タグ

ブックマーク / morizyun.github.io (14)

  • i18nについて

    RailsのWebアプリケーションを英語化(多言語化)をサポートしてくれるGem「i18n」の紹介です。 😸 i18nのベーシックな使い方デフォルトの言語を日語にするには、config/application.rbの次のように指定します。

    i18nについて
  • Ruby on Railsを仕事にしていくための第一歩 - 酒と泪とRubyとRailsと

    最近仕事Railsコードレビューをする時間が長くって、いろいろ指摘するんですが、 Railsって「Railsチュートリアル」には書いていないのに覚えないと仕事にならないこと多すぎだなと気付かされます。 どこでどんなふうにすれば、プロになろうとしている人が最短距離で知識を獲得できるかはわからないですが、 今思っている特に大事だなと思うことつらつらと書いていきます。 😀 プログラミングの重要な要素まず、Railsの前にプログラミングで全般的に特に重要と思っている要素を紹介します。 - リーダブルなコード - ネーミングルールについて - 言語・フレームワークのルール - 変数のスコープについて - プロジェクトの設計思想 - オブジェクト指向・コードの再利用性 - 正しいテストケースを作る プロジェクトによって変わるので、すべては書きませんが、ぜひ意識してどこを学ぶべきかを考えてみてくだ

    Ruby on Railsを仕事にしていくための第一歩 - 酒と泪とRubyとRailsと
    rochefort
    rochefort 2016/10/20
    rails tutorialのリンクから
  • トレタさんのRails + Dockerハンズオンが本当に勉強になった! 

    Dockerの説明を「Introduction · Dockerの基礎」に書きました。よければご覧ください。 4/12(火)に開催された『トレタ社内勉強会 “Dockerの上でRailsアプリを動かす ハンズオン”』 にDockerを勉強したくて無理にお願いをして、ハンズオンに参加させてもらいました。 感想としては @masuidrive さんの作られた資料の密度がすごく高かったのと、 説明が丁寧だったのでDockerAmazon ECS等の大切な部分の概要を知ることができました! 🚜 トレタさんの勉強会資料 🐹 下準備の手順 トレタ社内勉強会 “Dockerの上でRailsアプリを動かす ハンズオン” セットアップ資料 DockerRails開発環境を作るワンライナー - Qiita 😎 Dockerのメリット Vagrantよりも軽量でキャッシュが有ればすぐに立ち上がる パフ

    トレタさんのRails + Dockerハンズオンが本当に勉強になった! 
  • Git コミットメッセージのプラクティスまとめ - 酒と泪とRubyとRailsと

    最近、自分のGitのコミットログを読み返してみたら、すごく分かりづらかったので勉強も兼ねて、Gitのコミットログのプラクティスを勉強してみました! 🐰 Gitのコミットメッセージの書き方次のサイトを参考にさせていただきつつ、簡単にまとめてみました! Gitのコミットメッセージの書き方 | プログラミング | POSTD Gitのコミットメッセージの書き方 - Qiita 書き方を知ることのメリットGitのコミットメッセージをわかりやすく残すことで、その変更どんな目的で具体的にどんなことを修正したかを 次の変更を行う人に伝えることができ、次の人の修正する時間を節約できる。 具体的にどんなことを書くべきかどのように変更を行ったかは、コードを見れば分かる。もしわからないのなら、コードにコメントを書くべき。 変更した理由を明らかにすることに焦点を絞り、変更前がどうで、何が問題で、今はどのように機

    Git コミットメッセージのプラクティスまとめ - 酒と泪とRubyとRailsと
    rochefort
    rochefort 2016/04/19
    special thanksされてた
  • seed-fuで始める効率的なRails Seed管理【Rails 4 x Ruby 2.1】

    RailsのSeedファイルをシンプルに作成するためのGem、「seed-fu」の導入手順です。DBへの初期値の投入がある場合にはオススメです。 13/12/31 21:30 Rails 4 x Ruby 2.1で動作確認 🚜 seed-fuって何? 「seed-fu」は、seedデータの追加や管理を楽にするために作られたGemです。 構造もシンプルで扱いやすいです。 🚌 seed-fuの組み込みGemfileに以下を追加して、bundle installを実行。

    seed-fuで始める効率的なRails Seed管理【Rails 4 x Ruby 2.1】
  • Ruby 2.0.0で学ぶ、14個のデザインパターンを作りました[GoF][Design Pattern] - 酒と泪とRubyとRailsと

    GoFのデザインパターンとは、「プログラミングのベストプラクティスを体系化したもの」です。このベスト・プラクティスをしっかりと理解して設計すれば、ソフトウェア設計の効率を高めることができます。またデザインパターンが「プログラミングの思想」の共有をよりスムーズにしてくれます。先人たちの試行錯誤の結果を効果的に利用して、プログラミングをもっと楽しんでしまいましょう! 🗻 デザインパターンのポイントGoFのデザインパターンには下のプリンシパルがあります。 変わるものを変わらないものから分離する インタフェースに対してプログラミングし、実装に対して行わない 継承より集約 委譲、委譲、委譲 必要になるまで作るな(You Ain’t Gonna Need It./YAGNI) 🤔 デザインパターン一覧 アブストラクトファクトリ ビルダ ファクトリメソッド シングルトンパターン アダプタ コンポジッ

    Ruby 2.0.0で学ぶ、14個のデザインパターンを作りました[GoF][Design Pattern] - 酒と泪とRubyとRailsと
  • アブストラクトファクトリ(Abstract Factory) | Ruby デザインパターン

    アブストラクトファクトリは、矛盾のないオブジェクトの生成を行うためのパターンです。 このアブストラクトファクトリをRubyコードで紹介します。 😀 ソースコードを使ったAbstract Factoryの説明Abstract Factoryをソースコードを使って説明します。 ここでは次のような池をサンプルとして取り上げます。 動物を表すクラス: アヒルを表すDuckクラスは、事(eat)メソッドを持っている カエルを表すFrogクラスは、事(eat)メソッドを持っている 植物を表すクラス: 藻を表すAlgaeクラスは、成長(grow)メソッドを持っている スイレンを表すWaterLilyクラスは、成長(grow)メソッドを持っている 池の生態系を生成するクラス: コンストラクタで動物と植物を定義する 動物、植物のオブジェクトを返すメソッドを持っている 池の環境(動物と植物の組み合わせ)

    アブストラクトファクトリ(Abstract Factory) | Ruby デザインパターン
    rochefort
    rochefort 2015/09/02
    factory pattern
  • ストラテジ(Strategy) | Ruby デザインパターン

    GoFのデザインパターン(Design Pattern)のストラテジー(Strategy)のRubyコードを使った紹介記事です。 ストラテジーパターンは、たとえば5ステップの中の3ステップが異なったAとBがあり、このAとBをスイッチしたい時に使えるパターンです。 😼 ストラテジの構成ストラテジは次の3つのオブジェクトによって構成されます。 コンテキスト(Context):ストラテジの利用者 抽象戦略(Strategy):同じ目的をもった一連のオブジェクトを抽象化したもの 具象戦略(ConcreteStrategy):具体的なアルゴリズム ストラテジのアイデアは、コンテキストが「委譲」によってアルゴリズムを交換できるようにすることです。委譲とは、ある機能をもつオブジェクトを生成してオブジェクトに処理を依頼することです。 🍣 ストラテジのメリット 使用するアルゴリズムに多様性を持たせること

    ストラテジ(Strategy) | Ruby デザインパターン
    rochefort
    rochefort 2015/09/02
    strategy pattern
  • rambulance Rails 4.2時代の簡単404/500エラー対応

    最近作っているRailsアプリケーションで、404/500エラーの対応をしている時に知ったgem『yuki24/rambulance』 の紹介です。 一言でいうと、ものすごく簡単にRailsのエラーハンドリングを行ってくれつつ、エラーページを構築できるgemです。

    rambulance Rails 4.2時代の簡単404/500エラー対応
    rochefort
    rochefort 2015/02/02
    エラーページ
  • Rakuten Technology Conference 2014に行ってきたよ! 

    2014/10/25に開催された『Rakuten Technology Conference 2014』に参加してきました。 朝一番で社にお邪魔して、無料でめっちゃおいしいごはんをいただけました。 nakajimaさんやmatzのセッションを聞けました! 今までに行ったカンファレンスの中で、ダントツに楽しかったです! 🐰 前置き英語苦手ですので、なんとなく想ったことを羅列しています。間違っていることがあればツッコミをお願いします。 🍄 Let’s Invent future / Satoshi Nakajimaアスキー、NTTの研究所、Microsoftを経て『UIEvolution』を2000年に設立して、 一度スクエア・エニックスに買収されたけど、2007年にMBOで買戻して、自動車や船舶、ホテル向けのプロダクトを展開中。 あとブロガーとしても有名で、「Life is Beaut

    Rakuten Technology Conference 2014に行ってきたよ! 
  • i18nについて | 酒と涙とRubyとRailsと

    RailsのWebアプリケーションを英語化(多言語化)をサポートしてくれるGem「i18n」の紹介です。 🎂 i18nのベーシックな使い方デフォルトの言語を日語にするには、config/application.rbの次のように指定します。

    i18nについて | 酒と涙とRubyとRailsと
    rochefort
    rochefort 2014/05/29
    i18n-js
  • 大江戸Ruby会議04参加しました! スライド・リンクまとめ

    Asakusa.rbが主催している『大江戸Ruby会議04』に参加してきました。10時スタート、19時半終了で15件以上の発表があり、盛りだくさんでした。そして、アットホームな雰囲気と「生活発表会」という絶妙なテーマで時間を感じさせないすごく楽しい一日でした! シンプルにスライドや、発表の中で出ていたリンクを中心にまとめています。 (話に聞き入りすぎて、メモを結構忘れていました。断片的ですごく申し訳ない^^;) (05-01 21:20) YouTubeの配信動画、スライド2つ追加 🐮 これから読んでいきたい書籍Rubyソースコード完全解説 今回のAsakusa.rbで、4-5回オススメされていた『Rubyソースコード完全解説』。HTML版は無料で読めるそうです。 Ruby Hacking Guide ruby-hacking-guide.github.com / original_re

    大江戸Ruby会議04参加しました! スライド・リンクまとめ
  • 統計解析 & R言語超初心者入門資料まとめ

    興味を持ち続けていた統計解析や、R言語の勉強をはじめました! まだまだ初歩の初歩ですが、この記事がいつか偉大な一歩になれるように頑張っていく所存ですw まずは、R言語や統計解析に関する入門記事や、モチベーションがアップしそうな記事をまとめていきます! (02/23 11:00) 初学者の人にお勧めな資料にフォーカスしてまとめ直し 🍮 [スライド] 統計学入門 統計学の全体像をつかむのに最適なスライドです。初歩…とはちょっと呼べないくらい内容が深いです! 🏈 [スライド] 初めての「R」 統計解析を始めるときにWindowsな方も、Macな方もとっつきやすのが『R』です。このRを完全初心者をターゲットに説明をしていただけている資料です。超わかりやすいです! 🍄 [デスクトップアプリケーション] R用のIDE: RStudioRStudio RStudioはR言語用のIDEです。Wind

    統計解析 & R言語超初心者入門資料まとめ
  • Objective-CのUnit Testフレームワーク GHUnitの導入手順 - 酒と泪とRubyとRailsと

    Objective-CのUnit Testフレームワーク GHUnitの導入手順 Jan 25th, 2013 Tweet Objecitve-CのUnit Testのフレームワークの中では、GHUnitが安定性の面でオススメなようです。ということで、GHUnitの導入にトライしたらドハマリしたので、今後のために導入の手順を残しておきます。 Objective-Cのテストフレームワーク Objective-Cのテストフレームワークの比較は、iOS 向けTDD/BDDフレームワークやモックフレームワークの現状 - laiso - iPhoneアプリ開発グループ がよくまとまっています。ここでの結論は、SenTestingKitが公式でサポートされており、XCode/iOSのバージョンアップして使い続けられる点でオススメとのことでした。 一方、TECH-GYM(株式会社プラスアール)さんのブロ

  • 1