であれ英語に触れてい

    シャドウイングの始め方 - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake
  • 10分のトレーニングで3倍速以上に読めるteruyastar速読法 - teruyastarはかく語りき

    さっき1時間前に思いついてやってみたら結構楽しくて、 速読とかできなかった僕でも 「言葉に脳内変換せず読む」事ができました(`ヘ・)=b んで、ざっと「速読」ではてぶホッテントリーやググって 上位の50記事ぐらいみても特にこの方法は書いてなかったので やり方を説明します。*1 どうやったら脳内で声を出さずに速く読めるか? 宮沢賢治「セロ弾きのゴーシュ」 ゴーシュは町の活動写真館でセロを弾く係りでした。けれどもあんまり上手でないという評判でした。上手でないどころではなく実は仲間の楽手のなかではいちばん下手でしたから、いつでも楽長にいじめられるのでした。 ひるすぎみんなは楽屋に円くならんで今度の町の音楽会へ出す第六交響曲の練習をしていました。 トランペットは一生けん命歌っています。 ヴァイオリンも二いろ風のように鳴っています。 クラリネットもボーボーとそれに手伝っています。 ゴーシュも口をりん

    10分のトレーニングで3倍速以上に読めるteruyastar速読法 - teruyastarはかく語りき
    robinson50
    robinson50 2009/02/10
    速読法
  • FUJIFILM PHOTOBOOK DESIGN

    フォトブックハードカバー・ ソフトカバー・ イヤーアルバム・ Photo ZINE BOOK 12/19(月) フォトブックリング Photo ZINE MAGAZINE / SLIM 3/28(月)

    FUJIFILM PHOTOBOOK DESIGN
    robinson50
    robinson50 2009/02/10
    フォトブック
  • 部下が変わるべきか、リーダーが変わるべきか?:竹内義晴の、しごとのみらい:オルタナティブ・ブログ

    時々、リーダー層の方から「やる気がない社員をコーチングをしてどうにかしてくれないか?」という相談を受けることがあります。 私もこれまでリーダーとしての経験をしてきて、「部下を変える当に難しいな」と実感しています。 世の中には、部下を動かすためのツールとしていろんなものがありますよね?「叱る」というのもその1つでしょうし、「褒める」というのもその1つなのかもしれません。けれども、どんなツールを使っても、中々変わってくれません。(私もずいぶん失敗しました…) 他人を変えるのは当に難しい…。もっとも、自分を変えることすら難しいのですから、他人を変えるのは余計に難しいのは当然といえば当然です。 困っていない人を変えようというのは、一番難しいことなのかもしれません。たとえば、部下が上司からいくらやる気がないと言われても、給料はちゃんともらえるし、少しの小言はやり過ごそうとする人にとって、「変われ

    部下が変わるべきか、リーダーが変わるべきか?:竹内義晴の、しごとのみらい:オルタナティブ・ブログ
  • 本の読み聞かせの効果と本の選択~ネットで本が好きになる(2):けんじろう と コラボろう!:オルタナティブ・ブログ

    「3歳から12歳までのお父さん業で重要だったこと」で書いたとおり、「の読み聞かせ」は、学力、コミュニケーション能力、親子の信頼関係作りに非常に効果がある。 しかし、効果を出したいと思うあまり、逆効果になってしまうこともあるようだ。 「が好きになる」 「を読んでくれるお父さんが好きになる」 ことが目的であることを忘れずに、以下に注意して読んであげて欲しい。 <読み聞かせの注意事項> ・は極力、子供が読みやすいものを選ぶ ・が好きになることが最大の目的なので、勉強になるやしつけのを無理に選ばない(そのうちに、自分で選ぶようになります) ・可能なら子供に自分でを選ばせる (エッ?! と思うようなを選ぶでしょうが我慢) ・興味あるなら、マンガやゲームの後略でも喜んで読んであげる(ポケモンの後略はかなり読みました) ・極力楽しく読み聞かせる(大げさに読んだり、登場人物を演じきっ

    本の読み聞かせの効果と本の選択~ネットで本が好きになる(2):けんじろう と コラボろう!:オルタナティブ・ブログ
    robinson50
    robinson50 2009/02/10
    読み聞かせ本の紹介