タグ

2016年9月14日のブックマーク (6件)

  • [iOS 10] 必見!iOS 10時代のiPhoneアプリ開発見積もりの10個のポイント | DevelopersIO

    ご覧のとおり、9月16日に発売される、iPhone 7と7 Plusを入れると、iOS 10に対応している10端末になります。iPhone 4sが対応外になりましたが、結局端末の種類とOSのバージョンの組み合わせで組み合わせはかなり増えてしまうので、開発を行う場合の保証する端末を明確に決めておく必要があります。全部のテストを全パターンやっているとキリがないので、ある程度網羅できる端末とOSの組み合わせのパターンで見積もりを行う必要があります。 何を気をつけておくべきか 新しい端末は対応必須なので、まずは、古い端末を何処まで対応するのか?を明確に決めておく必要があります。「対応しておくと良い」と言うのは、「対応しなくても問題ない」という意味にもなります。どこまで網羅して開発しなければならないのかという開発者の負担にもなりますし、テストの工数も増えますので、必要ない端末は、見積時に見切っておく

    [iOS 10] 必見!iOS 10時代のiPhoneアプリ開発見積もりの10個のポイント | DevelopersIO
  • CVE-2016-6662 MySQL Remote Root Code Execution / Privilege Escalationについて - Qiita

    CVE-2016-6662 MySQL Remote Root Code Execution / Privilege EscalationについてMySQL 免責 取り敢えずわかっている範囲で書いただけなので、手元で再現やパッチの正当性は確認していません。 自己責任でどうぞ。 これ(2016/09/22 22:00)以降新しい情報が出てきても、おそらくもう更新しません。 CVE-2016-6662 についてはこちら MySQLに重大な脆弱性見つかる、パッチ存在せずデフォルトで影響 - ITmedia ニュース oss-sec: CVE-2016-6662 - MySQL Remote Root Code Execution / Privilege Escalation ( 0day ) この脆弱性を再現させるために必要なもの (未検証) 5.5.52, 5.6.33, 5.7.15は影響を

    CVE-2016-6662 MySQL Remote Root Code Execution / Privilege Escalationについて - Qiita
  • SIOS Tech. Lab - エンジニアのためになる技術トピックス

    はじめに こんにちは。サイオステクノロジーの佐藤隆太郎です。 今回から、Stripe Connectについてのブログを書いていきます。Connectは、PaymentsやBillingなどとは異なり、マーケットプレイスや […]

    SIOS Tech. Lab - エンジニアのためになる技術トピックス
  • 『Rubyで学ぶRuby』連載開始 - まめめも

    RubyRuby を作りながら Ruby を学ぼう!」というトンデモ連載企画、『Ruby で学ぶ Ruby』を ascii.jp で始めました。 ref: http://ascii.jp/elem/000/001/228/1228239/ 何を言ってるかわからないかもしれないので補足すると、「Ruby(言語)で Ruby(のインタプリタ)を作りながら Ruby(でのプログラミング)を学ぼう!」ということです。Ruby でのプログラミングを学ぶなら、Ruby インタプリタ以上の題材はありません(断言)。Ruby というプログラミング言語の質を、外側(ユーザ視点)と内側(処理系実装者視点)の両面で見ていきます。 対象読者は「Rubyを学びたいプログラミング初心者」です。Ruby 言語について最低限のことを伝えるところから始めるので、すでに Ruby を知っている人はダルく感じるかもし

    『Rubyで学ぶRuby』連載開始 - まめめも
  • Rails Tutorial 第3版 第7章 - rochefort's blog

    Ruby on Rails チュートリアル:実例を使って Rails を学ぼう の2周目です。 第7章 ユーザー登録 | Rails チュートリアル 第7章 ユーザー登録 メインはユーザ登録にまつわる、form関連のお話です。 ようやくwebアプリっぽくなってきました。 以下、その他気になったところ。 debugger bybug によるdebuggerの使い方。 web-console すごいです。 console での Helperの利用方法 include ActionView::Helpers::TextHelper assert_no_difference, assert_difference 実行後の件数チェックするテスト。 非常に便利ですね。 assert_no_difference 'User.count' do post users_path, user: { name:

    Rails Tutorial 第3版 第7章 - rochefort's blog
  • 恐るべき小学生 - [STUDIO D'ARTE CORVO]

    これは是非とも見てみたいと思い、リプライを飛ばして画像のアップロードのお願いをしたところ、快諾いただくことができた。数日待ったところでアップロードされた画像がこれである。 驚くべき精緻さと、構図の創意工夫。模写と聞いていたので、てっきり同じ構図だと思っていたら、角度まで変えて描いていた。頭の中で立体を動かすことができるのか、空間認知に優れているのか、それだけでなく丁寧な仕事ぶりに、とても小学校低学年とは思えなかった。 そのプロセスには苦心もあり、美しく仕上げようという目標が明確にあったようだ。ここまで計画的に、最後まで集中力を切らさずに制作できる小学生はなかなかいないだろう。少なくとも、僕にはこんなことはできなかった。

    恐るべき小学生 - [STUDIO D'ARTE CORVO]