タグ

2013年9月14日のブックマーク (10件)

  • 【コラム】ダイナミックObjective-C (3) Cocoa実現の肝 - クラスとそのメソッドの調査方法をチェック | エンタープライズ | マイナビニュース

    前回は、すべてのオブジェクトはid型になることを説明したが、今回はそのオブジェクトの性質を調べる方法を説明しよう。今回説明する調査のポイントは次の2点となる。 そのオブジェクトはどのクラスに属しているのか? どのメソッドに対応できるのか? だ。早速、説明しよう。 クラスオブジェクト まず、オブジェクトのクラスを調べる方法を説明しよう。すべてのオブジェクトは自分のクラスに関する情報をメタ情報として持っており、これをクラスオブジェクトという形で取得できる。 クラスオブジェクトは、classというメソッドを使ってオブジェクトから取得することができる。型は、id型を使っても良いし、クラスオブジェクトのための型Classを使うこともできる。例えば、あるメソッドにid型のオブジェクトが渡された場合、次のようなコードでクラスオブジェクトを取得可能だ。 - (void)method:(id)object

    rochefort
    rochefort 2013/09/14
    面白い // objectがメソッドnameを実装しているかどうかを確認 if ([object respondsToSelectlr:@selector(name)]) { // メソッドを呼び出す [object performSelector:@selector(name)];
  • 【コラム】ダイナミックObjective-C (2) Objective-Cの動的型付け | エンタープライズ | マイナビニュース

    CocoaとObjective-Cの動的な特徴を探っていく連載だが、今回は動的な型付けについて説明しよう。 オブジェクトの型 Objective-Cは、オブジェクト指向を取り入れたCの上位言語である。しかし、そのアプローチの仕方は、C++と比べるとかなり異なっている。C++が構造体を拡張する形でクラスを採用したのに対して、Objective-Cでは、オブジェクトのためにSmalltalkに近い完全に別の文法を取り入れている。 つまり、Cと Smalltalkという異なる2つのスタイルの文法が入り交じることになる。これはObjective-Cが分かりにくい、と批判される理由のひとつとなっている。だが、通常のCの考えかたとオブジェクト指向はもともと別物だから、文法が異なるのは仕方が無い、と考えてしまえば、この割り切り方はいっそすがすがしいともいえる。 さて、そんなObjective-Cでは、

    rochefort
    rochefort 2013/09/14
    Objective-Cのオブジェクト型は、原理的に動的型であり、静的な型は目安にすぎない
  • ダイナミックObjective-C (1) CocoaとObjective-Cと動的なオブジェクト指向 - Cocoaハックの第1歩 | エンタープライズ | マイナビニュース

    動的なオブジェクト指向 Mac OS X 10.4 Tigerの発売、次期MacintoshでのIntel製チップ採用、iTunes Music Storeの日でのスタート、Apple Store Shibuyaのオープンなど、最近Apple Computerに関する話題が途絶えない。これらは最近急に起きた訳ではなく、数年前から種を蒔いていたものが実を結んだ、と考えるべきだろう。 こういった中でも一番大きかった伏線の一つは何かと問われれば、筆者はMac OS Xの登場とCocoaフレームワークの採用と答える。NeXTに由来を持つMac OS Xは、堅固なカーネルを礎にして、ソフトウェアが活躍するための土壌を築き、Cocoaフレームワークを活用して、Safariやiアプリケーションといた多くのソフトウェアたちが花開いているのである。 さて、そのCocoaである。Cocoaの名前は、高い完成

    rochefort
    rochefort 2013/09/14
    class-dump
  • Class-dumpでObjective-Cのframeworkのメソッドをまとめて表示させる - rochefort's blog

    もう8年も前の記事だが、木下さんのDynamic Objective-Cの記事を読み始めた。 ダイナミックObjective-C (1) CocoaとObjective-Cと動的なオブジェクト指向 - Cocoaハックの第1歩 | マイナビニュース ここで紹介されているclass-dumpを使えば、隠しメソッドなども表示できるみたい。 こういうの使うと、下記で紹介されているような (BOOL)isYoMamaWearsCombatBootsSupported; を探したりすのが捗りそう。 の虫: Apple流の新機能の隠し方:(BOOL)isYoMamaWearsCombatBootsSupported; install class-dump - Steve Nygard ソースはgithubにも公開されている。 nygard/class-dump how to use これもgithu

    Class-dumpでObjective-Cのframeworkのメソッドをまとめて表示させる - rochefort's blog
    rochefort
    rochefort 2013/09/14
    class-dump
  • 伊藤直也氏が語る、モバイルアプリケーション開発のいまとこれから(前編)~Salesforce Developer Conference Tokyo 2013

    伊藤直也氏が語る、モバイルアプリケーション開発のいまとこれから(前編)~Salesforce Developer Conference Tokyo 2013 いま多くの開発者が取り組もうとしているモバイルアプリケーションの開発は、経験の面でも技術の面でも、コンシューマ向けの開発現場が大きく先行しています。 9月6日開催されたSalesforce Developer Conference Tokyo 2013のセッション「B2Cからみたモバイルアプリケーション開発のいまとこれから」では、コンシューマ向けサービス開発の現場に身を置いてきた伊藤直也氏が、モバイルアプリケーション開発を成功させるための方法を、これまでの経験や現在の開発現場で得たノウハウなどを基に語っています。 試行錯誤の回数を増やす、iOSとAndroidは同じように作ってはいけないなど、モバイルアプリケーション開発に関わるエンジ

    伊藤直也氏が語る、モバイルアプリケーション開発のいまとこれから(前編)~Salesforce Developer Conference Tokyo 2013
    rochefort
    rochefort 2013/09/14
    POPつかってみる
  • オープンソースBI「Pentaho」とは

    Pentahoとは Pentahoは、プロフェッショナル向けに作られたオープンソースのBI(Business Intelligence)ツールです。オープンソースでありながらベンダーによるサポートを受けられるのが大きな特徴です(サポート費用は安価です)。 PentahoはBIスイートであり、レポーティング、インタラクティブ(対話型)分析、ダッシュボード、データ統合/ETL(Extract/Transform/Load)、データ・マイニング、その他、BIプラットフォームとBIに必要なすべての機能が用意されています。 Pentahoはまた、オープンソース・コミュニティによる度重なる開発・再配布によって、先進技術と柔軟性を備えています。大規模なエンタープライズでの利用はもちろん、現場レベルでの簡易分析といった中小規模の導入にも向いています。BIスイートに含まれるすべての機能を利用する使い方のほか

    rochefort
    rochefort 2013/09/14
    Pentaho
  • Helios - naoyaのはてなダイアリー

    次にエントリを書くときは HBFav の次のバージョンの話、と思っていたのだが AppStore のレビューに時間がかかっているので、なんとなく閑話休題的に更新しておこう。 Helios について。ロゴがかわいい。 先月くらいに何かの拍子で自分の周囲でも話題になった。今年の4月くらいに Heroku からリリースされた、MBaaS (Mobile Backend as a Service) を構築するためのフレームワーク。実際には OSS なので Heroku からというか Heroku 社員の mattt さん によるもの。 mattt さんはご存知、iOS の AFNetworking や TTTAttributedLabel そのほかの開発者として有名なスーパーハッカーである。Heroku 勤務ということで、Heroku の親会社である Salesforce が開催の Salesfo

    Helios - naoyaのはてなダイアリー
    rochefort
    rochefort 2013/09/14
    こら便利そう
  • 社会人なら知っておきたいお金にかかわる3つの話 - プログラマでありたい

    最近はそうでもないですが、何故か日ではお金について語るのは卑しいという風潮があります。そのせいかも知れませんが、学校でお金に関わる教育というのは殆どありません。私は経済学部を卒業しましたが、国家・企業のファイナンスの話は学びましたが、個人の財産形成という話はとんと聞いたことがありません。その結果、割と投資とか資産形成とは全く無縁のままの人や、銀行や証券・保険会社に勧められるがまま従っているという人も多々います。ということで、これだけは知っておきたいという3つのポイントです。 『投資お金持ちがするもの』では無い 複利の魔力 お金を貯める時は、給与天引き or 自動引き落とし 『投資お金持ちがするもの』では無い まず知っておかないといけないことは、投資お金持ちだけがするものではないということです。一番大事なのが、この1点です。投資の話になると「投資に回すようなお金がない」とか、「そんな

    社会人なら知っておきたいお金にかかわる3つの話 - プログラマでありたい
    rochefort
    rochefort 2013/09/14
    まとめの本読んでみるか
  • 武田邦彦 (中部大学): 【ツバル】 ツバルは沈んでいるか?

    「tubarutdyno.391-(6:25).mp3」をダウンロード数年前まで、NHKも朝日新聞もまるで狂ったように、「ツバルが沈んでいる。ベネチアが水浸しだ」と報道をくり返した。当時、日経新聞も小学生に温暖化の教育と称して、「南極が温暖化し、南極の氷が融け、太平洋の海水面が上がり、ツバルが沈んでいる」と子どもたちに教えたら、子どもたちが青ざめたと得意げな記事を書いていた。 このブログで示したように、「南極の気温の変化はなく、氷の量も変わっていない」のだから、ウソをついて子どもたちを青ざめさせて楽しんでいるのだから当にたちが悪い。 ところで、今、ツバルの海水面は変化しているのだろうか。データを示したい。 これがツバル付近の海水面の変化で、1978年のツバルの独立前後からほとんど変化がないことが判る。海水面の変化について専門家は、「海水面というのは30㎝から40㎝ぐらいは変化する」という

    rochefort
    rochefort 2013/09/14
    確かにこんな映像昔見てびびったわ。今どうなってるのか気になる。
  • Android アプリ開発勉強会のために書いた Java の入門文書

    java-for-android-app.markdown Android アプリ開発のための Java 入門 MEMO declaration は 「宣言」 と訳しているが、「定義」 の方が適しているような気がしなくもない。 「インスタンス」 と 「オブジェクト」 という言葉を使うことがあるが、文書中ではどちらも同じ意味で使用している。 「String オブジェクト」 という表現は、「String クラスのインスタンス」 を意味している。 (Java に限らず一般的な表現だと思う。) はじめに この文書は Android アプリ開発をしようと思うプログラマのための Java の入門文書である。 まともに Android アプリを書くために最低限必要だと思われる知識をひととおり記述している。 また、C の流れをくむ文法であるため、C やその類似言語を知っている場合には既知であろうと考えら

    Android アプリ開発勉強会のために書いた Java の入門文書