タグ

ブックマーク / news.mynavi.jp (12)

  • 世は"チョコミント戦国時代"! チョコミントアイスをガチで食べ比べしてみた

    好きな人はとことん大好き! いつの時代もコアなファンが多いチョコミント味のアイス。最近では、赤城乳業やロッテアイスから新商品が続々と登場するなど、まさに"チョコミント戦国時代"に突入しています。 そんな中、「どのアイスからべればいいか分からない! 」とうれしい悲鳴を上げている人もいるのではないでしょうか? 今回は、話題のチョコミント味のアイスを実際にべ、「ミント感」「チョコ感」「ミルク感」「甘さ 」「べ応え」「ミント色感」「デザイン性」といった視点で、独断で細か過ぎるべ比べをしてみました。 ロッテの新作はパフ入りチョコの感がいい! まずは、この5月に発売されたばかりの話題の新商品、ロッテアイスのクランキーアイスバー「チョコチップミント」(税別130円)をチェックしてみましょう。サクサク感で人気のこのシリーズ。ミント味はいかに……?

    世は"チョコミント戦国時代"! チョコミントアイスをガチで食べ比べしてみた
  • OS X ハッキング!(253) Leopard解体新書(4) ~拡張された拡張属性~

    今回を持ちまして、この「OS X ハッキング!」は7年目に突入します。これもひとえに皆さまのご支援のおかげです。怠惰な性質にもかかわらず、よく続いたものだと我ながら感心しちゃいますね。それに、1回も休載していないんですよ。学校でいえば無欠席ってヤツですか。無遅刻ではありませんが……。なにはともあれ、今後ともご愛読をよろしくお願いいたします。 さて、今回はFinderの拡張属性とファイルのメタデータについて。Spotlightの登場と前後し整備が進められてきたが、外観(GUI)の変化を伴わないためか、ユーザの注目が集まりにくかったように思う。それでも重要な進化には変わりはないので、実際にコマンドを実行しながらその意味を確かめてほしい。 EA (Extended Attributes)とは Leopardの話に入る前に、Tigerで導入されたファイルリソース「EA (Extended Attr

    rochefort
    rochefort 2016/01/30
    extende attributes
  • OpenSSLにはこんなに問題が! LibreSSL開発者が発表 - BSDCan2014

    The OpenBSD project produces a FREE, multi-platform 4.4BSD-based UNIX-like operating system. OpenBSDプロジェクトの開発者でありLibreSSLの開発に携わっているBob Beck氏は5月17日(カナダ時間)、「BSDCan2014: LibreSSL」においてLibreSSLの開発がはじまってからのおおよそ30日間のできごとを伝えた。なぜOpenSSLからLibreSSLを派生させ別プロジェクトとして取り組むことにしたのか、具体的にどういった変更を実施したのかなどが説明された。プロジェクトを立ち上げるきっかけはHeartbleed脆弱性が決め手だったのではなく、そのあとに取り組んだ作業によって別プロジェクトにするという判断が決定的なものになったと説明があった。懸念された点は特に次のとおり。

    OpenSSLにはこんなに問題が! LibreSSL開発者が発表 - BSDCan2014
  • FireEye、iOS 7.0.6に脆弱性を発見 - 不正アプリで端末操作を監視される恐れ

    米FireEyeは、iOS 7に不正アプリを使ってユーザーの端末操作を監視できる脆弱性があると同社公式ブログで発表した。脆弱性を悪用されると、ユーザーの入力した情報が流出する恐れがある。 同社は脆弱性を検証するために、iOS 7搭載のiPhone 5s内にユーザーが入力した情報をバックグラウンドで監視するアプリを作成した。検証用のデモでは、不正アプリを使ってタッチパネル、ホームボタン、音量ボタンなどの操作を記録し、外部サーバーに送信できることを確認した。 今回検証を行ったのは、iOS 7.0.4を搭載したiPhone 5sだが、iOS 7.0.5/7.0.6、iOS 6.1.xを搭載したiPhoneにも同様の脆弱性があるという。同社は、これらの脆弱性を悪用されると、ユーザーの情報が流出する恐れがあるとしている。 脆弱性に対する対処法として、同社は「iOS タスクマネージャー」を使ってバック

    FireEye、iOS 7.0.6に脆弱性を発見 - 不正アプリで端末操作を監視される恐れ
  • ダイナミックObjective-C (15) クラスとは何か(2) - クラス情報に直接アクセスする | マイナビニュース

    前回は、クラスを表す型Classが、obc_class構造体であることを説明した。今回は、実際にこの構造体の中身を触ってみることにしよう。Objective-Cというプログラミング言語は、ランタイムの記述言語であるC言語を完全に含んでいるため、簡単に自分の中身にアクセスすることができる。 Class型を取得する まず、Class型を取り出すことから始めよう。ランタイムにまで目を向けたおかげで、Class型もいろいろな方法で取り出すことができるようになる。 Objective-cでは、これまで説明してきたように、Classメソッドを使ってClass型を取得する。Classメソッドは、ルートクラスであるNSObjectで定義されているメソッドであり、すべてのインスタンスオブジェクトからClass型を取り出すことができる。また、クラスオブジェクトから取り出す、クラスメソッドとしてのClassもあ

    rochefort
    rochefort 2014/03/01
    objc_getClassList でクラス一覧が取れる
  • コンピュータビジョンのセカイ - 今そこにあるミライ(64) アクティブステレオ方式とは違う3D形状の動画計測方式 - ToF形式

    ToF(Time-of-Flight)センサによる3D撮影の原理 Kinectのようなアクティブステレオ方式とは違う3D形状の動画計測の他の撮影方式として、「Time-of-Filght(ToF)」形式というものも存在します。ToF形式はその名前「飛行時間(Time of Flight)」の通り、投影した光が対象物体で反射し、その光が戻ってくるまでの飛行時間を計測し、それと光の速度から対象までの距離を計るという仕組みです。三角測量・アクティブステレオ法の得意とする範囲は、カメラに近い数mの範囲までですが、ToF形式のセンサは、(原理的には)10m以降の遠い場所もデプスを計測できることができる仕組みであることが特徴です。 ToFセンサもひと昔は数十万~数百万円くらいの価格が高い製品しか存在せず、個人が手を出しにくいものだったのですが、Kinectの登場後、SoftKineticのToFセンサ

    コンピュータビジョンのセカイ - 今そこにあるミライ(64) アクティブステレオ方式とは違う3D形状の動画計測方式 - ToF形式
    rochefort
    rochefort 2014/01/01
    ToF方式
  • 【コラム】ダイナミックObjective-C (3) Cocoa実現の肝 - クラスとそのメソッドの調査方法をチェック | エンタープライズ | マイナビニュース

    前回は、すべてのオブジェクトはid型になることを説明したが、今回はそのオブジェクトの性質を調べる方法を説明しよう。今回説明する調査のポイントは次の2点となる。 そのオブジェクトはどのクラスに属しているのか? どのメソッドに対応できるのか? だ。早速、説明しよう。 クラスオブジェクト まず、オブジェクトのクラスを調べる方法を説明しよう。すべてのオブジェクトは自分のクラスに関する情報をメタ情報として持っており、これをクラスオブジェクトという形で取得できる。 クラスオブジェクトは、classというメソッドを使ってオブジェクトから取得することができる。型は、id型を使っても良いし、クラスオブジェクトのための型Classを使うこともできる。例えば、あるメソッドにid型のオブジェクトが渡された場合、次のようなコードでクラスオブジェクトを取得可能だ。 - (void)method:(id)object

    rochefort
    rochefort 2013/09/14
    面白い // objectがメソッドnameを実装しているかどうかを確認 if ([object respondsToSelectlr:@selector(name)]) { // メソッドを呼び出す [object performSelector:@selector(name)];
  • 【コラム】ダイナミックObjective-C (2) Objective-Cの動的型付け | エンタープライズ | マイナビニュース

    CocoaとObjective-Cの動的な特徴を探っていく連載だが、今回は動的な型付けについて説明しよう。 オブジェクトの型 Objective-Cは、オブジェクト指向を取り入れたCの上位言語である。しかし、そのアプローチの仕方は、C++と比べるとかなり異なっている。C++が構造体を拡張する形でクラスを採用したのに対して、Objective-Cでは、オブジェクトのためにSmalltalkに近い完全に別の文法を取り入れている。 つまり、Cと Smalltalkという異なる2つのスタイルの文法が入り交じることになる。これはObjective-Cが分かりにくい、と批判される理由のひとつとなっている。だが、通常のCの考えかたとオブジェクト指向はもともと別物だから、文法が異なるのは仕方が無い、と考えてしまえば、この割り切り方はいっそすがすがしいともいえる。 さて、そんなObjective-Cでは、

    rochefort
    rochefort 2013/09/14
    Objective-Cのオブジェクト型は、原理的に動的型であり、静的な型は目安にすぎない
  • ダイナミックObjective-C (1) CocoaとObjective-Cと動的なオブジェクト指向 - Cocoaハックの第1歩 | エンタープライズ | マイナビニュース

    動的なオブジェクト指向 Mac OS X 10.4 Tigerの発売、次期MacintoshでのIntel製チップ採用、iTunes Music Storeの日でのスタート、Apple Store Shibuyaのオープンなど、最近Apple Computerに関する話題が途絶えない。これらは最近急に起きた訳ではなく、数年前から種を蒔いていたものが実を結んだ、と考えるべきだろう。 こういった中でも一番大きかった伏線の一つは何かと問われれば、筆者はMac OS Xの登場とCocoaフレームワークの採用と答える。NeXTに由来を持つMac OS Xは、堅固なカーネルを礎にして、ソフトウェアが活躍するための土壌を築き、Cocoaフレームワークを活用して、Safariやiアプリケーションといた多くのソフトウェアたちが花開いているのである。 さて、そのCocoaである。Cocoaの名前は、高い完成

    rochefort
    rochefort 2013/09/14
    class-dump
  • 無印、Facebook「いいね!」数を店頭でリアルタイム表示するカウンター導入!

    良品計画は凸版印刷と組んで、11月16日よりFacebookと連動した販売促進策を導入。26日まで開催する「KNIT Like COLLECTION」で「いいね! カウンター」を活用した取り組みを行う。 凸版印刷が開発した「いいね! カウンター」は、企業のFacebookページに掲載した商品情報に付く「いいね!」のカウント数が、リアル店舗に設置した専用ディスプレーにリアルタイムで表示されるというもの。「いいね!」のカウント数を店頭で可視化することで、来店者の商品への興味や関心を高め、購買活動を促進するという。 このほど良品計画は、「無印良品」有楽町店で11月16日~26日に開催する「KNIT Like COLLECTION」で「いいね! カウンター」を活用する。同社商品のニットを使ったコーディネート10パターンを、facebookに掲載。「いいね!」ボタンが押された数を、店頭のマネキンに設

    無印、Facebook「いいね!」数を店頭でリアルタイム表示するカウンター導入!
    rochefort
    rochefort 2013/01/19
    netとrealの繋ぎ方
  • 【コラム】ダイナミックObjective-C (59) デザインパターンをObjective-Cで - Prototype (3) | エンタープライズ | マイナビニュース

    前回に引き続き、Objective-CとCocoaでのコピーにまつわる話をしよう。デザインパターンの話からはそれてしまうが、ゾーンの紹介だ。 オブジェクトの局所性を実現するゾーン Cocoaには、前回も少し触れたが、NSZoneというものがある。オブジェクトを確保するallocWithZone:メソッドや、コピーを行うcopyWithZone:メソッドの引数として登場する。つまり、オブジェクトのためにメモリを確保するときに、使われるものだ。 List 1. + (id)allocWithZone:(NSZone*)zone; + (id)copyWithZone:(NSZone*)zene; では、このNSZoneは何を表すものかといえば、メモリ上にある一続きのヒープ領域である。この領域をゾーンと呼ぶ。 ゾーンの概念を理解するには、図を見てもらうのが一番手っ取り早いだろう。通常、アプリケ

    rochefort
    rochefort 2012/02/29
    NSZoneについて//分かりやすかった
  • プログラマーは"一線"を超えると急激に伸びる - Linux/Ruby 小崎氏(後編)

    プログラマーのスキルはある一定のラインを超えたところで急激に伸びるんです。そのラインは早く超えるには、OSSの開発に参加していろんな人が書いたソースコードをたくさん読むというのは有効な手段の一つだと思います」――こう語るのはLinuxカーネルおよびRubyの現役コミッターである小崎資広氏だ。 小崎氏には前回、LinuxカーネルやRubyの開発に関わった経緯や、コミュニティ活動を円滑にするポイントをうかがった。今回は、これからOSSコミュニティに参加しようと考えている若手エンジニアに向けたアドバイスをお願いしよう。 関連インタビュー 【インタビュー】コミュニケーション力向上に役立ったOSS活動 - Linux/Ruby 小崎資広氏 【インタビュー】言語は思考にも影響を及ぼす、だからRuby開発を選んだ--まつもとゆきひろ氏 【インタビュー】Rubyが大きくなれたのは、私に隙があるからかな

    プログラマーは"一線"を超えると急激に伸びる - Linux/Ruby 小崎氏(後編)
    rochefort
    rochefort 2011/11/30
    もちろん自分に自信を持つことも必要ですが、相手を敬わなくては何をするにしてもうまくいきません。
  • 1