タグ

2015年1月5日のブックマーク (13件)

  • ちょっと未来のティッシュケースを考えてみた - The jonki

    この記事はおうちハックアドベントカレンダー22日目の記事です。 家にある身近なモノをハックしてみようと思い、ちょうど手頃なティッシュケースをハックしてみました。ティッシュを取るという行為が分かれば、いろいろと面白い使い方ができるのではないかと思った次第です。今回は作った1例として、ティッシュが1枚ずつしか取れないエコなティッシュケースを紹介してみます。「何を言ってるんだお前?」と思うかもしれませんが、まずは動画を御覧ください。 動機 最近いろんなガジェットが家の中に溢れてハックされるようになっています。ただ、いざ自分の部屋を見るとティッシュ、傘、机、椅子、コンロ、シャワーといったように、特にIT系の進化の恩恵を受けていない"昔ながら"のモノが大半を占めています。下手に新しいガジェットを生み出すよりも、こういった"昔ながら"のモノをハックした方が面白いのではないかと最近はずっと考えていました

    ちょっと未来のティッシュケースを考えてみた - The jonki
  • ポスト君 | Natural Days

    ポスト君という物を作りました。アナログな郵便箱を、電子メールのようにプッシュで通知して電子メールボックスとしての役割にしてくれる、IoT的なアイテムです。 – 通知方法 iBeacon(BLE)、またはメール。 メールの場合は、端末がWiFiに接続されている必要があります。 – 動作 1. 郵便箱にガジェットを入れて起動する。 2. 起動時に赤外線センサーで郵便箱の中の距離を一定時間測定する。 3. 監視スタート、たまに監視を行なってポストに郵便が投函されて、距離に変化が起きたら郵便が来たと判断して通知を行なう。通知はiBeacon、メールの何れか。 4. 郵便を取って、郵便箱の中が元の状態と同じ感じになったら、また監視を開始する。 – 利用シーン 1. 郵便が届いたらメールが来る。(WiFiタイプ) 2. 家に帰る途中で、郵便が届いていたら、ケータイに通知が来る(iBeacon)。 3.

    ポスト君 | Natural Days
  • #GUGEN2014 の #おうちハック 作品を紹介 - yumulog

    この記事は おうちハックAdvent Calendar 2014 の7日目です。 GUGEN2014 というハードウェアコンテストに参加してきました。100以上もの応募作品があり、その中で「おうちハック」と呼べる作品もいくつもありました。その作品達を紹介します。 AirSketcher シードルインタラクションデザイン 渡邊恵太( @100kw )さんたちの作品。実物はじめて見ましたー。 風使いになれる扇風機 AirSketcher | GUGEN2014 AirSketcher #GUGEN2014 https://t.co/SKERcwmOC4— 湯村 翼 Tsubasa YUMURA (@yumu19) 2014, 12月 13 Gomiko 明大FMS2年生のウチヤマナツコさんの作品。ごみの量を重さでモニタリングできるゴミ箱です。スイッチサイエンス賞受賞。 Gomiko | GUG

    #GUGEN2014 の #おうちハック 作品を紹介 - yumulog
    rochefort
    rochefort 2015/01/05
    GUGEN
  • もう観葉植物を枯らさない! Arduinoで鉢植えをしゃべらせる - Qiita

    どうも観葉植物を枯らしてしまう…というあなたへ。 うちには蘭の鉢植えがあるのですが、水やりを忘れてふと気づくとしなびてた…なんてことが良くあります。これをなんとかしたいと思い、家に転がってたArduinoをはじめようキットとGroveの水分センサを使って、水がほしい時には鉢植えに自分で喋らせるようにしてみました。(自動水やりをお求めの場合はこちらを見ると良いかと思います) 乾いてると「のど乾いたんだけど〜」、水をあげると乾燥具合いによって「ありがとう〜」もしくは「死ぬかと思った…」と喋ります。 動画: https://www.youtube.com/watch?v=EL0n1X9qQeo 半月くらい運用していますが、忘れた頃に呟いてきて、水をあげるとお礼を言われるのでちょっと和むと夫に好評です。とりあえず運用はじめてから枯れてない! 私が Arduino 初心者なので説明も割と初心者向けの

    もう観葉植物を枯らさない! Arduinoで鉢植えをしゃべらせる - Qiita
  • FutureHomeController

    声だけで家電を操作する フューチャーホームコントローラーは、音声で家中の家電を操作できるようになるガジェットです。 今のお持ちのエアコンやテレビを声だけで操作できるようになります。

    FutureHomeController
    rochefort
    rochefort 2015/01/05
    フューチャーホームコントローラー
  • 登録されるとつらいユーザー名リスト - Qiita

    Twitter, GitHub, Qiita などのように root/(username) でユーザーページをルーティングするところが増えてきている. このルーティングを採用し, help などのユーザー名を許可すると, root/help が奪われてしまう. そこで, 登録時に validate で, ある程度排除するのが習わしになっていると思うが, 急に root 直下に置きたいページが増えたときなどに取得されていると悲しいことになる. また, サブドメインを利用するサービスだと, api などをうっかり取られてしまうケースが後を絶たない. http://api.hatenablog.com/ みたいに取られることによる面白みもあるが, おおむねつらい. 実際, twitter では search アカウントが取られていて, TweetDeck では twitter.com/searc

    登録されるとつらいユーザー名リスト - Qiita
  • Ruby でラインメモリプロファイラ - Qiita

    プロファイラ好きなモニタの前の皆さんこんにちは。@sonots です。この記事では、Ruby コードのどの行がどのぐらいメモリを消費しているか調べる方法を紹介します。 オブジェクトの数を数える Ruby には ObjectSpace というオブジェクトの情報を集めたり操作したりする module があります。 このモジュールの each_object メソッドを使用すると、RubyVM 上の全てのオブジェクトを取り出すことができます。 このメソッドを使って、以下のようなコードを書くと、実行した地点で、RubyVM 中にどのクラスのオブジェクトが何個存在しているのかカウントできたりするわけです。興味深いですね! ObjectSpace.each_object.inject(Hash.new 0) {|h,o| h[o.class]+=1; h } #=> {Class=>241, Strin

    Ruby でラインメモリプロファイラ - Qiita
    rochefort
    rochefort 2015/01/05
    オブジェクトが定義された箇所を知る // こんなのできるんだ。すごい。
  • 「ちょっとExcelで解析したいからデータ出して」と言われた時のためのArray#to_tsv - Qiita

    「最近入ってきたユーザーのデータがちょっと欲しいんだけど...」 等と言って、特にエンジニア以外のPMだったりビジネスサイドの人に、Excelで見られるデータを求められることってないですか? そのくらいお安いご用と言いたいけれど、実際、 番の最新のデータを元に、csvとかxls形式のファイルを吐き出して、ローカルに持ってくるのは意外とめんどい。 RubyCSVモジュールがあんまりイケてなくて、to_csvみたいに扱えないので、コード書くのも意外とめんどい。 みたいなことがあります。 こんなときに作っておくといいのが、Arrayクラスについたto_tsvメソッド。 to_csvではなくto_tsvなことがミソ。TSVだとExcelにコピペできます。 require 'csv' class Array def to_tsv CSV.generate(col_sep: "\t") do |c

    「ちょっとExcelで解析したいからデータ出して」と言われた時のためのArray#to_tsv - Qiita
    rochefort
    rochefort 2015/01/05
    self.map { |x| x.kind_of?(Enumerable) ? x.map(&:to_s).join("\t") : x }.join("\n")
  • これを読むとRSpecの裏側がどうやって動いているのか分かるかもしれないぜ - Qiita

    これはTokyuRuby会議08にて発表した資料を元にQiita向けに再編集したものです。 元々Advent Calendarと共用にしようと思って、どう考えても5分で話せない資料でLTしたのでした。 最初に RubyのテスティングフレームワークとしてはトップクラスにメジャーなRSpecですが、内側の実装が黒魔術感に溢れていて非常に読み辛い。 そしてカスタマイズするにも学習コストが高いという話を聞きます。 最近「RSpec止めますか、人間(Rubyist)止めますか」みたいな風潮が出ていてバリバリのRSpec派の私としては見過ごせない感じになってきたので、いっちょRSpecがどんな感じで動いてるのかを大まかに解説していくことで、世の中に対して再びRSpecを啓蒙していこうと思うわけです。 この話はrspec-core-3.1.7辺りをベースにしています。 起動 rspecのコマンドエンドポ

    これを読むとRSpecの裏側がどうやって動いているのか分かるかもしれないぜ - Qiita
  • 最強っぽい空アセット trueSky #UnityAsset供養AdventCalendar2014 1201 | Develog.VR

    今年積んだアセットを消化して、新年を気持ちよく迎えましょう。 1日目は #OcuJam で使おうとポチったけど、成層圏での戦闘シーンの方が映えるという理由で使われなかったtrueSkyです。 trueSKY Alpha by Simul http://u3d.as/7un #unity3d バージョン: 5 (Sep 25, 2014)サイズ: 61.5 MB パブリッシャーサイト 確認したUnityのバージョン 4.6.0f3 Windows OculusSDK 0.4.3.1 とは Unityで一番リアル(おそらく)な空が作れるアセット。 元々実績あるシステムのようで、こちらのアセットはUnity用にパッケージ化され、インディーズ開発者を対象に破格で提供されている。 雲の量、雨、雪、霧、雷だけでなく、朝昼晩の時間帯にあった表現も可能。 他に似たアセット SilverLining Ski

    最強っぽい空アセット trueSky #UnityAsset供養AdventCalendar2014 1201 | Develog.VR
  • Unity 5 x WebGL について詳しく調べてみた - 凹みTips

    はじめに エントリは Unity Advent Calendar 2014 8日目の記事になります。 Unity 5 からは Build ターゲットに WebGL が追加されます。Unity 5 プリオーダ向けベータ版で現在試すことが出来ます。 Unity 2020.2b - Unity 今年の 3/18 に行われた GDC2014 で Unity 5 が発表されたタイミングで WebGL 対応が発表されました。日でも 4/7、8 で行われた Unite 2014 においても WebGL についての講演があり、その動画や講演資料を公式サイトから閲覧することが出来ます。 http://japan.unity3d.com/blog/press/unity5 http://japan.unity3d.com/unite/unite2014/schedule Unity と Web デプロイメ

    Unity 5 x WebGL について詳しく調べてみた - 凹みTips
  • Unity を使いはじめたばかりの頃の自分に伝えたい、Unity の基本 【2014年版】 - #tech

    これは Unity Advent Calendar 2014 の16日目の記事です。 昨日は sassembla@github さんの AssetBundleを高速に作る でした。 こんにちは。komiyak です。 普段、私は Web 系の業務システム開発を請け負うフリーランスのプログラマをしているのですが、 ここ半年ほど、Unity を使ったゲーム開発に従事しておりました。 私は、フリーランスになる以前は、 家庭用ゲームソフトのデベロッパーでゲームプログラマーをしておりました。 そのためゲーム開発に関しては、多少の知見があります。 しかし初めて Unity を触った時は、いろいろ戸惑いが多かったです。 Unity のお作法的に、どういうふうに実装をすればゲームが組み上がっていくのか、 全然イメージが湧きませんでした...。 ある程度 Unity になれてきた、今思い返すと、 勉強しはじ

    Unity を使いはじめたばかりの頃の自分に伝えたい、Unity の基本 【2014年版】 - #tech
  • 【Vim入門】ノーマルVimで使えると便利かもなコマンド10つ - Qiita

    この記事は Vim Advent Calendar 2014 の 17 日目の記事です。 16日は Kuniwak さんの「vimrc アンチパターンを自動でチェックする」でした。(私の vimrc も多くのアンチパターンがあったので、戒めていくとともに、vint でチェックしようと思います。。) プラグインなしのvimをつかう 先日のVACでも紹介されていたincsearch含め、プラグインは便利で私も色々使っているのですが、あえて、今回はVim(7.2以上)であれば使える基コマンドで、私自身がよく使っているコマンド(Exコマンド含む)を10つに絞って紹介したいと思います。 #最近、サーバー系の作業が増えて、プラグインなしのvim使うことも増えてきました。 人によってなじんだキーバインドの設定はあるかと思いますが、実際のところこれだけ覚えとけば(プレーンなvimでも)それなりに不自由し

    【Vim入門】ノーマルVimで使えると便利かもなコマンド10つ - Qiita
    rochefort
    rochefort 2015/01/05
    テキストオブジェクトすぐ忘れる