タグ

2014年6月28日のブックマーク (9件)

  • Rails ERDを試してみた - rochefort's blog

    Unexpected Run: Rails3.0でモデルのER図を簡単に出力する方法 こちらの記事を参考に、試してみました。 紹介記事の中にもありますが、railroadよりも簡単です。 railroadでクラス図作成 - うんたらかんたら日記 install Rails ERD – Installation instructions graphvizを入れます。 #brew brew install cairo pango graphviz #port sudo port install graphviz #debian sudo aptitude install graphviz あとは Gemfileに書いて、bundle installするだけ。 group :development do gem "rails-erd" end 使い方 rake erdコレだけ!! オプション R

    Rails ERDを試してみた - rochefort's blog
  • 1分でわかるreturn false; preventDefault(); stopPropagation() の違い

    クリックイベントのサンプル .innerを子、.outerを親にしてそれぞれにクリックイベントのサンプルを作成した。リンクをクリックするとalertの".inner", ".outer"が表示されてからiwb.jpに遷移する。 $(".inner").click(function(){ alert(".inner"); }); $(".outer").click(function(){ alert(".outer"); }); alertの".inner", ".outer"が表示されてからiwb.jpに遷移するサンプル preventDefault()を使用するとリンクの遷移などのイベントを無効にできる。 $(".inner").click(function(e){ e.preventDefault(); alert(".inner"); }); $(".outer").click(fu

    1分でわかるreturn false; preventDefault(); stopPropagation() の違い
    rochefort
    rochefort 2014/06/28
    return false; preventDefault(); stopPropagation(); ややこしい
  • MyISAMとInnoDBのどちらを使うべきか

    Twitterで話題になってたので簡単にまとめました。 ●MyISAMにしか無い機能を使いたい場合はMyISAMを使うしかない ・全文検索 (TritonnやSphinx) ・GIS ●InnoDBの利点(MyISAMの欠点) ▲障害対応系 ・クラッシュしても再起動するだけでリカバリができる ・クラッシュリカバリにかかる時間はテーブルサイズに比例するようなことはなく、コミット済みのデータは修復できる (巨大なMyISAMテーブルのREPAIRには数日単位で時間がかかることがある) ・オンラインバックアップができる ・INSERTやLOAD DATAなどを実行している途中でCtrl+Cでその更新系SQL文を止めても、テーブルは壊れないし、中途半端な状態で更新されることも無いし、スレーブが止まることも無い ▲性能系 ・行レベルロックなので並列性が高い(MyISAMはテーブルロック)。またSEL

  • iOSエンジニア in ハードウェア・プロジェクト - その後のその後

    日開催された「yidev 恵比寿勉強会」にて、 ハードまわり(メカや電子回路)の知識やスキルを持たない iOS エンジニアが、ハードウェア関連プロジェクトにどのような立ち位置で関わるのか、という内容の発表をしました。 一般論ではなく、あくまで僕が入ったプロジェクトはこうでした、という個人的経験談でしかないのですが、ガジェット開発に興味はあるけど電子回路とかわからない、という僕と同じような方々の参考になれば幸いです。 ・・・というテーマのつもりだったのですが二日酔いの状態で資料をつくり、発表したので、何が言いたいのかよくわからない散漫な感じになってしまいました。。 結論としては、最後の「まとめ」スライド *1 に書いたように、 ハードの知識がない iOS エンジニアでも、ハード関連プロジェクトに楽しく関われます! Core Bluetooth / BLE まわりの知識は大事 BLEモジュー

    iOSエンジニア in ハードウェア・プロジェクト - その後のその後
  • 10 Best Practices for Better RESTful API | Thinking Mobile

    Do not use verbs: /getAllCars /createNewCar /deleteAllRedCars 2. GET method and query parameters should not alter the state Use PUT, POST and DELETE methods  instead of the GET method to alter the state. Do not use GET for state changes: GET /users/711?activate or GET /users/711/activate 3. Use plural nouns Do not mix up singular and plural nouns. Keep it simple and use only plural nouns for all r

    10 Best Practices for Better RESTful API | Thinking Mobile
  • JavaScript Promiseの本を書きました | Web Scratch

    JavaScript Promiseのという無料で読める電子書籍を書きました。 タイトルそのままで、JavaScriptのPromiseについて書いた書籍です。 書籍の目的 この書籍を読むことで学べる事として、次の3つを目標にして書きました。 Promiseについて学び、パターンやテストを扱えるようになる事 Promiseの向き不向きについて学び、何でもPromiseで解決するべきではないと知る事 ECMAScript6 Promiseの基をよく学び、発展した形を自分で形成できるようになる事 Promiseは、次のECMAScriptの言語仕様として策定が進められていて既に多くのブラウザに実装されています。 Promiseについて扱う書籍ですが、この機能はjQuery.Deferred()やAngularJSの$qやBluebird等の類似の機能が既にあるため扱ったことがあるかもしれま

    JavaScript Promiseの本を書きました | Web Scratch
  • OK Go - The Writing's On the Wall - Official Video

    https://linktr.ee/okgomusic Website | http://www.okgo.net Instagram | http://www.instagram.com/okgo Twitter | http://www.twitter.com/okgo Facebook | http://www.facebook.com/okgo Store | https://shop.bandwear.com/collections/ok-go-shop For dozens of exclusive behind-the-scenes video clips from the set, visit http://okgo.net/wotw/ Buy the EP now on iTunes: http://smarturl.it/OKGOEP LYRICS: List

    OK Go - The Writing's On the Wall - Official Video
    rochefort
    rochefort 2014/06/28
    すごい。ちょっと酔うけど。
  • Depthセンサーの直近の動向についての所感

    You are here: Home › Google Tango › Depthセンサーの直近の動向についての所感 ここ数日でDepthセンサーに関する新しい発表がいくつかありました。それらを踏まえつつ、向こう1,2年くらいにどうなるかと想像して書いてみようと思います。 大きな流れ まず大きな流れとして世界の名だたる企業がDepthセンサーの活用に取り組んでいます。先週に発表があったAmazonは立ち位置が若干微妙ではありますが、立体的に顔をとらえるという点では近いかと思います。Appleについては自身はPrimeSense買収後にOpenNIの閉鎖騒動があったくらいで特に大きな動きはないですが、サードパーティー製のDepthセンサーがiOS対応を行っています。 もう一つ今年はDepthセンサーがコンピューターに内蔵される、または過程により進出してきています。Leap Motionは内蔵

    Depthセンサーの直近の動向についての所感
    rochefort
    rochefort 2014/06/28
    depthセンサー
  • RubyでWebスクレイピングの話をしてきました。第1回Webスクレイピング勉強会@東京 - プログラマでありたい

    ちょっと間が空きましたが、第1回Webスクレイピング勉強会@東京に参加して、LT枠でRubyでWebスクレイピングの話をしてきました。 Rubyで始めるWebスクレイピング from Takuro Sasaki 今まで全く参加したことがないレイヤーの勉強会だったので、新しい発見があり非常に勉強になりました。スクレイピングAPIであるkimonoやimportioなど、全く知らないサービスに出会えました。私は趣味スクレイピングをしているのですが、職としてやっている方のノウハウや悩みどころを聞けて参考になりました。 また、資料中に書いているのですが、現在Rubyでクローラーを作るを書いています。一応全編書き終えてるので、夏頃に出ればなぁという状況です。そして、東京に異動することになりました。勉強会に参加しやすくなるので、色々な所に顔をだしてみたいと思っています。 ちなみに第2回Webス

    RubyでWebスクレイピングの話をしてきました。第1回Webスクレイピング勉強会@東京 - プログラマでありたい
    rochefort
    rochefort 2014/06/28
    クローラ本とはニッチだなぁ。kimonolabs とかが理想的な気がする。