タグ

ブックマーク / rochefort.hatenablog.com (461)

  • Rails + Bootstrap 時のflashのkeyについて - rochefort's blog

    第7章 ユーザー登録 | Rails チュートリアル でも述べられていますが Bootstrapには、以下の4つのalertsが用意されています。 success, info, warning, danger Bootstrap Alerts 通常、Railsでは notice、warningを使いますが Bootstrap 使うときは、上記4種を利用するようにした方が効率が良さそうです。 # layoutなど <% flash.each do |message_type, message| %> <%= content_tag(:div, message, class: "alert alert-#{message_type}") %> <% end %> # controllerでflashを利用する場合 flash.now[:warning] = "Login failed" red

    Rails + Bootstrap 時のflashのkeyについて - rochefort's blog
    rochefort
    rochefort 2016/10/12
    デファクト?
  • Rails Tutorial 第3版 第11章 - rochefort's blog

    Ruby on Rails チュートリアル:実例を使って Rails を学ぼう の2周目です。 第11章ユーザーのマイクロポスト | Rails チュートリアル 第11章ユーザーのマイクロポスト 格的にWebアプリっぽくなってきました。 carrierwave, mini_magick, fog や、今回も各種テストは参考になります。 paginateさせながらのテスト @user.microposts.paginate(page: 1).each do |micropost| assert_match micropost.content, response.body end validation にファイル容量制限を入れる # model validate :picture_size private def picture_size if picture.size > 5.megaby

    Rails Tutorial 第3版 第11章 - rochefort's blog
  • masonry-rails で Pinterest風Webアプリを作る - rochefort's blog

    ※ mansory-rails で使用されている mansory の version が低いため現在は未使用。Responsive で利用する場合は、個別にmansoryを導入する必要があります。 Pinterest風のサイズの異なるグリッドをおしゃれに複数並べて ブラウザリサイズ時に再配置してくれる Masonry を使ってみました。 Railsで取り込む際には、 以下が便利です。 kristianmandrup/masonry-rails: JQuery Masonry ready for use with Rails asset pipeline how to install gem入れて、CSS、JS、HTMLのclass属性を追加すれば良いです。 application.css 必要でないものは入れなくて良いです。centered、infinitescroll、right-to-

    masonry-rails で Pinterest風Webアプリを作る - rochefort's blog
    rochefort
    rochefort 2016/10/08
    Masonry まじ便利
  • Atomでhtmlの閉じタグを挿入するプラグインが便利:tag - rochefort's blog

    htmlの閉じタグをショートカットで挿入してくれるプラグインです。 sublime だか textmate だかで同様のプラグインを利用していましたが atomでは以下を利用しています。 tag

    Atomでhtmlの閉じタグを挿入するプラグインが便利:tag - rochefort's blog
    rochefort
    rochefort 2016/10/07
    これええで
  • Rails5ではautoload_pathsがproductionでは有効でない! - rochefort's blog

    A Guide for Upgrading Ruby on RailsRuby on Rails Guides を見てみると、こんなことが書かれていて驚きました。 Autoloading is now disabled after booting in the production environment by default. 回避方法も一応用意されてはいます。 For the vast majority of applications this change needs no action. But in the very rare event that your application needs autoloading while running in production mode, set Rails.application.config.enable_dependenc

    Rails5ではautoload_pathsがproductionでは有効でない! - rochefort's blog
    rochefort
    rochefort 2016/10/06
    ベストプラクティスどこ?
  • 水風呂と瞑想 - rochefort's blog

    ちょうど1000記事目です。 実は瞑想には興味があり、いくつかを読んでいたりします。 からっぽ! 10分間瞑想が忙しいココロを楽にする 作者: アンディ・プディコム,満園真木出版社/メーカー: 辰巳出版発売日: 2011/12/29メディア: 単行(ソフトカバー)この商品を含むブログ (1件) を見る 瞑想の仕方なども書かれていますし、壮絶な体験をされた筆者の話も興味深いです。 瞑想初心者の自分にとっては良いかと思っています。 また、最近では企業で取り組んでいるところもあるようです。 googleやfacebookの中でも瞑想が導入されています。 WIRED VOL.9 OPEN GOVERNMENT - rochefort's blog こちらも有名ですよね。 サーチ・インサイド・ユアセルフ ― 仕事人生を飛躍させるグーグルのマインドフルネス実践法 作者: チャディー・メン・タン

    水風呂と瞑想 - rochefort's blog
    rochefort
    rochefort 2016/10/02
    水風呂ブームくるね
  • Rails Tutorial 第3版 第10章 - rochefort's blog

    Ruby on Rails チュートリアル:実例を使って Rails を学ぼう の2周目です。 第10章 アカウント有効化とパスワード再設定 | Rails チュートリアル 第10章 アカウント有効化とパスワード再設定 アカウント周りの実装が学べます。 個人的にはメール送信のテストが良いと思いました。 また、チュートリアルにherokuいらんかもと思っていましたが、 メール送信できる感動を味わえるので、やっぱりやっといたほうがいいですね。 制限はあるもののメール送信機能がほぼ無料で使えるというのは、良いです。 メール送信テスト clearしておく。 def setup ActionMailer::Base.deliveries.clear end メール送信されたか確認。 assert_equal 1, ActionMailer::Base.deliveries.size メール文はma

    Rails Tutorial 第3版 第10章 - rochefort's blog
  • Rails Tutorial 第3版 第9章 - rochefort's blog

    Ruby on Rails チュートリアル:実例を使って Rails を学ぼう の2周目です。 第9章 ユーザーの更新・表示・削除 | Rails チュートリアル 第9章 ユーザーの更新・表示・削除 フレンドリーフォワーディングの実装(ログイン前にアクセスしたURLにログイン後に遷移する) あたりも良いですね。 複数オブジェクトに対するpartial呼び出し これが <% @users.each do |user| %> <%= render user %> <% end %> こう書けます <%= render @users %> 知らんかった。 Railsは@usersをUserオブジェクトのリストであると推測します。 さらに、ユーザーのコレクションを与えて呼び出すと、 Railsは自動的にユーザーのコレクションを列挙し、 それぞれのユーザーを_user.html.erbパーシャルで出

    Rails Tutorial 第3版 第9章 - rochefort's blog
  • Rails Tutorial 第3版 第8章 - rochefort's blog

    Ruby on Rails チュートリアル:実例を使って Rails を学ぼう の2周目です。 第8章 ログイン、ログアウト | Rails チュートリアル 第8章 ログイン、ログアウト sessionを利用したログイン機能の実装。 cookieを利用した永続化。 そのあと、ユーザーが選択できるようにremember-me機能の実装、 となかなか盛りだくさんですが、内容はとても良いです。 (「8.4.1 記憶トークンと暗号化」の冒頭のセキュリティについて言及しているところも良い。) 一回実装してみて、もう一度整理しながら読み直すと良いです。 authenticateメソッド has_secure_password が提供する authenticate メソッドで認証する。 digestメソッド cost = ActiveModel::SecurePassword.min_cost ? BC

    Rails Tutorial 第3版 第8章 - rochefort's blog
  • AirMac Time Capsule のネットワークを拡張してデジタル音源をスピーカで聴く - rochefort's blog

    かつて自宅の無線環境に AirMac Express を利用していたのですが、 macのバックアップやらなんやらに AirMac Time Capsule を利用するようになってから 箱にしまっていました。 ふとiTunesの音源をスピーカー越しに聴きたくなったので、AirMac Express を引っ張り出してみました。 AirMac Express は光デジタルケーブル経由でコンポに繋げれるのでオススメです。 やり方 Internet -(LAN)- Time Capsule -(無線)- AirMac Express -(光デジタル)- ミニコンポ Time Capsule と AirMac Express は有線かと思いきや、無線で接続ができました。 Time Capsule に繋げた状態で AirMac Express をリセットして AirPort Utility で Othe

    AirMac Time Capsule のネットワークを拡張してデジタル音源をスピーカで聴く - rochefort's blog
  • Rails Tutorial 第3版 第7章 - rochefort's blog

    Ruby on Rails チュートリアル:実例を使って Rails を学ぼう の2周目です。 第7章 ユーザー登録 | Rails チュートリアル 第7章 ユーザー登録 メインはユーザ登録にまつわる、form関連のお話です。 ようやくwebアプリっぽくなってきました。 以下、その他気になったところ。 debugger bybug によるdebuggerの使い方。 web-console すごいです。 console での Helperの利用方法 include ActionView::Helpers::TextHelper assert_no_difference, assert_difference 実行後の件数チェックするテスト。 非常に便利ですね。 assert_no_difference 'User.count' do post users_path, user: { name:

    Rails Tutorial 第3版 第7章 - rochefort's blog
  • azu/promises-book を読んでいます(chapter3) - rochefort's blog

    azuさんの「JavaScript Promiseの」を読んでいます。 JavaScript Promiseの 3. Chapter.3 - Promiseのテスト テストの回です。 Mochaの選択理由 著名なテストフレームワークであること Node.jsとブラウザ どちらのテストもサポートしている "Promiseのテスト"をサポートしている Mochaは it の仮引数に done のように指定してあげると、 done() が呼ばれるまでテストの終了を待つことで 非同期のテストをサポートしています。 .then(done, done) とすることで、成功・失敗時ともに必ずdoneが呼ばれる done() を呼ぶ代わりに、promiseオブジェクトをreturnすることもできる onRejectedになることだけを期待して書かれたテストは、onFulfilledの状態になってしまう

    azu/promises-book を読んでいます(chapter3) - rochefort's blog
  • Rails Tutorial 第3版 第6章 - rochefort's blog

    Ruby on Rails チュートリアル:実例を使って Rails を学ぼう の2周目です。 第6章 ユーザーのモデルを作成する | Rails チュートリアル 第6章 ユーザーのモデルを作成する モデルの基を押さえる回です。 メールアドレス正規表現 演習完了後のものです。@以降の連続ドットをNGとしています。 VALID_EMAIL_REGEX = /\A[\w+\-.]+@[a-z\d\-]+(\.[a-z\d\-]+)*\.[a-z]+\z/i Rubular rubyの正規表現が試せるwebサービス。 Rubular: a Ruby regular expression editor and tester modelのself省略できないケース 左式ではselfを省略することはできません。 rails あるある。理由は、ローカル変数への代入になってしまうため。 has_secu

    Rails Tutorial 第3版 第6章 - rochefort's blog
  • azu/promises-book を読んでいます(chapter1-2) - rochefort's blog

    以前から読みたかった、JavaScript Promiseの を読んでいます。 以下、個人的なメモですが、文章は 文章は CC-BY-NC ライセンスだそうですので ライセンスを気にしてみます。 CC-BY-NC とは クリエイティブ・コモンズ・ライセンスとは | クリエイティブ・コモンズ・ジャパン を見ると 原作者のクレジット(氏名、作品タイトルなど)を表示し、かつ非営利目的であることを主な条件に、 改変したり再配布したりすることができるCCライセンス。 だ、そうです。 ですので、作者はazuさんで、タイトルは「JavaScript Promiseの」と述べておけば良いかな。 以下メモ 写経したりしながらですが、所要時間1時間ちょっと程度。 多少は知っていましたが、細かいところも含めて理解できてきました。 Promise.all 良いですね。 書籍の目的 以下が学べることしてあげられ

    azu/promises-book を読んでいます(chapter1-2) - rochefort's blog
  • Rails Tutorial 第3版 第4、5章 - rochefort's blog

    Ruby on Rails チュートリアル:実例を使って Rails を学ぼう の2周目です。 第4章 Rails風味のRuby 見た目整える回です。 cloud9 は emmet も使えて気持ちよくcodingもそれほど苦になりませんね。 シンボルにハイフンが使えない というのは、知リませんでした。 以下の自動生成される、data-turbolinks-track についてのお話です。 # app/views/layouts/application.html.erb stylesheet_link_tag 'application', media: 'all', 'data-turbolinks-track' => true 第5章 レイアウトを作成する HTML5のIE8対応 もうそろそろいいのではないかという気はしますが、お仕事で使う場合はとりあえず入れる感じでしょうか。 HTML5

    Rails Tutorial 第3版 第4、5章 - rochefort's blog
    rochefort
    rochefort 2016/09/10
    ちょこっとtutorial実施
  • Rails Tutorial 第3版 - rochefort's blog

    気がついたら第3版が出ていたんですね。 Ruby on Rails チュートリアル:実例を使って Rails を学ぼう 上記ページ中頃に関連したスライドが埋め込まれてますが、 個人的には、Cloud9、MiniTest あたりが良いなと思いました。 特に初心者(特にwindowsユーザ)は環境周りで苦労するので、 Cloud9 を使うという選択肢はありな気がします。 今回初めて使ってみましたが、Cloud9 すげーの一言。 少し遅いのと、よく間違ってブラウザ閉じちゃうのが玉にきずですが、これ無料で使えるって凄い。 あと、私自身はRSpecを好んで利用していたので、MiniTestが学べるのは嬉しいです。 現在第3章まで完了です。 実際にやってみると、GithubよりBitbucketのprivateリポジトリを利用するなど、 いろいろ変わっているようです。 RESTの解説など、改めて思いま

    Rails Tutorial 第3版 - rochefort's blog
    rochefort
    rochefort 2016/09/09
    第3版ええで
  • 共通.rubocop.ymlの管理 - rochefort's blog

    rubyを会社で利用している方なら、 複数プロジェクトにまたがるような .rubocop.yml をどう管理するか ということを考えるのは、ごくごく自然なことです。 (私は会社でruby使ってないですけど) rubocop のしつけ方 - onk.ninja を見ていて、 inherit_from で継承するのかと感心していたら、 @rochefort8 ちょっとだけ状況変わっていて、rubocop v0.35.0 で gem に内蔵した config を使えるようになったので inherit_gem を使うのが良いんじゃないかと思います。— Takafumi ONAKA (@onk) 2016年9月4日 onkさんに version0.35 からは inherit_gem というのがあるということを 教えていただきました。 せっかくなので inherit_from と inherit_g

    共通.rubocop.ymlの管理 - rochefort's blog
    rochefort
    rochefort 2016/09/06
    inherit_from, inherit_gem
  • Railsのrubocop.ymlを見てみる - rochefort's blog

    Rails体にrubocopが導入されているの知ってました? 私はrails commit log流し読み(2016/08/07) - なるようになるブログ を見て知りました。 railsの.rubocop.ymlはこちら 見てみたところ、ほぼ納得の設定です。個人的にもこれに寄せていきたいと思います。 当、rubocopいいですね。 どんな設定が入ってるの? Railsが取り入れたということは、これが世界標準になっていくでしょう。 現時点のルールを細かく見てみます。 ヘルプ見ながら手元で試してみました。 Style/AndOr: # Prefer &&/|| over and/or. Style/AndOr: Enabled: true and/or と書きたい時がある派でしたが 結合度の問題をクリアにするためという理解はできます。 Style/BracesAroundHashPara

    Railsのrubocop.ymlを見てみる - rochefort's blog
    rochefort
    rochefort 2016/09/03
    rubocopいいね
  • アクセラ(Mazda3)にAUX インタフェースを取り付ける - rochefort's blog

    最近だと carplay や android auto 対応のオーディオ兼ナビなんかが出だしているので もはや過去の話です。 思い出話 マツダのアクセラという車に8年ぐらい乗っています。 ヨーロッパでは Mazda3 という名前で北米・欧州ではまずまず売れているようです。 日では教習車として使われてたりします。 シャーシがボルボとの共同開発でボルボと同じものを使っていて 頑丈というようなことも売り文句の一つでした。 個人的にはハッチバックという、お尻をぱかっと上に開くタイプの車が好きで デザインが気に入ったということもあります。 RX7/8、デミオ、アクセラ、ロードスター マツダの車はかっこよくてとても好きです。 当時はiPhoneが発売されだしたぐらいで グルグル回せるインターフェースのiPodが大流行りでした。 で、このiPodを接続するアダプタがオプションで販売されていて 純正のオ

    アクセラ(Mazda3)にAUX インタフェースを取り付ける - rochefort's blog
    rochefort
    rochefort 2016/08/30
    やってみたら以外と簡単だった、まぁAUXついてないとか意味不明だ。
  • 車検切れの車を車検に出すにはどうすれば良いか - rochefort's blog

    しばらく車に乗っていなかったのですが ついうっかり車検が切れてしまっていました。 車検切れの車を運転するのが見つかると一発免停らしいので (知らなかったら罰則はつかないとう話もあるようです) いろいろ調べて車検通してみました。 どうすれば良いか? ざっくり言うと、仮ナンバー(斜めの赤線が入ったナンバープレート)というものを 発行してもらって、あとは普通に車検を通せば良いです。 自賠責保険を更新する 期限は25ヶ月と、1か月多目になっていますが、 もし切れている場合は更新が必要です。 仮ナンバーの発行に必要なので、先にやっておくのがポイントです。 Autobacksさんで車検を行ってもらう予定でしたので、 そちらで更新手続きを行いました。 保険会社へ直接足を運んでもやってくれます。 市役所(区役所)で仮ナンバーを発行してもらう 最寄りの区役所では、印鑑、自賠責保険証、自動車検査証を持っていけ

    車検切れの車を車検に出すにはどうすれば良いか - rochefort's blog
    rochefort
    rochefort 2016/08/27
    車検とかめんどくせーよ